• ベストアンサー

起動時に「ようこそ」の画面で固まってしまいます

お世話になります。先日windows vistaからwindows7(32bit)にアップグレードしました。 特に問題なくできたと思っていて、一応、問題なく使えていたのですが、 2~3日くらいたったころから、立ち上げ時に「ようこそ」の画面から動かない状態が頻発するようになりました。 動かないため、電源を入れなおし→セーフモードで立ち上げ→ システムの回復(復元)か、スタートアップ修復、などを行い立ち上げることはできるのですが、 こういうことが頻発します。(毎回30分~1時間くらい格闘してます) 何か、原因とか、確認(修復)ポイントなど、ご教示願いたくお願いします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.3

システム構成 1.[システム構成] をタップまたはクリックして開きます。 ‌ 管理者のアクセス許可が必要です 管理者パスワードの入力や選択内容の確認を求められることがあります。 2.[全般] タブで [診断スタートアップ] をタップまたはクリックし、[OK]、[再起動] の順にタップまたはクリックします。 問題が発生する場合は、基本的な Windows ファイルまたはドライバーが破損している可能性があります。この問題のトラブルシューティングの詳細については、「PC を復元、リフレッシュ、または初期状態に戻す方法」を参照してください。 上記はシステム構成に付いてのヘルプの文章ですがアップグレードで異常がある場合初期状態に戻すとクリーンインストールと同じようになります、環境は全て再構築になりますが際インストールより手間が省けます。 Windows7から環境引継ぎでWindows8にしましたが不具合が散見したのでこの方法で環境を再構築、現在問題なく使用しています、ドライバー、ソフトは全て入れ直しました。 Windows8はまだいろいろな環境で試行錯誤が続くと思います、Windows7とデュアルブートで使ってますがWindows7より多くの面で優れていると思います、ドライバー類が安定して揃えばWindows7は使わなくなると感じてます。

w25x24
質問者

お礼

回答ありがとうございました。システム修復と回復を何度も繰り返しながらやっているうちに徐々に安定はしておりますが、まだ同じ状態が起こることが2日おきくらいの割合で発生します。スペックも問題ないようですが、セーフモードで立ち上げると、classpnp.sysのところで止まってしまうことでその辺に問題がありそうです。そのあたりを調べながら修復を試みている状況です。 回答のお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

動いている時に大切な自分のデータを保存しておいて, Win7をクリーンインストールしてみてはどうでしょうか。(アップグレードではなくて,カスタムインストールで,現在のHDD環境を新規に作成してインストールする) アップグレードしたためvista時代の不具合をひきずっているのでしょう。

w25x24
質問者

お礼

回答ありがとうございました。システム修復と回復を何度も繰り返しながらやっているうちに徐々に安定はしておりますが、まだ同じ状態が起こることが2日おきくらいの割合で発生します。スペックも問題ないようですが、セーフモードで立ち上げると、classpnp.sysのところで止まってしまうことでその辺に問題がありそうです。そのあたりを調べながら修復を試みている状況です。 回答のお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

pcのスペックは十分なのでしょうか? cpu,メモリなど? *1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサ *1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)

w25x24
質問者

お礼

回答ありがとうございました。システム修復と回復を何度も繰り返しながらやっているうちに徐々に安定はしておりますが、まだ同じ状態が起こることが2日おきくらいの割合で発生します。スペックも問題ないようですが、セーフモードで立ち上げると、classpnp.sysのところで止まってしまうことでその辺に問題がありそうです。そのあたりを調べながら修復を試みている状況です。 回答のお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然起動出来なくなりました。

    回覧ありがとうございます。 当方先ほど再起動を試みたのですが、起動時にシークバー(というのでしょうか?)が停止したまま動きません。 次に起動を試みた時にはセーフモード選択等の画面になり、そこで通常起動を試みると、シークバーが動いて、起動画面が終わるのですがそこから先へ進みません。 セーフモードでは起動が出来ました、現在セーフモードのネットワーク?で起動しています。 VistaのDISKによるスタートアップ修復を試みましたが、修復出来ないと表示が出て、通常起動が出来なくなりました。 システムの復元も試みましたが、自分復元ポイントを設定していたつもりが、出来てなかったようで、復元も出来ませんでした。 一応起動出来なくなる前にした行動と言えば、Winampを導入したくらいですが、先ほどアンインストールしましたが通常起動には至りませんでした。 どうすればよいでしょうか・・・

  • Windows7での起動が…

    Windows7が起動出来ないで困っています。 自動でのスタートアップ修復は半日かかっても完了出来ず セーフモードでのシステム回復をしてみましたが、一向に治らずにまいってます。 セーフモードのシステム回復でWindows7の一部が壊れていると出ましたがどうすれば治るのでしょうか? 後、今日帰ったらスタートアップ修復をユーザーログインからやる方法でやろうと思っていますが、自動と手動で違いがありますか?

