• 締切済み

windows7でのMBR・GPTの場所

8ive22tyの回答

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

> MBRまたはGPTは、この3つのパーティションの内のどこにあるのでしょうか? そのどちらでもありません。(そもそもパーティション内にはありません) MBRでしたらHDDの先頭512バイトを指しています。 MBRやGPTでWeb検索してみてください。 多くの説明サイトが参照できるはずです。

ima899
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 購入したパソコンではSSDを使用しています。 windows7の[ディスクの管理]では ○100MBのSYSTEM ○OSの入ったCドライブ ○リカバリー用のデータが保存されたDドライブ の3つが表示されます。 私のパソコンでは、GPTではなくMBRを使用しているようです。 http://youwish.web.fc2.com/secure.htm ↑を参考に、PartedMagicで 3つのパーティションを削除した後、secure eraseをしました。 MBRがパーティション内に存在しないとすれば、PartedMagicでこの3つのパーティションを削除した段階ではMBRは消去できていなくて、secure erase によってMBRも含めたSSD内のすべてのデータが消去されたと考えればよいでしょうか? パソコンがウイルスに感染した疑いがあったので、MBRも含めてSSD内のすべてのデータを削除したいと思い、PartedMagicでsecure erase をしました。

関連するQ&A

  • GPTのHDDに入っているOSデータをMBRへ

    今使っているパソコンの起動ドライブがGPTです。 都合によりMBR形式の別のHDDにMBR形式のままOS等だけを移行したいです。 起動ドライブのパーティションは 128mb、100mbのパーティション(EFIシステムパーティションとか書いてある)、OS(C)、RECOVERY(D) となっています。ディスク・パーティションのコピーソフトを使ってOS(C)だけをMBRディスクにクローンすればMBRのままOSを移せるかな、と考えているのですがこれでちゃんと起動できるでしょうか?

  • ハードディスク(HDD)をGPTからMBRのものに

    某メーカー製PCのHDDが1TBにもかかわらずなぜかGPTという2TB越え用の形式でした。 色々と不便だし、GPTはHDDがRAW化するなど不具合の話が多いのでMBR形式のHDDに変えたいと思っています。 今考えている手順は 1.手持ちのソフト(paragon backup)で GPT形式の元のHDDのOSが入っているCドライブとリカバリ領域だけをバックアップ 2.移行先のMBRのディスクに2つパーティションを作る 3.そのパーティションにそれぞれのドライブのバックアップデータをリストア これで行けるでしょうか? 事情により早い回答を求めております。

  • DドライブをMBRからGPTにしたい

    https://youtu.be/65UEWyJukgY この動画を参考にしてDドライブのパーティションのスタイルをMBRからGPTに変換しようとしましたが、、Disk layout validation failed for disk 1と返って来、さらにsetuperr.logではValidateLayout: Wrong boot partition count, expected 1 but found 0.と表示され、うまくできません。 できればDドライブのデータを消さない方法でMBRからGPTに変換できないでしょうか?その方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • MBRとGPT

    1TBをMBRで利用していたLinuxのSMBファイルサーバーのストレージ(実質917GB)が不足してきたので3TBのHDDをGPTで別途追加しました(実質2.7TB)。 それぞれパーティションは1つで、MBRで利用済のデータをrsyncでMBR→GPTにコピーしたところ、元の利用サイズは801Gだったのがrsync終了後のGPTディスク上では755Gになりました。 これはMBRのセクタ512Bなのが原因で、問題ないのでしょうか? もちろんさんざんLinuxの恩恵をうけながらrsyncの動作を疑うなんておこがましくて出来ないのですが、ググってみてもMBRからGPTへのデータ移動後のサイズのずれに関する話題を見つけられなかったので、、、 ちなみに厳密には 1TのMBRのHDD上の元サイズ801Gは 839163596バイト 3TのGPTへのrsync後のサイズ755Gは 790763420バイト で、df コマンドでの取得値になります。 宜しくお願いします

  • HD、MBRからGPTに変換するには。

    ハードディスクを新規に購入しました。フォーマットする際に、3TBだったのですが、GPTではなく間違えてMBR式でパーティションの確保をしてしまいました。後になってMBRで2TBしか対応していないと知りました。GPTを選択していれば問題なかったのですが、ヘルプを参照するかぎりでは、MBRから GPTに変換できるようですが、コントロールパネルのコンピューターの管理から変更を試してみましたがうまくいかず変換できません。 どうすれば、MBRからGPTに変換できるでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。 OSは、WINDOWS7ホームプレミアムです。

  • HDDをGPTからMBRへの変換したい

    Windows7 Home Premium 64bit を使用しております。 ノートPCのHDDがGPTであり、容量が1TもないのでMBRへ変更したいと思っておりますが、HDDのボリュームを全て削除しないとMBR⇔GPTができないようでCドライブ(Windows)を含んでいる為削除できません。 何か方法はないのでしょうか。

