• ベストアンサー

センター試験ののシステムについて

日本の大学受験に詳しい方にお聞きしたいです。 ○なんのためにセンター試験を行うのですか?各大学の試験だけでは何が不足なのですか? ○なぜセンター試験の点数は2次試験の前に開示されないのでしょうか。 結局2次の点数との合計で合格が決まるのですから、その時に開示してもよいのでは? ○センター試験の点数開示になぜ料金がかかるのでしょうか。 センター試験ではありませんが、 ○なぜ日本にはこんなにもたくさんの大学が存在しているのですか? アメリカにもたくさんあるようですが、この少子化の日本でそんなに多くの大学が必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.WIKなどの解説にも載っていますが、入学試験問題において奇問・難問の出題をなくしたり   、歴史などの重箱の隅をつついたりするような設問をなくし、一定の学力基準を測るものと   して導入されたものである     これが導入された一番の理由でしょう。 2.2次試験の前に開示したら無用な混乱が起きる可能性があるからです。   問い合わせが志望大学や独立行政法人大学入試センターに殺到する恐れがあるからです。 3.点数開示は希望者のみだから、いわゆる受益者負担主義に基づくものです    そうでなくてもセンター試験を実施するにあたって多大な国家予算が使われているから    (人件費、問題作成費、会場を提供した大学への助成金(使用料)などなど)    開示まで税金を使うのはいかがなものかと。    55万人受験者がいて30万人が希望したとして80円の切手を使用しただけでも    2400万円の費用がかかります(もちろんそれだけの費用では済まないことは    わかりますよね)。 4.昨日も別の質問に回答しましたが、日本社会では条件がそろえば(書類がそろえば)   自動的に認可されるからです。    教育の向上や教育のあり方真剣に考えている人たちばかりならいいのですが・・・・。    私のように邪推な考えをする人間にとっては、次のようなことまで考えてしまいます。    受験生には述べたくない内容だけど、こういった大人たちの事情もあるわけです。    新しく設置された大学が、大学教員の受け皿になったり雇用を生み出すのは結構な    ことですが、そこにはいろんな人たちが群がってきます。   ・文部科学省の有力な天下り先(先ほどの同志社女子大学でストーカー殺人事件を    起こした男も、文科省から山形大、そして同志社女子大へ天下った人間だったし)    になる。    国土交通省や財務省ほど強力な天下り先はなくても、文科省には大きな天下り先    である。   ・体育館や校舎の建設ではゼネコンをはじめとするその他の企業の有益な収益となる。    それも金額が大きい    ゼネコンだけでなく、電機会社、備品会社、文具会社、警備会社、不動産業者、    給食業者、衛生品業者、電力会社、ガス会社、住宅関連業者・・・などと    恩恵を受ける業種は多い。      工事が終わっても、商店街にある飲食店など、いろんなお店が潤うこととなる。    いわゆる町全体が活性化する。   ・大学用地となる場所にも、その選定段階や購入段階でいろんな力が関わってくる。    (いろんな力=想像にお任せします)   ・だから新しい大学の設置に関しては、地元の有力な政治家、それも市会・県会議員クラス    でなく国会議員にまで話がいく場合がほとんど。    国会議員から文科省へ「今度地元で○○大学が開設されるからよろしく頼む」    なんて陳情があるのがお決まりのコース。 文科省も書類が整えば自動的に認可    という構図ができあがっている。    自民党でも民主党でも共産党でも、どこの支持者でもないが、今回の件で    北海道医療技術大の責任者が、間髪いれずに自民党の文部科学界に駆け込んだのを    みていて、ずいぶんと馴れた動きだな、と思わず笑いました。         地元が活性化すれば、後押しした議員は見返りとして選挙時に票を得やすくなる。   ・大学の経営者は、もともと資産家や政治家が多く、自分の地位と名誉のためにも大学を    起こして理事長の座に就いている人が多い    (まあ、個性的は人が多いよ)    たとえば大阪をみても、自民党の世耕さん(近畿大の理事長)や元法務大臣の佐藤恵さん    (大谷大学理事長)など政治家は多い。    大学関係者やOB、OGが有力な集票マシンとなるから、選挙になると地盤・看板がない    ズブな立候補者より圧倒的に有利だし。   教育の観点から是々非々を唱えている人は構いませんが、そこで利益を得ようとする人たち   までが一緒になってこの問題に入り込んでくるからややこしい。   マスコミさえも長年の間、大学設置問題や入試制度問題などをほったらかしにしてきたのは、   宗教界と並んで私立大学は定期的に広告料をはらってくれるなど、有力なお客さんになるから   です。   日本社会の学力低下は文科省や教員や各家庭だけの責任ではなく、現在の入試制度の弊害を   見てみぬふりをしてきたマスコミにも責任があると思う。   日本の大学数は世界に比べて多くはないという意見を強く主張する人がいるが、   それを言うなら、現在の大学制度を改めるのが先決だと思う。   現状のままならば、大学数は多いといわざるを得ない。     今度の問題で、志望する学生はかわいそうだが、私個人は訴訟に入ることを望む。   (まあ、お互い、そこまではしないだろうけど)   法廷の前で、大学設置認可制度の闇をさらけ出せばいいのです。   少なくともそのほうが時間をかけずに改善の一歩になると思うから。                               