  • Windowsが正常に起動しません

    今日(12/21)、朝にPCを起動してみると、ウイルス対策ソフト(マカフィー)の更新を完了するために再起動を要求されました。 それに従い、再起動をしてみると、「スタートアップ修復」というのが表示されました。 その説明を読んでみたところ、「システムに問題があるため正常に起動できないので、修復しています」というようなことが書いてあり、しばらく待っていましたところ、再起動されました。 ここまでは説明に書いてあったのでよかったのですが、その後また「スタートアップ修復」が表示され、そのうえ「問題が自動的に修復できません」と表示されました。 それ以降何度PCを起動し直しても、「スタートアップ修復」と「問題が自動的に修復できません」が表示され、正常にWindowsを起動できません。 「セーフモード」での起動を試しても、改善されませんでした。 バックアップはCドライブのみ取っていますが、システム復元ポイントは作成していません。 「再セットアップ」は、後が怖くできません。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに、PCはNEC製で、OSはWin vista HomePremium 気にかかることといえば、マカフィーの再起動要求は前日(12/20)からされていましたが、忘れていて翌日に再起動したということです。 ご教授お願いします!

  • トラブルシューティング、詳細オプションが表示されま

    Windows 10 22H2、Win 64 bit Pro ベースのPCです。設定画面から更新とセキュリティー、回復の「セキュリティーのカスタマイズ」でトラブルシューティングを実行しますとスタートアップ設定のみの表示で、詳細オプションが表示されません。通常のWindows操作には特に問題はないと思います。セーフモードでの起動も可能です。Sfcではエラーはありませんでした。PCは7からのアップグレードでBTOです。修復の方法をご教示ください。よろしくお願い申し上げます・

  • windows 7が、突然立ち上がらなくなりました

     スタートアップ修復を試みましたが、「オペレーティングシステムとのヴァージョンがスタートアップ修復と互換性がない」と診断と修復の詳細表示にありました。今年の7月にバックアップしたDVDも復元に役に立ちませんでした。 ちなみに、windows vista をwindows 7 でアップグレードしてます。windows 7 やvistaのDVDを挿入しても、同様でした。 システム復元も復元ポイントなし、システムイメージの回復もダメでした。下記に問題の詳細の表示の問題部分を記しておきます。 問題イベント名:StartupRepairOffline 問題の著名01:6.0.6001.18000 問題の著名02:6.1.7600.16385 問題の著名03:unknown 問題の著名04:262 問題の著名05:AutoFailover 問題の著名06:1 問題の著名07:OsVersionMismactch OSバージョン:6.1.7600.2.0.0.256.1 ロケール ID:10411

  • vistaが起動中にフリーズしてしまい動きません

    windows vistaが起動しなくなりました。起動中にフリーズしてしまい、動きません。 セーフモードでは、立ち上がります。 それなので、、セーフモードでハードディスクをフォーマットかけてから、vistaを再インストールしました。 ですが、セットアップ中の再起動時にやはり同じフリーズしてしまい、インストールが思うようにできません。 この方法以外にどのようにvistaを復活させることができるでしょうか!? どうかアドバイスよろしくお願いします! 補足 フリーズする場所は、必ずMicrosoft Corporationの文字が出ているタイミングです。 再インストールする前にはセーフモードにてスタートアップ修復を試みました。 破損が見つかり、修復しましたと表示されました。しかし、その後の起動時も症状が改善されませんでした。 もう一度スタートアップ修復を行いましたが、今度はエラーはありませんと表示されます。 やはり、ハードディスクの交換でしょうか!?

  • パソコンが起動しない状況について(win7)

    ノートパソコンLenovo G570、windows7 前日まで通常使用していたパソコンです。 起動時、ウィンドウズのロゴの表示から先に進まず、止まってしまいます。この為、以下の順序で試みました。 1、スタートアップ修復 作動しましたが、問題は発見できなかったとの結果がでました。この為、もう一度通常起動しようとしましたが、タイトルロゴから進まず。 2、セーフモード起動 F8でセーフモードを起動しようとしましたが、システムファイル読み出しのお待ちくださいで止まり、セーフモードそのものが起動できませんでした 3、システム復元 放電後、再びF8。数日前の復元ポイントがあった為、復元を試みました。が、エラーにて復元できませんとの結果(エラーコードは忘れました、すみません)。 あまりスタートアップ修復連打はしない方がいいという事なので、そこからは触れていません。 質問は二点です。 1、出荷前の状態に戻す完全初期化以外に、他に対処はあるか 2、無理であればHDDを取り出してデータだけでもサルベージしたいのですが、HDDの問題が大でサルベージも期待できない状況と思われるか。 よろしくお願いします。

  • fmuf70d3w

    削除してしまい回復もできない 何か大事なプログラムを誤って消したかもしれません。セーフモードでシステム復元やスタートアップ修復わスタートアップ設定、更新プログラムアンインストールしても、修復できません 時間費やした、ファイルがあるので、なんとかしたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WindowsVistaPC起動しなくなりました!

