• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:*すぐに回答お願いします : ブラシ解凍について)

ブラシ解凍について

このQ&Aのポイント
  • ブラシ解凍の方法がわからないため、教えてください。
  • ブラシ配布サイトで保存したブラシを追加する方法が分からないです。
  • 保存したブラシの形式がPNGやGifであるため、解凍して追加する方法がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

提示された配布サイトについては、個人的に知りませんが。 PNGやGIF形式の画像でも、その画像を通常の画像と同じに ドラッグや[開く]で追加して、[グレースケール]にすれば [アクティブイメージから追加]でブラシに追加できます。 http://www16.plala.or.jp/kiitoksia/pbse2/brosse/brosseb.html http://www16.plala.or.jp/kiitoksia/pbse2/brosse/trouble.html [イメージタイプ]を[グレースケール]にしておいて、ブラシ の追加位置をぼかしの91以降になっていれば追加できるはず。 画像形式で保存してあるなら解凍する必要はないので、他の 画像と同じように開いて登録するだけですね。

ymchnXx
質問者

お礼

できました、! どうも ぼかしの91 以降になってなかった みたいで。 ありがとうございました!◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • +Lhacaでの解凍ができません・・

    PictBear SEで使うブラシの解凍をしようと思って+Lhacaという解凍ソフトをインストーしました。 そして加工サイトさんのところから貰ってきたブラシを解凍しようと思ってドラッグ&ドロップしたんですが画像を開こうとすると 「このファイルは開けません」とでてしまいます・・・。 どうしたら解凍できるんでしょうか?

  • フォトショップでブラシの追加

    フォトショップでブラシの追加をしたいのですが、フリーで配布しているブラシが保存できません。保存して解凍してから開くとフォトショップの画面に切り替わり保存しようとしてもできません。色々試したのですが、解決策がありません。教えてください!お願いします。

  • ピクトベアのブラシがおかしい!

    ピクトベアのブラシで、 ふわふわしたブラシが最初から付いていたんですが、 そのペンを使おうとすると、 ふわふわどころか、ガタガタしています。 ブラシを配布しているサイトからダウンロードした ふんわりしたブラシも、追加はできるんですが 全然ふわふわしません。 グレースケールとゆうのにもちゃんと設定しています。 他に原因はあるのでしょうか?? 教えて下さい・・・!

  • 解凍ができません

    PictBear を使っているのですが まずスキャナーで読み込んでレイヤーを使用するので、そこでPictBearの講座をみてみると 「サイト内での講座内容は"PictBear最新版のインストール"並びに"全てのフィルタ(使用可能なPixiaフィルタを含む)のインストール"が前提となっておりますので、あらかじめご了承ください。」 とあります。 言われた通りにフィルタプラグイン配布サイトに行き、ダウンロードして解凍しようとしたところ、解凍ができません。 「指定の拡張子には対応していません」とでます。 初心者なので、どうしてこうなったのかもわかりません。 知っている方、回答お願いします! ちなみにWindowsXPです。

  • ピクトベアーの追加ブラシについて

    ピクトベアーの追加ブラシについて 画像加工を練習しようと思ってピクトベアーというソフトをダウンロードしました。 ブラシの追加をしようと思い、ダウンロードしたのですが、ファイルが開けませんでした。 ファイルの解凍ソフトも、調べてどうにかダウンロードしたのですが、その後どうすればよいのかわからず、解凍に失敗しました。 情けないです。 パソコンに詳しくないので、どなたか教えてください。   (1)追加ブラシファイルの解凍の方法 (2)解凍したブラシをピクトベアーのソフトに追加する方法   専門用語などに詳しくないので、言葉が間違っているかもしれませんが、わかりやすく説明していただけたらとても助かります。   OSはwindowsXPです。その他のことはよくわかりません、ごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

