• 締切済み

モンスターペアレントなのでしょうか?

9696keiの回答

  • 9696kei
  • ベストアンサー率4% (6/128)
回答No.1

ただの自分勝手な親 すぐに対処してくれる先生はいいですよ

関連するQ&A

  • これはモンスターペアレントですか?

    長文失礼します。 子ども(中3女子)のいじめについての学校対応について… まず うちの子が半年前から、4人の同性の子ども(同級生・うち2人は近所・1人は小学校まで親友)から無視・陰口を言われていました。 通学はバス通で、過疎地ということもあり、近所の子2人の他に一緒に登下校する子はいません。 ですが、無視が始まってから、一緒には登下校しないため うちの子がいつも1人で通っています。 学校の部活も一緒です。18時に終わって、うちの子が片付けをしている間に、先に帰っているようです。 町内会の夏祭りも、うちの子が来る時間を聞いて、その時間には来ず、帰ってから2人出来たりしています。 学校では、近所の子1人と親友だった子・他校から来た子の3人が一緒ですが、参観日・PTCなどで、親が見ても明らかに、無視・にらみつけ・悪口を言っています うちの子は、なぜ、無視されるのかわからず、本人たちに聞いたが、「嫌いだから…」とだけ、言われて、無視・悪口は変わらず 他のクラスメートから 同様のことは起きておらず、普通に会話しているし、遊びに行ったりしているため、一人ぼっちで…ということはありません 2学期になってから、担任の先生から見ても話さない(元々クラスで4人のグループだったため) 1人で違う子と話しているため、不審に思われ、うちの子から聴取 無視・悪口の事実がわかる  *親としては夏休み前から様子がおかしかったため、本人からもなんとなく聞いていて知っていた  *今までも同様のことがあったため、今回もと様子を見ていた  *以前も同様の、無視などの行為があり、その子たちから「もうしません」と反省の言葉があった ⇓ うちの子が話した内容について、私たち保護者に学校から連絡 今後の対応について話がある  *学校は今回のことを『いじめ』と認定し対応すると担任・部活担当教師より話あり  *うちの子の意向を聞いてあげてください  *以前も同様のことがあったが、相手の保護者に今回のことを伝えていただきたいと伝える ⇓ うちの子は、どうして無視をするのか理由を聞きたい 別に以前のように一緒に遊ぶとかはいらないから、普通にしてもらいたいと担任に伝える ⇓ 学校は、対象の4人から事情聴取 無視・悪口・にらみつけの事実を認める  うちの子を無視などした理由は…       もともと性格が合わず嫌いだった       うざかったから       祖母が(うちの子を迎えに)バス停に立っているのもうざい       無視をしていると、祖母「どうして無視するのか?」と聞かれるのもうざい       嫌なことがあると、(うちの子が)しゃべらなくなる… 学校から、これらのことで『いじめ』がおきている。本人に伝えて改善するようにとのこと  このころから、担任と部活担当教師以外に学年主任が入り3人となる ⇓ 原因を聞いた後で再度本人にどうしたいのか学校がうちの子に聴取  *自分も悪いとこがあったので気を付ける  *直接謝ってほしいとは思わな  *普通にあいさつ程度の付き合いが出来ればいい ⇓ 学校より… 上記のことから、  ●本人(うちの子)も直すと言っているし、相手の子たちからも反省していると言っている  ●相手の保護者にも、聴取した日に遅くなったため、自宅に送り、遅くなった理由を伝えている    *相手の保護者4人とも謝りたいなどの行動・発言など我が家にも学校にも一切なし 今後、このようなことがないように見守ります とのことであった ここまでで2週間以上経過。 結論、うちの子も悪く、いじめとなった原因が知りたいという希望は叶えました 相手も反省しているんだからもういいでしょ? 本人(うちの子)が、謝ってもらわなくてもいいと言っているので、謝らせたりはしません うちの祖母がネックになっているんだから、うろうろしない様、注意してください これで、今後『いじめ』が起きないよう対応するのでもういいですか? 相手の親からの謝罪?とくに言って来られていないのでありません ……ここまで言われ、いじめた子から学校の先生に、事情聴取があった時に反省の弁があったと伝えられ、特にこれ以上はしないとの結果に 私としては、いじめた事実があると認めているのであれば・・・  ●直接謝ってほしいとは思わないが、学校の先生に謝罪の言葉があっただけで、本当にその子    たち本人言ったのか不明  ●親からも、何のリアクションもないとのことだが、ちゃんといじめの事実を、学校から保護者に    伝えたのか不明  ●うちの子は、悪かったところを直すよう言われ、いじめていた子たちには、「もう無視などす    な…」とだけの指導  以上のことから  ○本人たちの直接的な反省の言葉はいらないので、反省文を書いてほしい  ○保護者がちゃんとその反省文を確認してほしい  ○これまで話した内容・・・本人と先生・いじめていた子と先生・保護者と先生の議事録がほしい    議事録など取れれていないが…いじめがあったと認めた事実を、誰が見てもわかるように    してほしい この、3点の要望を出しました。 すると、  学校としては、本人(うちの子)の希望を聞いているので、これ以上のことは必要ない  学校でどうこうする、反省文など書かす気はない  本人も悪いと反省しているんだから… 学年主任の先生が同席するようになって、担任の先生はしゃべらなくなり、 こちらがなぜ?と問いかけても、すべて学年主任が答える。 別に、担任の先生を責めるつもりもないし、むしろ気づいて対応してもらってよかったと思ったぐらいなのに… 私たち保護者がいじめだと騒ぎ立てている モンスターペアレントのように扱われています これらの内容で、モンスターペアレントになりますか? 今後、どのように対応していったらいいのかよくわからなくなりました。 このまま、終わらせると、結局 いじめられていた、うちの子に原因があり、それを直せば普通に接してもらえるんだとしか聞こえません。 どういえば、学校に伝わるのでしょう?

