• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故後の通院)

事故後の通院についての質問

nadepoの回答

  • ベストアンサー
  • nadepo
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.4

あなたのおっしゃる通りです。 お医者さんは治すことが仕事です、あなたは症状をお医者さんに伝えて治療に専念すればいいのです。 相手の保険屋が治療を打ち切ると言って来てから考えればいいことですが、そのお医者さんでは、まだ治ってないのに症状固定とか言いそうで怖いですね。 他の病院へ行ってみることも考えてはどうですか?漫然治療になっていると、あなたの心配しているような事を思われる可能性があるので、他の治療というものをいろいろ試してみるのもいいと思いますよ。 病院を変えるときは保険屋さんに連絡してください。

echo77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 病院を変えることになったら保険会社に連絡してくださいとありますが、その際に、「今まで通っていたところでは年内までしか治療してくれないから別の所に行く」と言ったら、それはもう治ったということではないのか?と治療打ち切り迫ってきそうなのですが、大丈夫でしょうか? 今の医者に紹介状など書いてもらう手もあるかと思いますが、何分今の医者が年内までの治療と言うのでしっかりと紹介していただけるか不安です。紹介なしで勝手に別のところに行くこともできると思いますか?

関連するQ&A

  • 交通事故慰謝料むち打ちの通院頻度ににいて

    私の母は先日交通事故にあい、ひどいむち打ちになってしまいました。母には非がなく、100:0でした。加害者側の、保険会社が、全て払う事になりました。 最初に通院していた総合病院では、まったく治療をしてもらえず、通院頻度は週に一度でした。診察中お医者様に、怒られているような感じで、薬のみ処方といった治療だったので、病院を変えました。 転院先の、整形外科専門の病院では、もっと早くリハビリや、電気 で、早く治りたければ、毎日通院してください。といわれました。 整形外科専門のお医者様の診断は、母は、事故の衝撃で、首のむち打ちと、加齢の腰が事故によって引き金になり、酷い腰痛になってしまい、事故の衝撃で自律神経を刺激されています。との事でした。 母に、早く良くなってほしいのですが、正直、母の為に慰謝料を少しでも多くする方法も考えてあげたいと思っています。 母は、一人暮らし、独身、60代。 配送の勤務中の、もらい事故にもかかわらず、パート先の会社は、自主退社を求めるような、圧力の電話を毎日かけてきます。 休業保証の書類は、示談の時にしか書かないと言われました。 事故から、母の性格は、変わってしまいました。 治ったとしても、年齢的に再就職には時間がかかると思います。 こんな理由で、質問するのは良くないと思いますが、 整形外科専門の、お医者様が言う、毎日病院に通うほうがいいか、痛みが酷い時だけ通院するか、慰謝料の計算的にはどちらがいいのでしょうか? 事故にあった日から今日で、22日です。 今日転院したのですが、今日までの通院は、6 日です。 これから、リハビリになるので、お医者様が言う様に毎日通院した場合、慰謝料は減らないでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 交通事故の通院期間について 教えてください。

    追突されてムチ打ちになり通院しているのですが、医者が三ヶ月たったから自分で加害者の保険会社に連絡してまだ通院して良いか了解を得てくれと言われました。 了解が得られなければ(はっきりとは言いませんが)治療完了と言うことらしいのですが、100:0の事故で私の車は3ナンバーでしたが全損で廃車になりました。まだ肩から首が痛く車の長時間運転、荷物を運んだりするとかなり痛くなり次の日には頭痛になるほどですが医者に説明しても保険会社がうるさいのとムチ打ちは最近は三ヶ月で治療が終わると言っています。 リハビリをすると少し調子がよくなるのでまだ続けさせてくださいといってもまったく聞く耳を持たず保険会社から了解を得てくれと言うことしかいいません。(要はもう来るなと言っている様に聞こえます) 治療はこれであきらめるしかないのでしょうか? また病院を変えて(現在の医者は患者の事を考えてるとは思えないので)治療を続ける事は可能でしょうか? 普通、整形外科はこんなものなのでしょうか? 何か対応方法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 交通事故(被害者)で通院しているのですが・・・

    昨年末交通事故でこちらは被害者なのですが、それからずっと通院しています。 整形外科で電気治療などをしてもらっていて、その分は保険会社から慰謝料?を最後にもらえるらしいのですが、最近になって、そろそろ治療を終わらせて欲しいといった感じの連絡が保険会社から病院に入り、先生からもある程度通院したらあとは示談にするしかないねと言われました。 しかし、私は元気なのにわざと通院しているわけではなく、本当に事故の怪我で不便しているので毎日真面目に治療に取り組んでいます。 怪我の内容は、首~腰への痛みと、首からの神経などの関係かよく分からないのですが、事故にあってから片方の指が少し曲がらなくなりました。 すべて毎日あたためたり冷したりと治療していますが、指のほうは全く良くなる気配がありません。 曲がらない指があるほうの手で重いものを持てないし、これが治らないうちに治療を終了してしまうと困るなと思ってます。 交通事故が初めてで、示談などといわれてもよく分からないので相談させて頂きました。 示談というのはどうすればいいのでしょうか? それと、今後生活に支障のあるまま治療を終わらせて示談?で終わるにあたって、本当にそういう状態のまま終わられるのであれば何か治療費とか慰謝料とかまた後遺症として請求したりできるのでしょうか? お詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事故にあい通院しているのですが