  • フォトショップのブラシ

    フォトショップのブラシについて質問します。 PC環境は、Mac osX&os9で、CS&7です。 2階調の画像から『ブラシの定義』でブラシを登録して、ブラシの保存をしました。 『ブラシファイル』も出来ていて、他の『フォトショップ』で読み込みも出来て使用出来ています。 只、『ブラシファイル』のサイズがとても大きいのです。元画像より大きいのです。 9Mとか10M位有ります。 ネットでダウンロードした『ブラシファイル』は、100K前後の物ばかりです。 どうすれば、小さくなりますか? もう一点質問です! 出来た『ブラシファイル』をまとめて、セットにするにはどうするのですか? どなたかお教え下さい! 宜しくお願い致します。

  • Photoshop Elements 9 のブラシ

    ブラシについて質問させていただきます。 Photoshop Elements 9を購入し使っているのですが(OSはWindows 7 64bit)ブラシの設定が変です。カラーのジッターなどの設定をいじってブラシを使ってみると画像のように単色ではなくカラフルに描画されました。「単色に描けるように戻そう」と思い、フェード、カラーのジッター、散布などの数字を全部0%にもどしたのですがブラシに設定が反映されません。単色ではなくカラフルなままで、透明度が高いままだったりと設定を戻したはずがそのままです。初期から入っているブラシだと一度他のブラシに切り替えてから戻すと設定がリセットされていますが、配布されているブラシをいくつか追加していてそのブラシはフォトショを一度起動しなおしても戻りません。設定を戻す(初期化などでも)方法はないのでしょうか? 使いたいブラシはこちらなどです。 http://m-ajinah.deviantart.com/art/Night-Lights-Brush-Set-106015559 それからブラシについてなのですが、例えば「水彩ブラシ.abr」というブラシのセットを追加すると、ブラシの一覧に「水彩ブラシ.abr」と拡張子を含んで表示されてしまうのですが、メニューに表示される名前を変更することは不可なのでしょうか?教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 画面デコの作り方

    SoftBankの813tの画面デコを作りたいのですが、携帯に入れると「再生できませんと出てしまい、設定できません。僕の作り方がおかしいところを教えてください。 環境・WindowsME まず、テンプレート(PNG形式15.4KB)からBMP形式へ、(BMP形式1.17MB)をPictBear Version 1.74で編集して、そのままPNG形式で保存(PNG形式45.7KB)を拡張子(.tsbw1)に変えて携帯へ・・・ もしかして,作っているソフトウェアが違うのかなと思いました。 あと、PNG-8で保存するという回答がありますが、どうやるんですか?教えてください。

  • 「PictBear SE Ver2.0 専用追加ブラシセット」のインストール方法を教えてください!

    PictBear SE Ver2.0 専用追加ブラシセットをダウンロードした際に、メモ帳が出てきて、下記の内容が載っていました。(一部) ・インストール方法   解凍が済んだファイルの各フォルダに存在する「*.pbb」ファイ   ルを、PictBearSEが起動している画面上にドラッグ&ドロップ   するとインストールが出来ます。 このインストール方法というのがいまいち分からなくて;; 「PictBearSEが起動している画面上にドラッグ&ドロップするとインストールが出来ます。」という部分はだいたい分かるんですが、「解凍が済んだファイルの各フォルダに存在する「*.pbb」ファイルを、」という所が分からないんですよね;;だれか教えてください><    

  • PictBearで作製した画像を携帯へ

    PictBearで画像を編集してそれをメールに添付し携帯の待ちうけにしたいのですが、添付したところ『添付ファイル削除』となってしまうのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか? PNGファイル形式で保存して、減色ソフトを使おうと思ったのですがファイルを開けず、失敗に終わりました。知っている方がいれば教えてください。

実数p,q,r,sの値を求めよ
このQ&Aのポイント
  • 実数p,q,r,sがp^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0を満たすとき、p+q+r+sの値を求めよ
  • 問題の解答はp+q+r+s=0である。実数p,q,r,sが与えられ、p^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0を満たすという条件を満たす場合、p+q+r+sは常に0となる。
  • 条件を満たす実数p,q,r,sに関して、p≠0とすると、変数の入れ替えを行うことでq=pa, r=pb, s=pcと表すことができる。そして、p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1-1+1-1)=0となることがわかる。よって、p+q+r+sの値は0である。
回答を見る

専門家に質問してみよう