  • 私はモンスターペアレントなんでしょうか

    先日、私の息子が友達と遊んでいるときに、息子が席を外した隙に三人の子達に財布ごと盗まれるということがありました。遊んでいたのは小学校が休みの時で友達の家で息子含め六人で遊んでいるときでした。警察に事情を話したところ事件として処理する事は可能であるとの事でしたが、一応学校に知らせ犯人を見つけてもらったほうがベストだと言われたこともあり、担任に事情を話したところ、犯人を見つけ保護者と本人達が一緒に我が家に謝罪に来られました。私としてはそれで子供がしたことだしと思い一切問題にはしていなかったのですが、担任と話した折に息子自体にしっかりしてほしいと思っている、息子がおとなしい性格だということについて少し悩みがありますという話しはしました。そしてそれから一週間くらいが経ったときに突然、児童相談所からお宅の息子さんがお友だちの採譜を盗みその事でお母さんが悩んでいると学校の先生から伺いました。こちらにきていただら息子さんの精神の発達検査などもできますしなどと言って電話がありました。私は唖然として誰がそんな事を言ったのですか?と聞くと担任ではなく児相と話す係りの先生から聞いたとの事で、再度その先生から私の息子が財布の犯人だと聞いたのですか?というとそうですが、違うのですか?というのです。私は怒りでうちは財布を盗まれた被害者です。いい加減なことを言わないで下さいと言って電話を切りました。それからずっとあの電話はなんだったのか悩みました。周りにも話をした中で出てきたのは、どんな理由にしろ学校に相談を持ちかけたからうっとおしいと思われわざとそんな事を言ったんじゃないかというのが一番多い答えでしたが、私はまさかとも思ったり、考えが定まりません。まだ学校には二年間通わせなくてはなりません。これからこんな恐ろしいことをされたところと付き合うのは嫌ですが仕方ないとおもっていますが、公立の小学校というのはこんなに陰湿なことを平気でしてくるところなんでしょうか? 皆さんは、私のように息子が財布を盗まれた時は学校とは話しはしないんでしょうか?した私がやはりバカだったのでしょうか?話をしたらどんな話であってもモンスターペアレントになるのでしょうか? そして何より勝手に人の携帯電話を教えて犯人でもない私たちのことを財布を盗った犯人として児相に言うなんてことがまかりとおるのでしょうか? 教えてください

  • モンスターペアレント?

