• 締切済み

モバイルWiFi の仕組みについて

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

モバイルルーターは通信環境で恐ろしく違いが出ますし、回線が込み合っていればその分落ちます。 自分のLTEは70M最大ですが、東京の真ん中で20M出たことはありません。さらにLTEのサポート外では3Gになりますので2Mぐらいに落ちます。

関連するQ&A

  • モバイルWifiルーターの通信仕組み

    iphoneユーザーでモバイルWifiルーターの購入を検討している者です。各社で発売されているモバイルWifiルーターの仕組みに関して質問が有ります。ルーターとiphoneの間はWifi(無線LAN)で通信されるのは判るんですが、ルーターとインタネットサービスの間はどのような仕組みで通信するのでしょうか?3G-Wifiルーターと言うのはルーターとインタネットサービス間は3G通信の仕組みを使うと書いてあったのですが、この場合iphoneで直接3G接続する場合とルーターを経由してiphone>ルーター>ネットサービスと接続した場合も通信速度は3Gに依存してしまうような気がします。メリットはあるのでしょうか?iphoneとDocomoもモバイルWifiルーター組み合わせだと通信可能な地域が増えるメリットがあるのでしょうか?それともメーカーによりルーター/インターネットサービス間は全く違った独自の通信を使っているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • モバイルWiFiルーター&3Gルーター

    モバイルWiFiルーターと3Gルーターは同じものですか。もしそうならWiFi専用タブレット+モバイルWiFiルーターで、外出時はドコモ3G回線使ってインターネット接続できますか。

  • ドコモ モバイルWiFiルーター

    今、ドコモのスマホを使ってるのですが、ノートPCとかも同じ回線で使いたいので、モバイルWiFiルーターを買って接続したいです。 今、契約しているスマホの回線でできるのですか? やり方を教えて下さい 後、モバイルWiFiルーターはドコモの製品でないといけないですよね?

  • モバイルWIFIを持ち出しているとき自宅では?

    イーモバイルなどのモバイルWIFIを利用検討しています。 自宅ではビッグローブauひかりを利用して無線でパソコンでネットしています。 携帯はWIFIが使えるauガラケーです。3G回線を外では使ってつないでいます。いつも 定額いっぱいいっぱい行ってしまいます。 そこで質問です。 モバイルWIFIを契約すれば自宅ではモバイルWIFIでガラケーもパソコンのネットも使えますよね。 では私が外出していて家に誰かいて、インターネットをパソコンでしたいときはどうなりますか? モバイルWIFIが2台必要でしょうか? それとも有線LANにすればそのままインターネットにつなげますか? よくわからないので、トンチンカンなことを言っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • モバイルWIFI

    家にインターネット回線はあるのですが、外に出ると中々インターネット回線ないです… そこで、モバイルWIFIを持ち歩いていつでもインターネットに接続したいです。 家の回線をモバイルにもして家でも持ち歩きでもとしたいですができますか?

  • 【モバイルWiFiについて】

    お世話になります。 自宅にWiFi環境はあるのですが今年の8月から単身赴任となり、単身住居も職場もWiFi環境が無くて困っています。どちらの場所も通信環境は4Gがほとんどで、たまに5Gになったりもしますが、ひどい時には圏外にもなります。 そこでモバイルWiFiの契約を検討していますが、沢山あり過ぎてドコで契約すれば良いのか悩んでしまいます。オススメがあったら教えて下さい。 私の使用状況・使用条件は以下のとおりです。 ①携帯(iPhone)だけWiFiが有れば良い ②携帯(iPhone)はドコモ ③モバイルWiFiを常に持ち歩きWiFi環境を確保したい ④単身赴任は3〜4年 ⑤電波が強くて安定し、それなりの速度は欲しい ⑥インターネットを利用しての主な使用用途は、Google検索、Yahoo!閲覧、LINE、signal、Instagram、Amazon、メルカリ、YouTube動画鑑賞です。 宜しくお願いします。

  • wifi技術について

    wifiという技術の内容について教えてください。 例えば、wifi登場前のガラケーでは主に3G回線を使ってネットワークにアクセスしていました。 wifiと比べて速度は十分の一ほどではないかと思います。 対して、同じ無線技術であるwifiは3Gと比べてはるかに速い速度での通信を実現していますが、なぜこういった差が出ているのでしょうか。3Gとwifiは全く別の技術を用いているのでしょうか?それとも、3Gの技術を基盤に応用させたものがwifiなのでしょうか。 また、3G回線を契約している galaxy tab 端末をテザリングして、wifiルーターとして使用することができると聞きました。3G回線しか契約していないのにwifiルーターとして使える、という点がよく分からないのです。 教えていただけますと幸いです。

  • モバイルwifiルータについて

    わたしの理解が間違っていたら教えてください。。。 モバイルwifiルータがあったら、外出先でもノートPCがインターネット接続できる。 iPhoneなどを、パケット通信ではなくwifi接続で通信できる--->モバイルwifiルータの料金だけで済み、費用を抑えられる。 モバイルwifiルータで、自宅PCのインターネット接続もできる。 モバイルwifiルータ1個で、自宅でも使える、持ち運べば好きなところで使える。 こういう物ですか?

  • エリア外でのwifiモバイルの契約について

    wifiモバイルについての質問です。 一時的に社員寮に入ることとなったのですが、 ネット環境がないため、今後の利用も含めてwifiモバイルの契約を検討中です。 が、結構な田舎にあるため対応エリアからほんの少し外れてしまっております。 (エリアから1キロ離れていないくらいです) 会社とは別の仕事の関係で、どうしても自室でパソコンでのネット利用をできるようにしたいのですが、 イーモバイル、wimax、ウルトラwifi、ドコモxi何れもエリア状況は、上記のような状態でした。 寮に電話回線がないようなので、個人でNTT回線を引くのも難しく、 wifiモバイルの中で、エリア外でも3G回線で利用できるもので...と考えていますが それ以外で何かネット環境を作れる良策はあるでしょうか。 また、パソコンでは結構容量の大きなもののダウンロード等も予定しており、 3Gでの通信速度が想像つかないのですが、やはり使い勝手は厳しいものになるでしょうか。 (例としてyoutubeなどの動画再生がスムーズにいくかなど) あまり詳しくないので、最善の方法が知れればと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • WIFIについて

    すみませんどうしても理解できないので教えてください。 よくモバイルWIFIルーターを配布していたり安価で販売していますが理解できないのが 「3G回線を利用する」というものです。 私はiphoneを持っているのですが私のWIFIの認識は「3Gじゃ遅いからWIFIにする」というイメージです。 実際には家庭の光回線の先に無線ルーターを置いてWIFIにしている為「光なので早い」と思っています。 なので3G回線を利用したWIFIというのがどうにも理解できません。遅い回線に乗っても遅いのではないのですか? イメージ図でいうと i=iphone i→3G回線 「遅い!」 i→WIFI→光回線 「早い!」 i→WIFI→3G回線 ←遅いんじゃないの? という感じです。 もしかして3G回線が遅いのではなくて i→ の → 部分が直3Gだと遅くWIFIなら早いのでしょうか・・・。よくわかりません。 よろしくお願いします。