• ベストアンサー

面接を土壇場でキャンセルする人

kabekaraの回答

  • kabekara
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

先ほど回答したモノです。私も悪い人間を切り落とすみたいな回答だけだったので、すみません。若い社員の育成を考えられているという姿勢がかなり伝わってきました。陰でこういう質問をして苦労しているということを偶然知ってくれると一番効果的な気もしますが、そうはいきませんね。私もあまり経験がありませんので、大したアドバイスはできません。が、 ・必ずしも若い人間の全てがそうではないこと ・やはり身をもって経験をしないと分かってくれないような気がする という感じがしております。以上です。

snow-drop
質問者

お礼

経験によって得られる、自分の行動や言葉が周囲にどんな影響を与えるのか、を想像できる力が不足しているような気がします。 若い人たち、せっかく「若い」という一番貴重で失い易い才能を、年上が潰してしまう(身に覚えはないとしても)というのはもったいない! この30代女性ですが、面接の2週間後上司に「私がいないと仕事大変ですよね?」と再チャンスを願ったようですが、上司は「もう決まったことだから」とあっさり切捨て。 うーん採用通知が発送されてから直訴してもなあ。

関連するQ&A

  • 市役所で臨時職員をしていますがいじめにあってます。

    臨時職員とは名ばかりで、バイトとよばれ、女の職員や嘱託から差別あつかい。 嘱託といっても定年過ぎでは無く40代でずーっとそこの部署ではたらいてます。普通嘱託は3年と期限があるのですがそこの嘱託2名は特別との事で長く働いています。そんな事はありえるのでしょうか?? 長くいるのでいろいろな事を知っていてそのうえ自分が仕事をかかえてさも仕事ができるようにしてバイトの監視ばかりして、ちょとした事を上司におおげさにチクる本当に嫌味な女です。 私は特別だからなにをやってもいい状態で納得がいきません。どこに言えばいいのでしょうか?? この人達がいすわっているので、嘱託の試験をまともに受けてる真面目な人が嘱託になれなかったり本当おかしいです。 うわさによると人事課の上司の愛人とか・・・役所でこんな事いいのでしょうか・・

  • 市役所臨時職員 面接

    今日、市役所臨時職員の面接に行ってきました。 面接官が3人いて、そのうち1人が書いている評価が見えてしまい、見えた範囲では全て4でした。 何段階中の4なのか、4だと可能性は低いのかが知りたいです。 応募人数は私を含めて5人。うち2人は50代、1人は30代、もう1人と私は20代です。

  • 面接官でもない人の意見とか説得力無いね

    仕事関係の質問とかすると散々聞いてもない文句まじりのゴミみたいな回答を書いた後に 「俺が面接官ならお前を落とすわ。」「俺が人事なら評価を下げる。」 こういう捨て台詞を吐いてる負け犬みたいな回答者がこのサイトには散見しますが これって何が言いたいんでしょうか。 実際に人事権が与えられている人や職場の上司からこのような苦言を受ければ、戦々恐々としていなければならないかもしれませんが、人事権もない部外者に言われたところで何にもないです。 あー。この人は私の質問が気に入らんのね。って思うだけで、ほかに何の感想もない。 だから普通に「お前のことは俺は嫌い。」っていえばいいのに、なぜいちいち仮に面接官になってみたりするんだろ、そのほうが自分の意見に説得力があるとか思ってんのか? 金のない酔っ払いが野球中継みながら 「藤浪はホント使えないな。俺が監督なら2軍に落とすわ。」「ヨシノブも監督としてはダメだな。俺がオーナならクビにしてる。」 こういう妄想話をくっちゃべってるハゲがいますが、それと同レベルだと思います。 「俺が面接官なら」とか「俺が人事なら」とか聞いてもないこと回答に書いてくる人って妄想話がしたいだけの低学歴なんでしょうか? 金のないハゲが監督にもオーナーにもなれないように、ここで妄想話してくる人に面接してもらうことも人事担当者になってもらうこともないんだから、全く言う必要がないと思うけど。 人事担当者でも無いのに「俺が面接官なら」と意味のない仮定をおく人って何が言いたいんでしょうか? もし空が飛べたら、と同レベルの発言ですが。