    小学一年生女子の母親です。 先日、娘が帰宅して「お腹がすいたから、先におやつでもいい?」と 言うので、おやつを食べながら事情を聞きました。 「当番が終わって食べようと思ったら、大きなおかず(主菜)が○○(娘)の分がなかった」と言うのです。 その日は「牛丼・けんちん汁・わかさぎ」でした。 詳しく聞くと、先に米飯が配られ、牛丼の具は先生が米飯の脇によそっていったのですが、 娘が最後だったのですが、足りず、先生は「ありゃー足りなかったー。ごめんねぇ」と前に戻り、 「いただきます」になったというのです。 確かに以前の給食参観の時も親子煮が足りなくなり、多く入っていた子供の皿から少しづつ取り、 一人分を捻出していました。 しかし、今回は戻すことなく娘は具のない牛丼となった訳です。 「先生に『私のがない』って言ったんだけど。もう先生も食べてて。」 と悲しそうに言うので 「先生の分はおかず、のってたの?」「うん」 「先生が配ったんだから、足りないの、先生知ってるよね?知ってるのに先生は食べたの?」 「うん、でも先生はお腹に赤ちゃんがいるから、ちゃんと食べないといけないって、○○さんが言ってたから我慢した」 ムカッとしました。確かに赴任一年目の担任は妊娠し、来月から産休に入ります。 自分の経験から優しくされた時のうれしい気持ちを娘に伝え、できるだけ妊婦さんは労わってあげようと話していました。 しかし、これはどうなんでしょう? 大人のする事とは思えません。 娘の前ではこれ以上、この話には触れずおやつを楽しみましたが、 連絡帳に「お聞きしたい事があるので連絡を下さい」とだけ書きました。 2日後連絡があり、事実を確認すると悪びれず「そうなんですよー」と笑っていました。 「先生はお食べになったそうですが、娘の方が『いらない』とい言ったのでしょうか?」と思わず聞いてしまいました。 すると「え?何が言いたいんですか?私が食べたのが悪いんですか?」とムッとしたように聞き返されたのです。 「そうではなく、足りなかったのはご存知なのに、どうしてそのままにしたのか知りたいんです。 娘が『いらない』と言ったのでしょうか?」と再度質問しました。 急に大きな声で「給食費を返せと言うんですか?」と聞かれました。 「違います」と答えましたが、今から思うと職員室にいた先生方の耳を意識したのだと思います。 「モンスターペアレント、知ってます?そういう小さなことを騒ぐ人いるんですよね。困ったなぁ」と笑われました。 これ以上電話で話しても無駄だと思い電話を切りました。 幸い、娘に対しては何も言われなかったようですが、私としては納得がいきません。 例え妊婦といえども、今は物がない時代ではありません。 ましてや教師です。生徒の分がないのに教師が食べるというのはおかしいと思います。 こんな風に感じる私はおかしいのでしょうか? お叱りでも結構です。 よろしくお願いします。

  • これって、モンスターペアレンツですか?

    先日、習い事先でトラブルがありました。 普段は子供(4年生)だけで通っているのですが、用事があって私が行った時先生に呼び止められ 「この前(2日前)、お宅の○○君が▲▲君(4年生)を叩いたので、おうちで話し合ってください」 と言われました。 怪我の様子を聞くと何でもないということだったので、相手の方に謝罪を伝えてもらい、先生にもご迷惑をおかけしましたと言って帰りました。 子供に聞くと、遊びの時間に仲良しの子とキャッチボールをしていて、ボールを投げた後の手があったたということでした。 子供の対応として、すぐに謝り、その後も痛そうにしていたので何度か謝ったと。 私に言わなかったのは、解決したと思ったし、ぶつかったり等はよくあることだからとのことでした。 私が子供に言ったことは たくさん人がいるところでは、もっと回りに気をつけること 痛がっていたのなら、先生を呼ぶなどの対応をすること 何かあったときは教えること   以上です ほかに何か教えるべきことはありますか? 後、習い事先に対して子供が言っていたことを話したら 「▲▲君の話しか聞いてなくて、よくわからないんです」とのこと。 もっときちんとした説明がほしいという事と、早くに連絡がほしいと思うのですが、加害者側の私が言うのは、おかしいでしょうか? 故意で叩いても、事故で当たっても、相手に痛い思いをさせたということに変わりはないと思っています。 悪いことをしたのなら、なるべく早くに謝罪したいと思うから、連絡は早くほしいです。 親は自分の子供から話を聞くしかできないので、、相手側の事情や状況などはもう少しちゃんと説明して欲しいと思います。 わからないなりに「○○君は手が当たったと言っていますが、相手の子は後ろからだったからわからないと言っていて、誰も見ていなかったのでわからないんです」でいいんです。 内容によって、子供に話すことも変わってくると思うのですが・・・。 でも、主人はそんなことわざわざ言いに行ったら、痛い思いをさせたのにそれを棚にあげて文句言いにきたとおもわれるよ。と言います。 みなさんは、いかが思われますか?