    1月に事故にあい、診断書をすぐに頂いたのですがその時の診断書は頚椎捻挫1週間でした。 ただ、人身の届出をするかどうかをうちの保険屋と一緒に悩み、相手の保険屋と交渉しており、その間人身の手続きが出来ず 体調が悪いにもかかわらず診察の日から10日後に(事故から二週間)で警察に届出を行いました。 前よりもだいぶ良くなったのですが、肩こりの慢性化と首のはり、痛みはまだまだ取れません。 通院もキチンと始めてからは1ヶ月です。個人的にはもう一ヶ月は通院したいのですが 先生の診察を受けたうえでのリハビリのほうがよいのでしょうか? 個人的には3月いっぱいでよくならなければ諦めようと思っております。自費にて針や整体と考えておるからです。 先生からは今月いっぱい通ってみてといわれておりますが、改善はしてもまだまだ不快感が取れません。 診察を受けて通院すべきでしょうか?受けずに一ヶ月リハビリしてもよいのでしょうか? それは事故に関係あると認められるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 追突事故の慰謝料

    追突事故(相手過失10割)の慰謝料について再質問させて頂きます。 現在、鞭打ちで整形外科にリハビリ通院しているんですが慰謝料を一番多く頂ける通院の仕方って何でしょうか? 鞭打ちだと半年が目処だとお聞きしましたので、通院回数×2が全体の治療日数より下回るように半年間リハビリ通院すれば良いのかなと思いましたがこの方法が理想的なのでしょうか? また、3ヵ月間毎日リハビリ通院して切り上げた方がいいっていう話も聞いたんですがいかがでしょうか?(長く通うと損になる?) ※決して慰謝料をふんだくってやろうとかいうわけではなく、あくまで被害を被った以上は貰える物は貰いたいという考えです。 医療関係者なので鞭打ちに関しては治療したところで気休め程度にしかならないのは分かっていますので完治は諦めております。 では宜しくお願いします。

  • 交通事故による通院及び慰謝料について

    つい2日前に、追突の交通事故にあい、首を軽い鞭打ちをしました。 事故当時及び次の日は家で安静にしていたため何もありませんでした。 その為現在まで病院には通院しておりません。 事故当時は自覚症状が殆ど無く、軽く首を打った程度だったので痛みも無く警察にも大丈夫と言ってしまったのですが、昨日の仕事中に急に痛くなり始めました。 しかしその痛みは仕事の関係上、首を下にしていることが多く、その影響のせいかもしれません。 その為100%事故が原因で首が痛くなっているとはいい切れません。ただに体勢が悪かっただけかもしれないですし。 明日(本日)、医者に事故状況などの説明をし、相談して診断を出してもらうつもりですが 先に事故相手の保険屋などに連絡を入れたほうがいいのでしょうか? 「仕事をすると首が痛くなる」など。 もし、医者に鞭打ちと診断されても慰謝料が取れなくなり自己責任になってからでは遅いので・・・ 自己とは全く関係なく、ただの仕事のせいだったら恥ずかしい話でもあります。 どうしたらいいのかわかりません。早急の回答お待ちしております。

  • 交通事故での通院について。示談金・治療日数・通院日数について教えてくだ

    交通事故での通院について。示談金・治療日数・通院日数について教えてくださいm(_ _)m 先月初めに追突事故を起こされて現在通院しております。 整形外科に通院していますがリハビリも電気を通すだけで痛みがなかなか取れません。。。 また三ヶ月以上は病院に通えないと聞き、痛みが取れなかったら…と思うと心配です。 同僚から整骨院に通院することを勧められましたが整骨院は医師免許がないようですが通院は可能なのでしょうか??? 整骨院での通院は通院日数の対象外と言われたり聞く人によって意見が違うため悩んでおります。。。 また治療日数と通院日数の違いは何ですか??? 私としては相手から謝罪も無く、首の痛みは後々怖いのでしっかり治療して慰謝料をいただきたいです。 後一ヶ月しか病院に通えないと思うとその慰謝料で後々通院したいと考えております。 どなたが同じような境遇に会われた方、事故について詳しい方、回答頂けたら幸いです。

  • 事故による通院での質問です

    事故での通院について質問ですが、今月4日に交差点で事故(相手9:私1過失になる予定)にあい左鎖骨骨折とムチウチで現在整形外科に通院中です。国保に入っていますが国保で通ったほうがいいのでしょうか?第三者傷病届けをしたほうがいいのでしょうか?またどんなメリットがあるのでしょうか? お医者さんには骨折が固定されるまで1ヶ月半~2ヶ月はかかるし、2ヶ月は仕事の復帰などは無理だから考えず治療に専念しなさい。といわれました。ムチウチと骨折によって手が浮腫んでおり首・手が痛いです。慰謝料など色々きになることが沢山あります。後遺認定障害などどうしたら認定されるのか・・・などなど。今まで生きてきて交通事故は初なので無知です。いい助言・アドバイスお願いしますm(_)m

  • 事故の通院日数について

    質問お願いします。 事故の通院ですがようするに2日に1回通うのと毎日通うのであれば交通費を除きおなじですか? ようするに2日に1回のほうが治療費もはずまずそちらのがよいのですか? 恥ずかしい話慰謝料目当てでし…

  • 事故で通院中に事故にあいました

    昨年12月に後ろか、車に衝突され、頚椎捻挫と左肩の痛みで通院中でした。そろそろ治療も終わる予定でした。先日右折レーンにいた車が急に直進しよーと左に切ってきて右後部にあたりました。相手保険屋さんと話して、過失割合は相手100こちら0になりました。前回は首と肩の痛みでしたが、今回は腰と左肩から腕にかけて痛みがあります。この場合は1回目の事故の分は示談して、2回目の事故の保険で通院になるのでしょうか?