• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDのクローン?について)

HDDのクローン作成と予備HDDのアップデートについて

baithasarの回答

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.2

んーー? ここの無料仕様版は 期間限定だけで特に何もなかったはずですが・・ http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/ ここからメール送って シリアル作れば15日間は完全に無料で使えると思うんですがね・・

noname#164348
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 試用版をダウンロードしてみました。 残念ながら、クローン作成モードは使用不可でした。 無理ないと思います。いわばこれがメインのようなソフトですから。 この手の(クローン作成ソフト?)フリー版でも探してみることにします。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • SSDのクローンというかなんというか・・・

    今夏、SSDとHDDを搭載したデスクトップを買いました(パソコン工房のレサンセ)。 SSDはインテルSC2CT120A3K5が使われています。 先日、同じSSDを買って、元からついていたものと換装し、リカバリーディスクを使ってリカバリーしました。 OSの入ったディスクを2基用意したかったからです。 1基はWindows8にアップグレード、1基はWindows7のまま予備として置いておこうと考えました。 *以前使っていたメーカー製のパソコンで、同じ要領で2基のHDDを用意し、HDDクラッシュに備えていました。 新品のSSDにリカバリーは問題なくできたのですが、元々のSSDと付け替えると、 ブートマネージャーで0×C000000eのエラーが表示され、元々のSSDを認識してくれませんでした。 さて、質問なのですが・・・。 今装着しているSSDのWindows7をWindows8にアップグレードするとします。 で、元々のSSDをフォーマットして再度リカバリーした場合、Windows8にアップグレードしたSSDはやはり認識されなくなるでしょうか? また、クローンとやらを作ればエラーなく2基を差し替えて使うことができるのでしょうか? その場合、1基をWindows8にアップグレードしても、差し替えて使うことは可能でしょうか? 質問文がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • HDDリカバリーの機種でHDDがクラッシュしたら

    昔はリカバリーのCDが付いている機種がほとんどでしたが、最近はHDDリカバリーの機種が多い気がします。 HDDリカバリーの場合、HDDが無事なら手間も無くリカバリーが早くできると思いますが、HDDがクラッシュしてしまったらリカバリーできませんよね? HDDリカバリーの機種の場合、HDDクラッシュしてしまったらメーカー修理に出すしかないのでしょうか? ちなみに、CDからリカバリーする機種のノートPCのHDD換装の経験は2回あり成功しています。 アドバイスお願いします。

  • 新しいHDDにOSをインストールする方法について。

    新しいHDDにOSをインストールする方法について。 失礼します。 現在HDD故障のため、新しいHDDへ換装しようと思っています。 まったく白紙の状態のHDDに対し、OSを入れるにはどうしたらよいのでしょうか。 新しいHDDを換装してリカバリディスクでブートすると、システムの復元画面になってしまうのですが、今回はまったくの初期状態にてOSを入れたいのですが。 なお、使用OSはWin7 64bitです。 よろしくお願いします。

  • HDDのクローン作成について

    Acronis True Imageというソフトを使ってHDDのクローンバックアップを 作成しようとしましたが、HDDの内部にリカバリ領域のあるHDDは作成 出来ないようですが、著作権の問題からでしょうがどなたか同様の 経験をお持ちの方お教えいただけませんか。 メーカーサポートが正月休みで問い合わせが出来ません。 HDDがクラッシュ寸前なので丸ごとバックアップを取りたいと思っています。

  • HDDイメージバックアップについて

    EASEUS Todo Backupというフリーソフトで イメージバックアップを行おうと考えています。 目的は ・内蔵HDDの内容を外付けHDDにフルバックアップする ・内蔵HDDがクラッシュ(物理的、再使用不可)したとき、  ブートCDによりその外付けにバックアップしたイメージから  新しいHDDに現環境を完全復元する です。 ここで疑問があり、 内蔵HDDが完全クラッシュし、まっさらな新しいHDDに換装することを想定したとき、 ・OS(Windows)が入っていない新HDDに換装しているのに  ブートCDから起動→復元ソフト立ち上げ  という作業が本当にできるのか ・新HDDは本当に元の環境に戻るのか  (・インストールしていたソフトもそのまま使えるのか)  (・パーティション、フォルダ階層も再現されるのか) ・新たにWindowsインストールCDが必要なのか  (プリインストールだったので、インストールCDは持っていません) という点が非常に気になっています。 熟知なされている皆様からすれば鬱陶しい質問かもしれませんが、 大切なデータが多いので、安心できる保証が欲しいのです。 どうかよろしくお願いします。  