  • これはモンスターペアレントでしょうか?

    知り合いの方に相談されたのですが 以下の件で学校に意見を言うのはモンスターペアレント に当てはまるのでしょうか? 小学生3年のお子様がみえます。 下に3人未就学児1人、幼稚園2人です。 運動会を前に 親とのフォークダンスの合同練習が2回あったそうです。 1回2~3時間だったそうです。 下に3人いるのと、実家も遠いため負担が大きく大変だったそうです。 私の子供が通っていた小学校も 親子参加のダンスがありましたが 当日その場で子供と踊れるような簡単なものでした。 また親は完璧に踊れなくてもいいと思うのですが・・ 運動会は土曜日にあります。 その日は親子でお弁当を食べるようです。 幼稚園ならともかく うちの小学校や他の学区でも 見に来ない親もいるし 仕事で見にこられない親もいる。 母子家庭もあるということで 淋しい思いをする子供がいてはいうことで (そういう子はポツンと食べたり、コンビニのおにぎりだったり・・・) 昼食は子供は教室に戻り学校が用意した給食を 親はいったん解散してお昼をとった後 また午後見たい方は学校に行くという形でした。 もし雨の場合は平日に予備日があるのですが その日は子供にお弁当を持たせるだけではなく 親も自分のお弁当を持参して給食の時間に集合。 お昼を子供と教室で食べると言うことらしいです。 この日に行けない親は○○ちゃんの親に自分の子供を任せますと 事前に先生に報告しないといけない。 うちの子お願いねと頼める仲良しのママ友が見える方は いいですが、これもどうかと思う。 また動き回る小さい子がいるし、その子のお昼も用意して 食べさせないといけないとのことで 気が重いと言われています。 フルタイムで働いているお母様もみえるし 学校に意見を言いたいが 今色々言われているモンスターペアレントに 自分の行動は当てはまるのかを 心配していて、私に相談されました。 私もはっきり自分の子供がこの学校に行っていたら負担です。 皆様の意見を聞かせてください。 彼女は学校にこれらのことを

  • 家庭教師の先生(女)

    30代の女性です。 中学生の息子(14歳)がいます。 来年受験を控えている息子に今年の4月から家庭教師を付けました。 家庭教師は都内の私立大学に通う大学3年の女子学生です。 本当は男子学生の先生を希望していましたが、家庭教師派遣会社の都合で女子学生が派遣されてきました。 とても優秀で、言葉づかいも良く、感じのよい先生なのですが一つとても気にしてしまうことがあります。 女の私から見てもきれいな人でたぶん大学などでは他の男子学生には人気があるでしょう。 そのような魅力のある先生と息子を同じ部屋で二人っきりにしたくないのです。 息子も思春期を迎え女の人に興味を持つ年頃になってきました。 同級生の女の子と仲良くするならば何も問題はないと思っていましたが、大人の女の人に興味を持ってほしくないのです。 また、こんなことを言うと気持ち悪いかもしれませんが、洗濯の際に気づいたことですが、家庭教師の日の息子の下着には明らかに精子が付いています。授業中に変な行為に及んではいないか、とも考えてしまいます。 息子の部屋に私も入って監視しているわけにもいかず、気が気ではいられません。 主人に相談してもまったくとりあってもくれません。 今のところ成績はよい状態なので家庭教師を変えるわけにもいきません。 どのようにしたらよいでしょうか。 長文失礼いたしました。