  • EFIシステムをMBRにかえる

    先日windows7を新規インストールしようとしたら 「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクにはMBRパーティションがあります。EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。」 と、警告がでて、パーティションをC:とD:に区切って利用してたんですが どこにもインストールできずに、結局すべてのパーティションを削除して やっとインストールできました。 あとで調べてみるとMBRにかわる新しいEFIシステムが悪さをしてたようです。 そこで質問です。なんだかわけのわからないEFIをやめてMBRにもどしたいんですが、BIOSの設定だけをを今からEFIを使わないに設定してもだいじょうぶなんでしょうか。 、せっかく新規インストールしたばっかりなのでまたインストールはしたくないです。

  • MBRからGPT変換後のパーテーション

    システムディスクをMBRからGPT変換後 EaseUS Partition Master Freeでパーテーションを見ると、添付画像のようになってしまいました。 その他(予約済みパーテーション)があるのですが、 ディスクの管理を見ると(添付画像)、そのようなパーテーションはありません。 因みにDISKPART> detail diskで見ると、以下のようになっています。 DISKPART> detail disk **************** ディスク ID: {****************} 種類 : SATA 状態 : オンライン パス : 0 ターゲット : 0 LUN ID : 0 場所のパス : *************** 現在の読み取り専用状態: いいえ 読み取り専用 : いいえ ブート ディスク : はい ページ ファイル ディスク : はい 休止状態ファイル ディスク : いいえ クラッシュ ダンプ ディスク : はい クラスター化ディスク : いいえ Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info ---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- -------- Volume 0 C システム NTFS Partition 931 GB 正常 ブート Volume 1 FAT32 Partition 100 MB 正常 システム EaseUS Partition Master Freeで見えている、その他(予約済みパーテーション)は何でしょうか? 削除して、システムのパーテーションに組み込んでもよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDのフォーマットについて MBRとGPT

    昨今、大容量のHDDの登場でフォーマットにMBRとGPTがある事について記載のあるブログなどをよく見るのですが、この点について質問です。 GPTにより大容量HDDを使える様になった事は分かりました。 しかし、どこのサイトも「少ない容量のHDDをGPTにしてもメリットがありません」という様な記述ばかりで、デメリットについては書かれていません。 唯一、GPTで見つけたデメリットとしては、古いOSでは読み込めない事、システムには使えない事でした。 その他にもGPTにはデメリットがあるのでしょうか? 例えば、正確には忘れてしまったのですが、一部のフォーマットでは一つのデータが極端に小さくても、最低サイズがでかいので、場合によっては多く容量を消費してしまう。 みたいなそういう話です。 例えば、GPTでフォーマットすると読み込みに時間がかかるとか、デフラグがうまくできないとか、そういう事があるのでしょうか? それと今回の質問で、最も重要なのがエラーをはくHDDをMBRからGPTに変える事で、エラーを回避できる可能性はないか? という部分です。 HDDメーカーが稀にやらかしたHDDを販売してしまい、ファームウェア更新などで修正できると記載のある物がありますが、うちにもまさにそういうHDDがあります。 ファームウェア更新はしましたが、やはり定期的にエラーを出します。 主に「フォーマットが必要です」みたいなものです。 MBRとGPTで仕組みが全く異なるのであれば、MBRでエラー回避を想定していたファームウェアで回避できない問題でも、GPTにする事で正常に使える様になったりはしないものでしょうか? 2TBのHDDなので、諦めて捨てるにはちょっと惜しいので、どうにか使える様にしたいのです。 ちなみにHDDは海門のものです。

  • GPTとダイナミックディスク

    http://tooljp.com/linux/doc/01OS/007UEFI/UEFI.html http://nokotopics.exblog.jp/19240901 http://tooljp.com/qa/227219D7EACD523D49257C570064D2F1.html 上記のサイトをまとめると以下のようになります。 MBR プライマリ(基本)パーティション 最大4 拡張パーティション 最大1 拡張パーティション内の論理パーティション 制限無し GPT プライマリ(基本)パーティション 最大128 拡張パーティション 無し ベーシックディスク プライマリ(基本)パーティション 最大4 拡張パーティション 最大1 拡張パーティション内の論理パーティション 制限無し ダイナミックディスク プライマリ(基本)パーティション 最大2000 拡張パーティション 無し この中から二つ選択することになるわけですが これは少ない方が優先されるのでしょうか? GPT-ダイナミックディスク の場合には プライマリ(基本)パーティション 最大128 拡張パーティション 無し でしょうか? GPT-ベーシックディスク MBR-ダイナミックディスク の場合には拡張パーティションは作ることができるのかできないのかどちらですか?