Sky27654
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。大変勉強になりました・・・が、 >2次試験の前に開示したら無用な混乱が起きる可能性があるからです。問い合わせが志望大学や独立行政法人大学入試センターに殺到する恐れがあるからです。 これは頭では理解できますが、やはり受験者側に立ったら2次の前に開示してほしい・・・と思ってしまいます。 近年ようやく開示されるようになっただけ、マシだというのは分かりますが・・・。 大学の問題はもはや単なる教育問題ではありませんね。 地域の活性化・・・耳触りは非常に良いですがこの少子化では私立大学はやはり多すぎですし、国からの助成金も馬鹿にならないでしょうし。 しかし恩恵を受ける人間が多い以上、さっと解決はできませんね・・・。 詳しい解説、本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.4

センター試験のルーツは、東大入試です。 東大は記述式で丁寧に採点するんですが、 それだと採点者の負担が大き過ぎて、無理なんです。 採点者が変わると、同じ回答でも点数にバラつき出てしまうから、 文科一類の国語の第一問は、同じ教官が全員分を採点します。 科類と問題番号で、同じ人が丸をつける。 そういう仕組みなんです。 それでも人数の多い理科一類は、二千五百人分をこなさないといけない。 だから、まず選択式の一次試験があって、 これで高得点者から順に人数を絞って、 通過した人だけが二次試験を受けられます。 いわゆる「足切り」という制度です。 この方式を、国公立大学全体に広げました。 これが「共通一次試験」です。 1980年代に実施されました。 十年程やってみて、私立大学にも広げる動きがありました。 そうして平成時代に「センター試験」という名称になりました。 各大学で入試問題を作るの、負担がものすごく大きいんです。 教官が、自分の研究や教育ができなくなってしまっていた。 入試問題を作るだけで人生が終わってしまう教授、って変でしょ? 問題用紙の管理というのもあるね。 作ってる間も作ってからも、世間に漏れては一大事。 金塊や現金のように厳重に保管しないと。 これ大変だと思いませんか。 私は試験監督をしたことがありますが、 開始時間までの間、ものすごく緊張します。 センターを採用すれば、本来の研究や教育にもっと力入れられる。

Sky27654
質問者

お礼

なるほど~!非常に府に落ちました。 センター試験の存在意義には納得いたしました。ありがとうございます。 (開示に関しては未だに不満がないわけではないのですが) ありがとうございました!

回答No.3

いつもながら語尾の口調も統一されていないし、 挙句のはてに的を得て・・・なんて書いているようでは。 反面教師として笑ってください。

Sky27654
質問者

お礼

いえ、詳しい回答をいただけて本当にうれしかったです! ありがとうございました ^^* 

回答No.2

くだらないことを長々と書いて申し訳ないですが、 あなたの気持ちはよくわかるが、制度として定められているので突破するしかありません。 受験生にもいろんなタイプがあって、優秀なのに記述式のテストの成績に比べて センター試験はもうひとつというタイプはいます。 ただ記述式が得意な人間は、センター試験のポイントを予備校などで教えてもらえば すぐに80%は超えてしまいます。 こういった受験生の話を聞くと、センター試験の問題は、ああだ、こうだとか、どういうところを 採点官がみる、だから私は嫌いだなどどウンチクを並べますが、結構的を得ている話も多いです。 また、そういった冷静な分析ができる受験生は、当初、センター用の模擬試験の結果が 悪くても、最終的には難関大学といわれるところに合格していきます。 避けて通れないものは仕方がないのです。 ただ大学によって、センター試験の配点比重は違うし、必須の選択科目も違うので 組み合わせによってずいぶん楽になる場合もあります。 しっかりと対策をたててから、本番に臨みましょう。

Sky27654
質問者

お礼

>避けて通れないものは仕方がないのです。 そうですね。 もうセンターまで70日程度しかないので、今文句を言ったところで今年から何が変わるわけでもありませんよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験

    センター試験の仕組みについて疑問に思ったのですが、お答え頂ければ幸いです。 「成績開示票」と「受験票」のことなんですが・・ 大学志願者が「成績開示票」を志願票に貼付、送付。 ↓ 大学側が負担で大学志願者の「成績開示票」を大学入試センターに送付。 ↓ 大学入試センターが大学志願者の「成績開示票」を確認し、成績表を大学側に送付。 ↓ そこで初めて、大学側が大学入試センターから送付された成績表を大学側が確認。 の流れなのでしょうか? と言うことは、大学側は、センター試験の「受験票」では成績開示することは出来ないと言うことになりますか? そうであった場合、大学入学時、センター試験の受験票を提出する意味も分かりかねます。 「成績開示票」を送付した時点でセンター試験の受験の確認はできるのではないのでしょうか。 また、センター試験の「受験票」では、「センター試験を出願した」と言うことだけで、「受験した」かは確認出来ないのではないのですか?