    【質問内容】 Windows Vista PCが起動できなくなりましたが、再び起動するためには、どのような方法(選択肢)がありますでしょうか。 ※「Vista起動ディスクはCD/DVDでも作成可能?」の質問を掲載したのと同じ者です。 【状況の詳細(別の質問に記載した内容と重複)】 Windows Vistaが入るソニーVAIOノート(2008-09年頃新品で購入)を使用しています。 数日前、Windowsを起動することができなくなり、ただし恐らくハードウェアは生きているので何とか復活させたいと考えています(知人が全く同一機種を持っている、というもしかすると恵まれた環境にいます)。 使用PC: ソニーVGN-TZ71B(Windows Vista Home edition) 起動状況: 立ち上げると、「Windowsエラー回復処理」いう黒い画面が表示され、そこで「スタートアップ修復の起動(推奨)」と「WIndowsを通常起動する」の2択から「スタートアップ修復の起動(推奨)」を選択すると、スタートアップ修復が開始されるが、その後「スタートアップ修復ではこのコンピュータを自動的に修復できません」というメッセージが表示され、立ち上がらない。 注1:セーフモードで立ち上げても、結局同じ「Windowsエラー回復処理」画面が表示されます。 注2:LANを含むあらゆる機器を外して立ち上げても結果は変わりませんでした。 「システム回復オプション」((1)スタートアップ修復、(2)システムの復元、(3)Windows Complete PC復元、(4)Windowsメモリ診断ツール、(5)コマンドプロンプト、(6)VAIOリカバリセンターの6つの選択肢を表示)の画面へは移動できるため、ここで(2)システムの復元にトライするも、以下のメッセージが表示され、失敗。 「システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピュータのシステムファイルと設定は変更されませんでした。 詳細: 特定できないエラーのためにシステムの復元に失敗しました。 指定されたファイルが見つかりません。(0x80070002)」 ※以下省略 また(6)VAIOリカバリセンターからPCそのものの診断をしましたがメモリ、HDD等は正常動作している、とのことでした。 長文で申し訳ありませんが、できるだけ詳しく具体的に書くことを心がけました。 どうかよろしくお願いします。

  • Windows10 自動修復ループについて

    自動修復ループについて Windows10自動アップデート後 「自動修復 PCが正常に起動しませんでした」 の繰り返しループにはまりました。 (1)詳細オプション システムの復元 →システムドライブに復元ポイントが 作成されていない為これ以上進めない (2)イメージでシステムの回復 →このコンピュータ上にシステムイメージが 見つかりません。バックアップがされていない為? (3)スタートアップ修復 →再起動するもループ画面 (4)コマンドプロンプト →よくわかりません。 (5)スタートアップ設定 →セーフモードを使うセーフモードに出来ました。そこからの立ち回りが分かりません。挑戦してみるならここ? ここまでで力尽きてしまいましたが 他の方法での救済処置はありますでしょうか。 見落としはないでしょうか。 ご返答お待ちしております。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 購入したPC-N1536AZL-2CでCDを焼く際にノイズが入ります。MediaPlayerで聞ける場合と聞けない場合があり、他のアプリは問題ありません。また、デッキによってはCDがまったく再生できません。CDをPCに取り込むことはできているが、PCからCDにデータを書き込む際には時間がかかることがあります。
  • PC-N1536AZL-2C購入時からCDの取り込みでノイズが発生しています。MediaPlayerで再生する際には問題がない場合もありますが、他のアプリでは問題が発生します。さらに、一部のデッキではCDが再生できません。CDをPCに取り込むことは可能ですが、データをCDに書き込む際には時間がかかることがあります。
  • 購入したPC-N1536AZL-2CでCDを焼く際にノイズが発生します。MediaPlayerで再生するときには正常に再生される場合とノイズが発生する場合がありますが、他のアプリでは問題ありません。一部のデッキではCDの再生ができません。CDをPCに取り込むことはできますが、PCからCDにデータを書き込む際には時間がかかります。
回答を見る