  • 面接時に

    今求職中の者です。福祉施設を希望してます。 これまでパワハラ気質な人が上司で、誰も注意できるような人はおらず、その結果我慢し続けて精神的に病んで辞めてしまうということが、情けないことにこれまで何度かあるんです。 当時は私が悪いから怒鳴りつけられると思うようにしてましたが、明らかにパワハラでしたし、今思えば周りに相談するなり、本人でも毎回怒鳴りつけられるのはつらいと言えばよかったと思ってます。それで余計に怒らせたとしても。 そんな経験があるので、次はそんな失敗したくないし、面接では施設内を見学をさせてもらうようにしてるんです。それは職場の雰囲気や見るためでもあります。 そこで質問なんですが、さらに1番関わることになるであろう部署の人と少しお話させてほしいみたいなこと言うのは非常識でしょうか? 例え他部署が良くても、私のいる部署が悪かったら意味がないんですよね。しかもその部署のトップの人柄が1番大きいと思うんです。そこがアウトだとどうしようもないので。 でも、そこまで踏み込んでお願いするのは、なぜそんなこと聞いてくるんだと相手を不審にさせてしまうでしょうか? 私が働いてた時、面接に来る人でそんな人はいなかったと思うので…。 せいぜい中を見させてもらうくらい。でもそれだとわからにんですよね…。 1番は、体験で1日だけでも働かせてもらうことなんですけどね。 ただ、今は何と言ってもコロナ渦なので、見学すらさせてもらいないところもあるし、面接もオンラインというところもあるんですよね。それだと何もわからないし辞退してますが。

  • 知人が職場のお局に苦しんでいます。

    知人が、市の臨時職員に採用されました。そこの部署は、臨時職員4年目という50代の女性がしきっているところで、仕事は受付というか、商店でいう店番のような感じで、ハローワークに書いてあった事務の仕事もなく、電話もほとんどならなくて、全くと言っていいほど、何もやることがないそうです。家から本を持ってきて、それを一日中読んでいるのが暗黙の了解となっているそうです。暇だから、その50代の女性は、一日中、席に座って人の悪口を言っているそうです。知人の悪口も、わざと本人に聞こえるように言っているのが日常の過ごし方とのこと。正職員は、その50代の女性より若いので、対抗できなくて、正職員の方が低姿勢で接しているので、全然改善されないのだそうです。4年目でも臨時職員は臨時職員です。そんなにまで権限をもっていて、おかしくないでしょうか?それと、仕事もないのに、雇っている市もおかしいと思います。その人の給料は税金ですから。仕事は、びっくりするほどなくて、たまにあったとしても非常に簡単で、すぐに終わる仕事も、ゆっくり一日かけてやらないと怒られるそうです。やっと出してあげた仕事なのだから、早く終わらすな!と言われるそうです。シルバー人材センターさんから半日交代で来てもらうぐらいでも十分まわる程度だそうです。自分が住んでいる市に対して失望してしまいました。市の職員も事業仕訳してほしいです。その50代女性は、市の施設を貸し出す部署にいるのですが、まるで自分の家を貸してあげるかのように上から目線で市民に接しているとのこと。上司である正職員も怖くて注意できないって、おかしくないでしょうか?

  • 面接での人柄判断について

    こんにちわ 面接で自分を評価されると思いますが、逆に相手の人柄を見て判断した人はいますか? 先日面接で人事の人以外に現場責任者の人が同行して面接してもらったのですが、4、50代のあくが強そうな女性店長でした。人事の方は柔らかい雰囲気で求人に書いてある感じだったのですが、その方は見た目通りキツそうな言動でした。 福利厚生や仕事内容は納得し何一つ言うことはなかったのですが、この人がリーダーで四六時中一緒に働くのかと考え、すぐにスパッと次回の面接を辞退しました。 私が過去に会社で女性で頭痛がするぐらい痛い思いをした経験があるからというのもあるかもしれません。 みなさんは一緒に働く人をみてそれを判断材料に含めますか?

  • 移動させられそうです。みなさん、こういった問題はどう解決しますか。?

