• ベストアンサー

外付HDDの電源が定期的にON、OFFする

スカパーチューナー(TZ-HR400P)とIOーDATA(HDCA-U1.0CKB)をUSBで繋いで録画しています。予約録画は正常に動作していますが、予約時間以外の毎日午前10時半前後にHDDが自動でONになり、午後4時半位(6時間)に自動で切れます。スカパーと何度もやりとりしましたが、原因がわからず、IOーDATAにも問い合わせしましたが、HDDの問題(USBケーブルを外すと切れますし、パソコンと繋いでも自動でのONは起きません)ではありませんでした。何が原因かが解らないと気持ち悪いです。 このような現象が解る方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

似たような症状がICカード交換で直った、という実例が出てますね。 スカパー側も把握しているはずですよ? http://gills.blog.ocn.ne.jp/hinata/2012/04/tzhr400p1_2264.html

tomi-k
質問者

お礼

ありがとうございました。 スカパーと5~6回、やりとりしましたが、ICカードの話は一度もありませんでした。 早速、スカパーに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.3

No.2 です。 >一般的に考えても、そんなに長い事ありますか? ないでしょうね。 このチューナーは設定によって外付け HDD の省エネ管理も行うみたいなので その辺の作りに不具合があって予定外の動きをしてるって事かと思われます。

tomi-k
質問者

お礼

ご協力感謝します。 パナソニックのチューナーが原因かも? 他にも、同様の事例があったようなので・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.2

HDD 電源ボタンが「AUTO」(USB給電に連動)になってませんか? >USBケーブルを外すと切れますし とあるので多分そうですね。 スカパーチューナーは使った事もなく仕様を知らないのですが、 よくある地デジレコーダの場合は、データーや番組表を取得する為に 外見上はわからなくても内部的に電源を定期的に電源を入れてる場合があります。 電源が入ればUSB給電もされ、これに連動してHDD電源がON/OFFしてるんだと思われます。

tomi-k
質問者

お礼

ありがとうございます。スカパーも内部的に電源をONしている場合はあると言ってましたが、6時間は長すぎませんかって言ったら解りませんとの答えでした。一般的に考えても、そんなに長い事ありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IO DATA 外付HDD HDCA-U2.0EK

    IO DATA社の外付HDD<HDCA-U2.0K>をレグザでTV番組録画用に購入固定なのですが、同じHDDに<EVERIO>からも録画できますでしょうか? それとも同時にはできず、どちらか専用にしなくてはなりませんでしょうか?

  • 東芝REGZA Z3500にHDD外付けの場合、待機電源は?

    東芝のREGZA Z3500を使っています。 そろそろ、HDDを外付けしようと考えていますが、 録画予約待機時等はHDDの電源を手動でONにする必要があるのでしょうか? PC連動電源のHDDなら、自動で電源のON・OFFがされるのでしょうか? また、できれば、USB給電型があると良いのですが、あるでしょうか?

  • 外付けHDDについてお聞きします

    はじめて外付けHDDを買いました。もう4ヶ月くらいになります。 USB接続でPCに接続し、PC電源に連動してON/OFFするタイプです。ちなみにUSB3.0で接続しています。 PCに地デジチューナーを内蔵しているので、このHDDで録画予約をしたりするために購入しました。 既に、450GBほど使っています。 ですが、うまく動作してくれません… ハズレを引いたのかななんて考えちゃいます。 どういうことかというと、 ・HDDの自動電源OFF機能がうまく働かないことがある。(常ではないが、頻繁に。)自動ONはなぜかいつもしっかり反応する。(PCが認識するとは限らない…) ・PCの電源OFF後、HDDランプが点灯しっ放しの場合(自動OFFが働かなかった場合)で再度PCを起動しても、HDDのランプは点灯しているくせに見事にHDDを認識しない。 ・HDDのランプは点灯しているのに、PCが認識していない状態の場合がある。(デバイスマネージャで見てもやはり認識していない) ・認識しないので、HDDの電源を切り、再度PCが起動している状態で接続し直しても認識しないことがある。(その時はHDDから奇妙な音が…) ・以前、そのHDDに保存した動画を視聴中に突然、奇妙な音の後、認識しない状態になって、動画再生が中断されたことがある。(HDDランプは点灯中のまま) などのことが起こります。 サポートセンターにメールもして、BIOSの"Legacy USB support"をOFFにしたり、接続するUSBポートを変えたり、などを試みましたが改善しませんでした。今回、2度目のメールが来たばかりでmsconfigでスタートアップをMS製プログラム以外のチェックを外して試しては?ということを聞きましたが、みていて原因を手探りしているような感じで、改善されるようには思えないのです。 (認識不良の際にたまに奇怪な音がするので、HDD側に問題があるようにも思えるのですが…。) いろいろやってきて手詰まり状態なので、アドバイス等いただけないでしょうか。お願いします! ポイントとしては、 ・新たに別のHDDに買い替えた方が良いかということ。 ・まだ改善の余地があるのかということ。 なんかです。 因みに環境は 【PC】 FUJITSU製PC 型名:FMVF76CDW Windows7 SP1 64Bit / メモリ 8GB USBポート USB3.0×2, USB2.0×4 くらい 【外付けHDD】 IO-DATA製 容量:2TB 型番:HDCA-UT2.0KB

  • 外付けHDDに録画した内容のダビング方法

    シャープのテレビ(LC-40V5)に接続した外付けHDD(IO-DATAのHDCA-U1.0CW)に録画した番組をDVDかブルーレイにダビングしたいのですが、テレビの取説にはできないと書いてあります。 ダビングできる方法はないでしょうか。

