• ベストアンサー

寝袋使って車中泊 寝っ屁対策

皆様どういう対策されてるでしょうか。したくなくても出る物はしかたありません。こもってしょうがないです。悪夢を見て臭くて起きてしまいます。よい方法ないでしょうか。猫が寒がって寝袋の中に入って来て寝ます。寝っ屁は我慢できません。困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>よい方法ないでしょうか。 シュラフをフルジップタイプ(足元まで全開にできるタイプ)にして、 上下両方から開け閉めできるようにジッパーが二カ所ついていますから、 お尻あたりにもっていっておいて、お尻分だけあけておき、 そこから外にお尻を出せばちょっとはましです。 車の中の充満が気になるようなら、 窓を開けるか、臭い消しスプレーでも即座に振れば 臭いは消えます。

e-otoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。買いなおすわけにもいかないので、くさいのがでないように食べ物に気お付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#192508
noname#192508
回答No.2

慣れる。これしかありません。

e-otoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。臭いのが出ない食べ物食べるようにすれば、慣れるというか何とかなるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネコちゃんの寝袋

    また、皆さんのアドバイスお願いします。 うちのネコちゃんはビニル袋や紙袋が大好きで、そこらにあると、すぐ入いちゃうのです。そろそろ寒くなるので猫用の寝袋を買いました。袋に入るのが大好きだし、寝袋に入るととっても暖かいのですが、全く入ってくれません。 中にえさを入れたり、猫ちゃんの匂いのあるものを入れてみましたが効果ありません。中に入ると暖かいし、落ち着く事を教えたいのですが、どうすれば入ってくれるでしょうか。猫ちゃんダ~イ好きな方どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • キャンプ 寝袋

    キャンプ初心者です。これからキャンプをするにあたり寝袋と寝袋用マットを探しています。 車移動、使用時期は3月上旬から11月末頃。行く場所は東海地方(岐阜市、揖斐川、池田町、名古屋方面)のため、そこまで極寒の地ではないですが、3月中は最低気温マイナス1℃か2℃くらいは想定しています。 4月に入れば、気温が結構下がっても、2〜4度くらいだとは考えていますが…。 そこで、上記の気温等を想定した時に、以下に挙げました候補のシュラフは快適に使えますでしょうか? ①モンベル バロウバック♯2 ②モンベル ダウンハガー650♯3 ③コールマン マルチレイヤースリーピングパック です。 これ以外にも皆さんが使われている中でいい物が有れば教えて欲しいです。マミー、封筒型は問いません。 化繊より、ダウンのほうが暖かいのは分かっています。ただ、極寒の地に行くわけではないのと、値段的なことも考えて、化繊の物で対応できないかと考えています。 また、寝袋用マットとしては、キャンピングスタックのEVAマットもしくは、銀マットの二枚重ねでも対応出来るかなとも思ってますが、流石に厳しいでしょうか? マットに関してもおすすめが有ればお願い致します。

  • 寝袋無しの車中泊

    予算が無いので 二人分の毛布2枚と足掛けとアイドリングで済ませたいと思います *寝袋1万5千~2万×2つなんて暴利。仮眠になぜそんな大金が必要なんだか… なんか他に安上がりな車中泊アイテム無いですか? 雪国じゃなくても1~4月頭は深夜は-5度ぐらいにはなります。 走ってる間に充電出来て5時間ぐらい車内を温めてくれる5千円以下のヒーターとか。 取り付け簡単な断熱材(トータルで2千円以下)とかありますか? ちなみにホッカイロぐらいじゃ全く効き目ないです。雪降らなくても-5度ぐらい行きますから なんか断熱材(安くて荷物にならない)とか車中泊の工夫教えて下さい

  • 子供用寝袋の適温レベル

    キャンプど素人の親です。子供がボーイスカウトに入りキャンプに行く為、寝袋を買いました。(コールマンスクールマミー/12) 夏1回と冬1回のキャンプがあるので店員さんに相談しながらスリーシーズン用を購入したはずでした。 が、家に帰り冷静になると箱には適温12℃と書いてあります。 冬のキャンプはどうやらロッジのようなところを予定していると聞きましたが購入してしまった適温12℃の寝袋では寒いのではと思っています。 団の人に尋ねても大丈夫と言う方や駄目と言う方、 私がキャンプをしないので、どうすればよいか途方に暮れています。 2つ買えばいいのでしょうが、年に何度も使わない物だし・・と思ってしまいます。3,000円ぐらいで充分と団の方に言われていますが、ネットで調べると高価なものばかりです。薄すぎず、コンパクトになる物を探せ。と言われいますが、そのような品に出会えずにいます。 質問 1)寝袋の中に袋状にしたシーツをいれるので、冬はそのシーツにフリース素材のひざ掛けを縫いつけようかと考えています。無駄でしょうか 2)「lafuma GR ジュニア+10℃~+6に対応」に買い換えようか迷っています。既に購入した物と差がないのでしょうか http://www.lafuma.com/lafuma/COMMUN/produit/fiche_catalogue.asp?cd_cat=7&cd_pays=4&cd_prod=3550&string= 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • ネコ対策はどーしてますか・・・?

    ネコ対策はどーしてますか・・・? 小さな花壇に鉢を埋めてその中に花の苗を・・・ しかし のらネコがその鉢の土を搔き出してしまいます みなさんの防御法は…教えてください!

