• ベストアンサー

熟語について 2

ymksassaの回答

  • ymksassa
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

こんばんは^_^。 庫は庫裏はどうでしょうか。 あとは、う~ん…、もうちょっと考えてみます。

masamasa118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のとこ、全部教えて頂いたので わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熟語について

    わからない問題があるので 教えてください。 例題として 参 →参考  太 →太陽 のようにして熟語を作るのですが 媛・崎・阜・庫が、わかりません。 教えてください。 出来れば、意味も教えてください。

  • 四字熟語・・・普通に読んだらこんな意味になりそう

    四字熟語って、端的に四文字で表現しているから仕方ないですけど、意図を知らずに普通に読んだら、全然別の意味に受け取れそうだというものも少なくないように思います。 例えば、「一期一会」。 普通に読んだら、株主総会のように「一期に一回だけ開かれる会」のことと受け取ってしまいそうです。 そんな事例の四字熟語があれば、教えてください。 ※四字熟語を探されたい場合は、下記をご参考に・・・   http://www.gakusyu.net/four/table.html

  • 中国の四文字熟語…??

    すごく曖昧な質問なんですが、 『太陽に鳥、月に兎が住むと言われる伝説より…』 か何だかという説明で 『金鳥銀兎』……?? という四文字熟語をご存知のかたいらっしゃらないでしょうか? 自分でも5年ほど前に見かけた熟語で「綺麗な字列だなあ」と思ったのは覚えているんですが… その『金鳥銀兎』、というのも合っているのかないのか…検索にかけてもでてこないということは間違っているのかもしれません…(汗) こんな定かでない質問ですが、長い間気になっていることなんです。 些細なことでも知っているかたいらっしゃったら教えていただけますでしょうか、お願いします。

  • 日・言になにかをつけて漢字熟語に・・・・

    職場で次のような質問をされました。1問だけどうしてもわからないので助けて下さい。 例題:失・岡←この2文字に同じつくりやへんをつけて熟語をつくりなさい。 (正解:「金」をつけて「鉄鋼」) 上記の例を参考に考えなさい。 問題:日・言 他には、虎・白→「王」をつけて「琥珀」     愛・未→「日」をつけて「曖昧」     成・辟→「土」をつけて「城壁」です。 どうしても、日・言だけが解けないのです。 よろしくお願いします。

  • 漢字のクイズです(*_*)

    漢字のクイズです(*_*) それぞれの漢字+1文字を使って4つの三字熟語が出来るようにするのですが、わかりますでしょうか? ①だと記載の7漢字から2文字+1漢字で三字熟語を4つ、見たいな感じです。 ※それぞれ1度しか使えません ①丈・百・千・番・屋・黄・十・代 ②手・師・子・地・土・助・原・道 ③民・主・英・人・望・太・館・蒲 わかるかた、お助け願います~

  • 各都道府県のイメージ

    ・各都道府県に対するイメージを挙げてください。 ・結婚したい相手の都道府県ベスト3を挙げてください(理由つきで) テンプレートとしてご利用ください。(もちろん全て答えなくても構いません) 北海道 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 栃 木 群 馬 埼 玉 千 葉 東 京 神奈川 新 潟 富 山 石 川 福 井 山 梨 長 野 岐 阜 静 岡 愛 知 三 重 滋 賀 京 都 大 阪 兵 庫 奈 良 和歌山 鳥 取 島 根 岡 山 広 島 山 口 徳 島 香 川 愛 媛 高 知 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿児島 沖 縄

  • 大学受験 国語の参考書

    今年大学受験の者です。 希望大学の国語の問題に、読解問題の他に文学史などの知識を問う問題が出題されています。 作者やその作者の作品など、その他文学史について問題対策のオススメ受験参考書を教えてください。 また、故事成語・四字熟語・文法対策の参考書や問題集も探しています。

  • 数学参考書ニューアクションについて

    唯今独学で数学を学んでいる者です。教科書傍用テキストが高額なため、古本で適当な参考書を漁っています。 チャート式が中古でも中々高いため、脇にあったニューアクションという参考書を購入しようと考えています。 ニューアクションシリーズは、難易度毎にギリシャ文字が振ってありますが、私のよく行く書店には、αとβがあります。教科書と照らし合わせてみると、教科書の所謂「問」とか「練習」にあたるような問題がβに多く、同じく教科書の「例題」「応用例題」「章末問題」にあたるような問題がαに多い気がします。多分に他の参考書も似たステップで発展問題に進むよう構成されているとは思いますが、教科書をある程度こなせるようになったら(章末は除く)、βとαどちらが有効でしょうか。また、ニューアクションを使ったことのある方で、αとβの「ここが違うよ」とか、メリットデメリットなどがありましたら、教えて下さると両手を揚げて喜びます。どうぞ宜しくお願いします。

  • リストコンロールの一行だけを太文字に(VC++)

    http://okwave.jp/qa/q6729285.html で質問した者ですが、 DrawMenuBar(); を追加するだけで、メニューバーが通常表示されました。 コマンド名が全く分からずにすみません。 また、質問させていただきたいのですが、m_xcList という変数を割り当てたリストコンロール(IDC_LISTというID)のある特定の行だけを、太文字にしたいです。 ( http://www.g-ishihara.com/mfc_lc_01.htm を参考にしました) 後は、 http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/vc.html に辿りついて、 「◇ リストボックス(CListBox)の項目(行)毎に色を変更する」 はできそうのですが、 色ではなく、「太文字」にしたいです。 なぜかというと、(既にできている エクセル版では、)リストをHTML形式で書き出し、太文字のアイテムを一つのフォルダに抽出するという仕様の為です。赤色にしたアイテムは別の意味を持っています。あまり、沢山の色を使いたくないです。 どのコマンドを使えばいいのでしょうか?そもそもできないのでしょうか。。。? (もしできないのなら、なにか他のコントロールを使ったほうがいいですか?また、リストボックスとリストコントロールは別物ですか?) 今できそうなのは、さっきのホームページを参考にして、背景を黒に、文字を白にすることぐらいでしょうか? でも、できればエクセル版と形式をそろえたいです。 (VC++2010, MFC, ダイアログベースのファイルリスト作成ソフトを(VBAより)移植中です。) どうか、教えてください!

  • 男性っぽい漢字、女性っぽい漢字

    最近は男女が分かりにくい名前が増えているようですし、以前から男女共に使われる名前と言うのはありましたが、同じ名前でも漢字によってある程度区別が付くことはあると思います。 私が思う男性っぽい名前の1位は~太。文字上の意味からやはり女性では避けられる傾向にあることもあり、女性ではどの位置でも見かけることがまずない漢字だと思います。 女性っぽいのは世代もありますが、やはり~子だと感じます。同世代では圧倒的に~子が一番多く、少なくとも最後の字としては男性で使われている例は現代では知りません。 それ以外で、これは男性っぽい、女性っぽいと思う名前の漢字を例を挙げて教えてください。できる限り1文字で男女の判断が付きやすいものをお願いします。なお、名づけなどの参考と言うわけでなく単なるアンケートですので、気軽にお答えください。