    最近配属された部署で人間関係がうまくいってません。 私自身人間関係がよくなるように努力はしてみましたが 「何をやっても悪く捕らえられる」 という感じで、今の上司とは根本的に相性や価値観、感性が違う感じです。 それ程度なら私が我慢すればいい話ですし、気にしないように勤めたり 周りの発言を気を使えばいいのですが、 発言の受け取り方など感性・価値観が違う相手なので、何分あわせにくいです。 ただ、とあるメールがきっかけで、上司が私をやっかんでるのが発覚しました。この部署にはいらないととれる内容のメールでした。その後も私の小さなミスを部署、上役がみれるCCを含め注意するメールなどが見受けられました。(やめてほしいと訴えてもやめてくれません。) 上司に今の部署を移動させられそうになってるのを相談したい人がいないとのこと、今の部署が見方がいない、私が一方的に追いやられてる環境を理解してくれるてる上司・上役がいない という点が問題点なのです。 ちなみに、下記の事を知人に相談したところ、人に相談するより 自分で解決したら?と言われました。 私にはどうしても、自分の悩みをかるくあしらわれた気がしてなりません。 みなさんは、どう解決しますか? (1)、どう謙虚にふるまっても悪く捕らえたり上役に私のミスを報告するメールを送る上司にがんばって今後もゴマをする、謙虚に振舞う。 (2)人事の相談ラインに相談する(ただし、相談ないようは私の上司に報告される可能性があります。私の意志を無視で) (3)今の部署とは敵になるが以前今の部署を任されてた上司(私の上司よりも上)に相談してみる。 (4)あきらめて、なるように任せる

  • 面接の結果が悲しいです・・・

    いつもお世話になっています。 今回は以前働いていた職場に再就職したいと思い、面接を受けました。 その面接結果の事で相談したいと思います。 私は2年前、公務員の臨時職員で働いていました。家族の介護と金銭面で辞めざるを得ず、契約期間満了(1年ごとの契約で、契約の期間が満了しました)で辞めました。介護をしようと考えていましたが、金銭的に働いてほしいと言う事で、すぐに就職が決まりました。その就職先も公務で、今回で仕事がなくなるため、契約期間満了となりました。 前回の職場の臨時職員の募集があり、自分なりにスキルアップもしましたし、前回の職場の上司も応募してみたら?と言ってくださったので、淡い期待をしながら面接を受けました。 就職支援の仕事をしているので応募書類も完璧でしたし、面接もそつなくこなせました。 ですが、不採用でした。 理由が、『出戻りだから』でした。 経験もありましたし、私にピッタリの仕事でした。職場の方々も大丈夫と言ってくれていたのに、出戻りだから不採用とは・・・ショックです。 きっと違う理由があると思うのですが、前の職場の仲のいい子から聞いても出戻りがいけないとのことでした。 公務員の臨時なのに、悲しいです。 私はこの職場に戻るために資格も取り、努力もしてきました。 やはり、出戻るのはいけないことなのでしょうか? それなら初めから応募できないと言ってくださればこんな悲しい思いをしないですんだのに・・・ こんな理由で不採用になるのは納得できません。 公務員がこんな理由で採用しない事があるのでしょうか? 経験のある方、悲しみをやわらげてください。 宜しくお願いします。

  • 面接に受かりたい、勝ちたいんです!

    面接に受かりたい、勝ちたいんです! アドバイスやご指導お願い致します。 今度、小学校の図書館支援員の面接があります。 正規採用ではなく、臨時職員(パート職員)です。 管轄は市役所になってますが もしかしたら、その小学校の職員の方も面接官でこられるのでは? と思っています。 しかし、条件が良いので私を含め12名応募しているみたいです。 残念な事に、教員免許も図書司書免許もありません。 ちなみに 応募資格は高校卒業以上、資格はパソコン入力できる人、年齢は問わずです。 昔から教師になりたかった私は この仕事を見つけてすごく嬉しくなり、心から取り組みたいと思っています。 ただ、若くし結婚して 鬱病にかかり、社会復帰したのは約2年前 そして2年の間に3社も仕事を変えてます。 一応、全てパートで半年以上は働いてるのですが…。 以上の事を踏まえて 面接に関してのアドバイス… 受かる面接を教えて下さい!! 自分でもある程度は勉強してますが 皆様お願いします!お力を貸して下さい!!

  • 1次面接、2次面接、3次面接_それぞれのポイントは?

    いつもお世話になっています。 先日、某企業の社内SE職の面接に行ってきました。 流れは、1次:部門担当者→2次:人事→3次:役員、となっており、 1次面接は無事通過となりました。 ※スキル/経験値はかなり低め、年齢はやや高め、転職回数は3回で、結構突っ込まれたので不思議です。 そこで相談なのですが、部門担当者との面接をパスしたということは、部門担当者の方(上司になる人)が、スキル的には不足気味だけど人物面においては一緒に働いていける人と判断し、後は人事担当者の面接で、主に待遇面等の条件が合えばいい、という感じでしょうか? あと、どのような質問が想定され、どんな感じの回答がよいのか・・。 ぜひご相談に乗って下さい。

専門家に質問してみよう