  • センター試験

    大学受験生です。 1 センター試験で五教科平均65%~70%取る 2 センター試験で3教科平均70~75%取る どちらが難しいでしょうか? 因みに今のところ五教科平均50%くらいしかありませんが、今からでも志望大受かると思いますか? 志望大は上に書いたくらいの点数を取れれば合格が見えるのですが…

  • センター試験の点数

    センター試験の点数は出願のとき成績開示を求めないと受験者本人は知ることができません では センターの点数は学校の方には知らせがいくのでしょうか?

  • センター試験失敗、大学どうしよう

     先日私の弟がセンター試験を受けました。そのセンター試験で昨日弟から連絡があり、「大失敗した」と報告を受け「大学どうしよう」と相談されました。弟は国公立の文学部歴史学科(自分は理系なので文系の学部は詳しくないんですが)を志望しているみたいなのですが、いくら少子化とはいえ合格は厳しいかなと思っています。そこで下記に示すセンター試験の点数で、国公立の文学部歴史学科を合格することが出来るかどうか判断してもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 センター試験の点数 国語:126、 数学IA:68、 数学IIB:48、 日本史:100 現代社会:82、 生物I:62、 英語:46、 リスニング:24

  • センター試験の開示に関して

    センター試験が試験後半年後まで点数を開示しないことに疑問かつ憤りを感じています。試験はしたけど何点取れているか分からないなんて試験があっていいのでしょうか。そんな試験が他にあるでしょうか。近年からとりあえず開示はするようになったみたいですが、有料ですし、半年後の開示なんて受かった人にとってはどうでもいいことでしょうし、また受かっていない人にとっても過去のことです。お隣の国の韓国でも同じようなセンター試験があるとのことですが、試験後一ヶ月後には開示されるとのことです。なぜ大学入試センターはもっとはやくに全員に開示をするということができないのでしょうか。また、予備校や高校の先生達はどうしてこのことに対して働きかけないのでしょうか。教えてください。私には大学入試センターの怠慢としか思えません。

  • センター試験について

    現在高校三年生で受験をするものなのですが、最近センター試験の点数が思うようにあがりません。自分が受けようと思っている国立大学の理系学科に挑むにはセンター試験で少なくとも720点必要です。しかし僕は現在の成績は 国語    128 数学1A  80 数学2B  75 英語    162 化学    97 物理    85 地理    72 合計    698 というふうになっています。 ここから点数をあげるためにはどの教科を重点的に勉強すればいいのでしょうか。

  • センター試験について

    センター試験の受験方法を教えて下さい。 ------------------------------------------------------ Q1:受験科目はどのように選択すればいいのですか? Q2:大学受験は前期・後期に分かれていますがどちらも   合格点を取らないと大学合格にはならないのですか? あとセンター試験にかんするよいサイトなどご存知でしたら教えて下さい (゜дÅ )お願いします

  • センター試験について

    センター試験について質問です 例えば受験する学部学課によって特定の科目を重要視することはありますか? 例えば理学部を受けるとして、 合計点が全く同じの人がいるときに 理科の得点が多いほうが有利だとかいうことがありますか? (2次は考えないとして) あと、 これも変な質問なんですが 受験する大学に必要ない 教科のセンター試験の得点は 影響しますか? 例えば3教科(国、数、英)しかいらないとして 全く同じ合計得点の人がいるときに、 理科がものすごく悪い点数の人が不利とかあるんでしょうか? 変な質問ですみません…

  • センター試験について

    今年センター試験を受験したのですが、来年度も今年受けた時の点数は利用して再度大学受験を受けることはできるのでしょうか? 回答お願いします。

  • センター試験だけ受験

    社会人ですが、国立大学の大学受験をしようと思います。 最近決断したばかりなので受験勉強はあまり進んでいません。 そこで来年は2次試験は受験せず、自分の実力を知るため・受験をしたことがないので様子を味わうために、センター試験のみ受験しようと思います。 センター試験のみ受験して、2次試験は受験しないことは可能でしょうか? また、センター試験・2次試験の仕組みが、いまいちよくわからないのですが、センター試験で合格すれば2次試験を受験することができるのでしょうか? 2次試験の願書受付はセンター試験が終わってからでしょうか? よろしくお願いいたします。