  • スカパーHDD付チューナーのREC-010エラー

    スカパーのHDD付きチューナーで、外部接続機器に録画の予約をするのですが、 REC-010エラー(録画機器が起動していません)となり、録画予約が実行されません。 外部録画機器は起動していますし、LANケーブルもクロスケーブルで問題ありません。 ケーブルを何度抜き差しをしても駄目です(前回はこれで復旧しました) いつも録画できないのであればまだ対応があるのですが、たまに録画できなくなります。 外部録画機器HDDはシャープのアクオス、HDD付きチューナーはTZ-WR320Pです。 WEBで探してもよい回答を見つけることができませんでした。 スカパーのチューナーはHDD対応ですが、録画予約したい番組はアナログです。 こういうことが関連しているのでしょうか。よく分かりせん。よろしくお願いします。

  • 2003R2では認識されるHDDがXpで認識されず

    ご質問させてください 外付けHDDは IO DATA HDCA-Uです windows server 2003 R2 s-1 では 認識されて 動作しております NTFSとなっています それを winXp professional ver.2002 s-3 に接続したところ 認識されません コンピューターの管理 ディスクの管理でも 現れてきません システム情報 システムの概要コンポーネント USBでは IO DATA HDCA-U USB deice として 出てはきます デバイスマネージャー ディスクドライブには IO DATA HDCA-U USB deice として あらわれています 黄色の!などは ついてません ちなみに そこから プロパティ 全般では 正常に動作しています と 出てきます windowsupdateもして そのうえで ドライバの更新をおこなっても みつからなかったとなってしまうので 更新は してません ボリュームタブで 表示を クリックすると 種類 不明 状態 読み取り不可 など とでています このなぜ 読み取り不可なのかが わかりません もういちど windows server 2003 R2に 接続して HDDの デフラグ 修復を 行いましたが XPにつないでも 同じ結果です ほかの XpのPCでもやはり 認識されません ほかに なにか するべきことが ありますでしょうか よろしく お願いいたします。

  • i.LINK接続(STB)の外付けHDDについて。

    PanasonicのCATVデジタルチューナーTZ-DCH500を使用しているのですが、 このSTBにIO DATAのRec-POTのようなi.LINK接続で使用できる外付けHDDは ありますでしょうか? 使用用途は、CATV録画→視聴→消去のみなので、Rec-POTが理想的なHDDでした。 最近では、テレビにUSB接続で録画できるHDDはよく見かけますが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの自動ON/OFF機能

    外付けHDDをデスクトップ(XP)に接続したのですが自動ON/OFF機能が働きません。 HDD(BUFFALO HD-CSU2 500G) HDD後ろのスイッチは「自動」になっています。 1.自動ON/OFFさせる為に何か設定はありますか? 又は 2.USB接続されている外付けHDDをパソコン起動後に認識させる方法はありますか?パソコンを立ち上げると外付けHDDの電源も入るのですが認識されていません。なのでパソコンをシャットダウンしても電源ははいったままです。逆にパソコン起動後に手動で外付けHDDをONすれば認識するので、その時はパソコンをシャットダウンすると一緒にOFFになります。 宜しくお願いします。

  • 外付HDDからのダビング

    テレビ:REGZA 42Z7 外付HDD:アイオーデータ HDCA-U1.0CKD レコーダー:パナソニック ブルーレイディーガBR550 外付HDDに録画してある番組をDVDまたはブルーレイディスクに残したいと思っています。 外付HDDとレコーダーを直接つなぐことは出来ないようなので テレビで再生、ライン出力>>>レコーダーへライン入力みたいな形で接続し 一旦レコーダーHDDに移してからDVDやブルーレイに落とすということは可能でしょうか? 不可能だとしたら、どういう形でDVD・ブルーレイに残すことが出来るのでしょうか? ご教授ください。

  • スカパー!の番組をDVDにダビングしたい

    スカパー!の番組をHD対応チューナー(TZ-HR400P)からBUFFALOの外付けHDD2TBに録画しています そのHDDの容量が無くなってきていて、かといって番組は消したくないのでDVDにダビングしたいと思っています スカパー!プレミアムサービスLink対応のレコーダーを買って、移す そのレコーダーからDVDに焼く というのはここで調べてわかったのですが そのレコーダーを買うだけで大丈夫ですか? 他になにかコードとかは必要なのでしょうか? ちなみに外付けHDDのこともあまり理解してないのですが(…) 以下無知な質問祭りです (1)TZ-HR400Pに繋いでる外付けHDDをレコーダーに繋げばいいってことでしょうか? (2)かなり大量に録画してるんですが、全部レコーダーに移すことになるんでしょうか? 番組を選んで移せるんでしょうか? (3)対応レコーダー購入後は直接録画してDVDに焼けるようになるんでしょうか?外付けHDD挟まなくてもて出来ますか? 知らなすぎてはぁ?と思われるかもしれませんが、優しく回答よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • ダウンロード版とされているZEROスーパーセキュリティの通常価格が1台4,290円となっているが、これはパッケージ版の価格である可能性がある。
  • 購入したいのはダウンロード版であり、パッケージ版の価格ではないため、購入前に価格の確認をしたい。
  • また、問い合わせのためにQ&Aの画面を参照したが、該当する問題の場所が見つからず、問い合わせる方法を教えてほしい。
回答を見る