• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドア枠と幅木の色について)

ドア枠と幅木の色、組み合わせについて

kouyoukyの回答

  • kouyouky
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.4

NO1で回答したものです。 うちも建具はノダです。 我が家のドアを添付してます。 幅木、枠がホワイトでドアはダークマルーンの横目です。 片引きで枠もホワイトだから壁と馴染んでます。 枠を同じダークマルーンですればドアを閉めた時に枠の色がわかります。 でも通常はドアと枠は同じ事が多いので好みの問題と思いますよ。 あと子供部屋のクローゼットドアは子供さんに決めてもらってはいかがですか? 自分達の部屋ですから…

waniwani52
質問者

お礼

再度ご返答頂き、ありがとうございます。 子供部屋のみ子供本人に決めさせ、ホワイトキングウッド横木目にしました! 同じ、ノダの建具をお使いとの事、ダークマルーンの横木目素敵ですよね☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建具、幅木の色について

    現在家を建設中です。 フローリングや建具を選ぶ段階になりました。 そこで建具の色をどうするか悩んでいます。 ドアなどをウオールナットより一段濃い色にした場合、 ドア枠や幅木、窓枠などの色で迷っています。 (1)ドアを濃い色にするのに、回りの枠や幅木などを白(壁に近い色)にするのは、おかしいのでしょうか? (2)また、ドアの回りだけドアの色(ウオールナットより濃い色)にして、その他の幅木、窓枠を白(壁に近い色)にするのもおかしいのでしょうか? 一般的に枠、幅木はドアの色、もしくは床の色に全て合わせる物でしょうか? アドバイスおねがいします

  • 巾木の色

    新築中のものです。巾木の色をどうしようか悩んでいます。 以前はドアやドア枠と同じ、あるいは、床と同じ色でそろえることが多かったのではと思いますが、最近は壁とそろえて白か、巾木がないものも(雑誌などでは)よくみかけます。 新築された皆さんはどうしましたか?巾木はあったほうがよい気がするんですが、白だと汚れが目立ちやすいでしょうか。

  • 建具枠の色

    引き戸の枠の色で迷っています。 1階・2階ともフローリングはトステムの床材でカラーはエッセン、 建具も床と同じくエッセンで、壁紙は白。 巾木・廻り縁・窓枠は壁紙に合わせて白にしようと思っています。 1階リビングに引き戸が2つあり、戸を閉めたときに枠の色が気になるので 壁に合わせて枠も白でと思って色々調べたのですが、ドアがナチュラルなカラー で枠が白ってあまりなくって気になっています。 やっぱり建具の枠の色はドアの色と同じほうがいいのでしょうか?? ドアがナチュラルなカラーで枠を白にした方いますか?

  • 床のリフォーム。色で悩んでいます。

    2階建住宅の1階の床(リビング・玄関)のリフォームを予定しています。 現在、床・ドア・幅木・建具・家具はすべて、こげ茶色系で、壁・天井は白です。 2階も1階と同じ色合いです。また、2階につながる階段は、こげ茶色系です。 1階の床を明るい色にしたいので、薄いベージュ色を考えているのですが、色のバランスに不安があります。 他の質問を見てみると、壁と幅木が同系色で床が別の色のパターンか、幅木と床が同系色の組み合わせが多いようです。 これまで通り、幅木やドアと同系色にした方がよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 取り付け済の幅木・廻り縁を取り替えるのは、諦めた方がいいでしょうか?

    もう直ぐ完成の木造住宅で、現在クロスをはっていますが、 幅木・廻り縁の色が仕様書と違っていました。 室内ドア・クローゼット類の扉等建具を床の色をより薄い色にし、 幅木・廻り縁も建具類と同じ色のはずが、 幅木・廻り縁が床と同じ色になっていた為、 幅木・廻り縁とドアの縁が違う色になったりし、統一されていません(うまく表現できませんが、ココ迄は濃くてココからは薄いとか)。 業者も違うのは認めましたが、「取り替えるとなると、下の石膏ボーもはがれるし、クロス張りも止めないといけないし、支障がでるので、お金で諦めてはもらえないか。」と。 しかし、これから先ずっと、このブツブツと色の違う縁を見続けるのは悲しく、 出来ることならば、取り替えてスッキリとして欲しいのですが、 取り替えるのは、かなり難しく、ダメージも大きいでしょうか?

  • 住宅の内装の色について。

    壁紙が薄い水色・天井が白系 床はダークブラウン系・サッシは白ですと 建具 建具枠・幅木などは 何色が合うと思いますか? 白がいいかな?と考えていますが 変ですかね? 中々シュミレーションなど できるものがなくて ご意見が聞きたいです。

  • 建具とドアの色

    質問お願いいたします。 色打ち合わせが進み、建具やドア、床の色を決める段階になったのですが、建具の色でとても悩んでいます。 ドアの色をイタリアンウォールナット、床の色をエクセルライトにした場合、建具の色は白だとおかしいでしょうか?ちなみに壁は白色です。 建具の色は、すべて同じで部分部分で変更するなどは出来ません。 ドアの外枠?(すみません、名称がわかりません)が白だと、扉と色が違ってやっぱり変ですか? ちなみに建具の色は、エクセルミディアムかエクセルライト、エクセルダーク、グレインホワイトの4色からしか選べません。 何色がベストか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに南欧風のお家が希望です。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 玄関収納の色について

    現在新居を建築です。 フローリングと建具の色は決定したのですが、ここにきて玄関収納の色に迷ってしまいました。 玄関のフローリングは白(パナソニックのグレインホワイト)、室内ドアと幅木は濃い茶(パナソニックのエクセルダーク)です。 壁紙も白です。 玄関収納はパナソニックのコの字のもので、扉の一つが鏡になっています。 建具が濃い茶なので当然玄関収納も濃い茶と考えていたのですが、設計士の方に、玄関収納は建具と別物だしボリュームもあるので床と同色がいいのでは?と言われて迷ってしまいました。 確かに玄関が狭く(タタキも入れて一坪くらいしかありません)、玄関を上がってすぐ右手に(玄関収納の反対側)濃い茶の室内ドアがあるので圧迫感があるかな?とも思います。 ただ玄関入った正面にも室内ドアがあるので、濃い茶の方がバランスがいいのかな?とも思い、決まりません。 是非アドバイスをお願いします。 ちなみに、玄関のタイルを濃いめのグレーにしてしまったんですが、玄関収納を濃い色にした場合こちらも変更がしたほうがいいのか悩んでいます。

  • ドアや収納の色

    新築の設計で現在、床・壁・ドアなどを決めています。 だれでも迷うところだと思うのですが、なかなかきまりません。 アドバイスをお願いします。 床は比較的明るめのブラウン系です。そして壁は白色です。 ドアの色と収納の色が決まらないのですが、すべて白にしたら空間的には広くみえますか?ただ、白は汚れが目立つし、あまり見かけないような気がします。 床の色に合わせるのが無難でしょうか。 ただ、リビングのドアは黒と決めています。それはドアを目立つようにしたいからです。

  • 玄関ドアと建具の色が違うとおかしいですか?

    新築中で、外壁がガルバの濃いグレーに近い黒です。 真正面に玄関ドアが見えるので、目立つように薄い茶色の木目のドアにしたのですが、建具と床は濃い茶色です。 外観はとても気に入っていたのですが、玄関ドアのすぐ横にシューズクローゼットの戸がある為、中から見た時にとても気になります。 皆さんはやはり玄関ドアと建具の色は統一していないとおかしいでしょうか?