  • 家庭教師先での帰るタイミングについて

     家庭教師をしています。 あるご家庭で、担当初日から半年以上、いつも終了時間から30分程度、ひどい時は1時間以上帰れず、困っています。  親御さんに、その日の授業内容を報告したら普通は帰れるんですが、このご家庭は、よくその後とか途中に生徒さんがお母さんにいろいろ話かけて、お母さんはそれをずっと聞いてて、私もなぜか座ったまま終わるのを待っていないといけないんです。  そういうシステムなのではなく、お母さんに「これは私と子供の話だから、遅くなるので、先生には先に帰ってもらう」という考えがないんです。  こちらから話をして遅くなっていることはないのに、「ひきとめてすまない」とか「遅くなって悪かった」のひと言が一度もありません。  開始が遅め時間jなので、関係のない話を聞かされて遅くなると、憤りを感じることも…。夜遅いと帰りがこわいし、延長分お給料が出るわけでもないし。  なかなか気難しい方なので、どう伝えたら分かっていただけるか。「時間大丈夫ですか?」とか聞いていただけるととても助かるんですが…。  家庭教師をされたことがある(されている)方で、こういう、自分がいなくてもいいのに帰してもらえない、帰ると言いにくいご家庭を担当した場合の対処法があれば教えてください(-_-;) 初回からずっとなので、本当に困っています。

  • 教師について

    よく教師について楽とか忙しいとか聞くが実際はどっち? 問題1 教師の勤務時間について 1 16時や17時に部活のない先生は帰れる 2 20時や21時ぐらいまでかかる 問題2 教師の休みについて 1 週休二日の上に夏休みは丸々40日ある(部活のない先生の場合) 2 部活のない先生は週休二日で、部活のある先生は年に二桁位しかない 問題3 モンスターペアレントについて 1 実際はモンペよりもモンスター教師の方が問題だ 2 実際はモンペはいない 3 やはり深刻だ 問題4 部活手当て、修学旅行手当てについて 1 多くもらってる 2 少ない 3 普通

  • 女の子用のショーツを穿きたい息子

    3歳の息子の下着の事について質問いたします。 私(33)と主人(27)には3歳の息子がおり今年から幼稚園に通っており楽しく過ごしていますが実は息子が画像のような女の子用のショーツを時々ですが穿いています。 普段は普通に男の子用のカラーブリーフを穿いていますけど時々ショーツを穿きたい気分の時があるみたいです。 母親の私が産後でも小さなショーツを穿いているのもあり「僕もママみたいなかわいいパンツ穿きたい!」と強く言うので息子本人の希望で穿きたい気分の時に用意してます。 主人は本人の好きにさせてあげた方がいいよと話していて主人のお母さんも「男の子でもお母さんの下着とか見て穿きたいとかあるしねぇ、○○さん(私)がいい下着を着けてるから○○ちゃん(息子)もそれを見て穿きたいんじゃないかしら?頭ごなしにダメ!って叱るより好きにさせてあげた方がいいんじゃないかしら?」と言われました。 幼稚園の先生はこの事を知っており、着替えの時などは、息子の事に配慮してくれて、息子だけ職員室で着替えさせてくれています。 3歳の男の子が女の子用のショーツを穿きたいと言うのはやはりおかしいでしょうか?

  • 家庭教師をお願いしようかな?

    よろしくお願いします。 小学五年生の女子を持つ母です。 社会の宿題をしていて、地理が全くわかっていなかったので、家庭教師をお願いしようかな?と思っております。 塾だと、日にちとか時間とか決まっているのかしら?と思って、家庭教師なら多少の融通がききそうだから・・・という理由ですが。 そこで質問です。 家庭教師の先生にお茶菓子は必ず出すものですか? 心づけのようなものを渡したほうがいいのですか? 女の子には女の先生の方がいいのですか? 「家庭教師の先生が授業中にメールとかするから、親が気をつけてないとサボったりするよ」と、聞いたことがあるんですが、本当にそんなことをする人もいるんでしょうか? わかる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。