  • SSDからHDDへクローン作製の仕方

    windows10( Fall Creators Update 64bit)を使っています。 HDDをSSDに換装して使っていますが、SSDの調子が悪いため、HDDに戻すことを考えています。もともと内蔵していたHDDは初期化してしまっています。 そこで、SSDから初期化したHDDにEaseUS Todo Backup Freeを使ってクローン作製はできるのでしょうか? ご教示ください。

  • HDD クローンの作り方

    自作PCを使用しています。HDD が余っているのでバックアップのためHDD のクローンを作りたいと思います。外付けハードディスクケース玄人志向GW3.5AA-SUP3/MBを購入して、余分のHDD (WD6400AAKS (640G SATA300 7200))を取りつけました。フォーマットし、Acronis Tune Image Home Ver11 という以前購入したソフトを使ってHDD クローンを作ろうとして、ここで疑問がわきました。メインに使用しているHDD はXP と7のDual Boot にしていましたが、一度起動しなくなっており修復したもののXP は使用しておりません。メイン はリカバリ領域とXP と7という3つにパーティションが分かれています。HDD クローンを作るとしたら、7の部分だけで良いのでは?と思うのですが、Acronis Tune でこれは可能でしょうか。 それとも、丸ままコピーしないと、不安定になる可能性もありますか? そもそもは、Acronis Tune でシステムバックアップを作ったところ、1枚のDVDに保存しきれなかったため、いっそHDD のクローンを作ろうと思ったのが始まりです。 自作は一応自分でしましたが、そんなに詳しくありません。またAcronis Tune も購入したものの全然使いこなせていません。アドバイスをよろしくお願いいたします。 自作PC [MB] Gigabyte GA-MA78GM-S2H [CPU]AMD Athron64X2 [HDD]Seagate ST31000528AS [Memory] Sumsung DDR2 8001GBX2  [OS] WindowsXP/Windows7 Dual Boot 

  • このパソコンはHDDを交換できるの?。

    新しくパソコンを購入しました。 OSディスクやリカバリは付いておらず、HDDにリカバリ機能が付いているらしく、BOOT画面からの操作でリカバリするようです。 そこで疑問なんですが、HDD自体がクラッシュなどで交換が必要となったら、その時点でリカバリは不可という事になるんでしょうか?。

  • Win7をSP1にしたらHDDが読み込めなく…

    Windows7のパソコンに WindowsUpdateでSP1を適用したら なぜかUSBの外付けHDDが エクスプローラー上で認識しなくなりました… 使用PCは NECのVersaPro VA-9 Windows 7 Professional 32Bit メモリ3GB です 一度アップデートした際に 読み込まなくなってPC自体も なんだか挙動が悪く、遅くなったので リカバリーをしてから SP1以外の更新プログラムを すべて適用してみると 問題なく読み込めるのに対して そのあとSP1を適用したとたんに HDDが読み込めなくなりました 状態としてはエクスプローラー上に 認識されておらず デバイスマネージャーでは 表示されているけれど このデバイスは使用できません。(コード 22) [デバイスを有効にする] をクリックして使用できるようにしてください。 のような文がかかれていて 有効にしても使用不可になり 読み込めるようになるわけでもなく 意味の無いような状態です。 この状態だと HDD自体のアクセスランプも 電源はついているけど アクセスはされてないみたいです その後 システムの復元で SP1のみを復元してみたところ 今度は HDDのアクセスランプが ずっと点滅状態になり エクスプローラーで 表示もされないのに デバイスマネージャーでは 正常に起動してると出ます そこまで 読み込みに時間がかかるはずはないですし 今まではすぐに読み込めてましたから… そしてこの状態に陥ってから 対象のUSBのHDDは 他のPC(XP)でも 読み込めなくなりました Windows7を リカバリーしたあとに HDDを読み込めたので チェックディスクをかけて それ自体は大丈夫だったのですが… どうしてこうなったのでしょうか? SP1が原因のせいもしますし… どなたか対処方法をお願いします。

  • Winビスタで使っていたHDDをWin7で使うには

    以前にWin VISTAで使用していたHDDをフォーマットしてWin7に取り付けることが出来るでしょうか?。 色々関連サイトを探したのですが見つけられませんでした。 Win VISTAで使用していたHDDをフォーマットしてWin7に取り付けて、Win7のリカバリーデスクでリカバリーしようとしたのですが途中でWindowsブートマネージャで開始するOSがMaicrosoft Windows Vistaしか出ませんのでそれ以上進むことが出来ません。 何分PC初心者ですので出来れば、手順を詳しくご教示頂くかそう言うサイトをご紹介頂ければ有り難いです。 何卒宜しくお願い致します。