  • 猫の冬支度&外出(ドライブ)

    今10歳の猫と、1歳の猫を飼っています。 すべてケージ飼いです。 いまさら、なのですが、冬、寒くなってきて、 皆さんのお家はどのようにしていらっしゃいますか? とくに、人間が暖房を切ってしまってからの時間帯、 なにか、猫ちゃんようにしていらっしゃいますか? 昨年までは、私の布団のなかで眠る子はそのままで、 ケージの中で寝るこのためには、オイルヒーターと、 寝袋をおいておきました。ただ、寝袋は嫌いなようで、 入っていませんでした。 今年は私の都合で、3匹ともケージで寝るのですが、 できれば、電気代節約の為にオイルヒーターを使いたくありません。 住んでいる所はシーズンにに数回雪が降る程度のところです。 昼は日が差し込んで、非常に暑いぐらいなので、 温度の差が、体に悪くないかと、しんぱいしています。 猫のくつろげる暖かさ、また、我慢できる寒さって、ドレぐらいなんでしょう? また、お勧めの寒さよけの方法など、教えてください! また、若い猫はぜひ、ドライブや旅行に連れて行けるようにしつけたいのですが、 そういったお話も教えていただきたいです。 猫と一緒の旅行って、どんな感じなんでしょうか? 何か問題とか、気をつけたほうがいいこととかありますか? できれば、2泊3日ぐらいの旅行に連れて行きたいのですが。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 車中泊の寒さ対策について

    今年から、スキー行きでは、道の駅や、スパー銭湯、立ち寄り湯などを利用しながら、 車中泊にチャレンジしてみたいと思っています。 車内をすべて隠すカーテンやエアベッドは、持っています。 布団も敷布団、毛布、掛け布団やイワタニのストーブジュニアも用意しています。 FFヒーターは高価だし、リーズナブルに寒さ対策を施し、少しでも車内泊を快適に過ごす方法あれば、教えて下さい。 イワタニのカセットガスを使うタイプでも、各窓を数センチづつ開けるなどして、換気に注意すれば、 問題はないのではないかと思いますが、少し恐いですね? 大型の使い捨てカイロの効果はいかがでしょうか? 今のところマイナス15度位は、気温の下がる可能性もあるスキー場での駐車場での車内泊も考えています。 どうぞ車内泊経験者の方々に限らず、キャンパー・登山家の皆様などのご意見、お考えなど、お聞かせ下されば、とても有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寝袋無しの冬の車中泊

    予算が無いので 二人分の毛布2枚と足掛けとアイドリングで済ませたいと思います *寝袋1万5千~2万×2つなんて暴利。仮眠になぜそんな大金必要なんだか… なんか他に安上がりな車中泊アイテム無いですか? 雪国じゃなくても1~4月頭は深夜は0度以下になります。 走ってる間に温まって5時間ぐらい温めてくれるヒーター(5千円以下)とか。取り付け簡単な断熱材(トータルで2千円以下)とかありますか?

  • この酷暑対策

    全国暑い日が続いております。ヒトも動物もバテてませんか?うちの猫達は夏は食欲が落ちますし冷房の冷たさより自然の風がいいらしく廊下で伸びきっているため玄関もお勝手口も彼らのために開けてて防犯的にはマズイのですが なんとか涼しく工夫してます。濡らしたタオルでそっとふいてやると毛繕いっぽいのか結構気に入ってくれてるようです。みなさんちのペット様はどうですか。 他にこんな方法とか工夫を教えて下さい。涼しさ対策バテ対策、食事対策など猫に限らず犬や他のペット様の夏の過ごし方を参考にしたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の体がくさくなりませんか?臭い対策は何かしていますか?

    初めて猫を飼う者です。 飼いはじめて約11ヶ月、猫はそろそろ1歳になるくらいです。 完全室内飼いなので、猫は外に出ることは全くなくて 週1~2回くらい濡れタオルで体を拭き、ブラッシングをしています。 (今の時期はブラシは毎日しています) 捨て猫だったので、保護した日にシャンプーをしましたが それ以降は1度もしていません。 嫌がって大暴れすると思うので、シャンプー自体もう無理だと思います。 最近、家族が猫の体が臭う(獣くさい臭いが強い)と言って、猫を洗えと言います。 私は体はそんなに気にならないんですが、確かに足はちょっと臭いな…と思ってるんですが 過去の質問など見ても、猫には基本的にシャンプーは必要ない。 というご意見が多いように思います。 かかりつけの獣医さんにも、汚れたりしなければ必要ないと言われました。 皆さんのお家の猫さんは、体の臭いなど気になりませんか? シャンプーをしたり、その他にも臭い対策は何かしていますか? (部屋の消臭対策ではなくて、猫自体の臭い対策ということで教えてください) 全身シャンプーはたぶん無理だし、猫の負担にもなると思うのでしないですが どうにかして足だけでも洗うようにした方がいいのかなあ?と思っています。 タオルで拭いたりはしてますが、やっぱりちょっと臭いんです。 洗う際のいい方法(猫が暴れにくくするような方法)もあれば教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 公立中学のサービス充実度と子供の質の低下について疑問が生じています。
  • 最近の公立中学は朝の読書タイムやスクールカウンセラーのサービスを提供していますが、なぜ問題が起きるのでしょうか。
  • 教育サービスが充実すればするほど、子供の質が下がる可能性があるのか疑問です。
回答を見る