• 締切済み

Excelマクロに関しての質問

K Kazz(@JazzCorp)の回答

回答No.4

マクロはBOOKB(集計側) アクティブシートに結果が出る BOOKA(データ)は開いておく シートの数だけ処理する Sub RagPicker() Dim xBook As Workbook Dim xSheet As Worksheet Dim nn As Long Set xBook = Workbooks("BookA.xls") ActiveSheet.UsedRange.Clear For nn = 1 To xBook.Sheets.Count Set xSheet = xBook.Worksheets(nn) With ActiveSheet Cells(nn + 1, "B").Value = xSheet.Range("F1").Value Cells(nn + 1, "C").Value = xSheet.Range("F16").Value Cells(nn + 1, "D").Value = xSheet.Range("F42").Value Cells(nn + 1, "E").Value = xSheet.Range("F65").Value Cells(nn + 1, "F").Value = xSheet.Range("F97").Value Cells(nn + 1, "G").Value = xSheet.Range("F122").Value End With Next nn End Sub

ace7shunsuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまでさくっと作業が終わりました。

関連するQ&A

  • エクセルマクロについて質問です。

    エクセルマクロについて質問です。 初心者が敷居の高いことを試みて困っています。   A      B      C      D      E      F   ・・・・・・ 1転送日付    1  2転送項目 転送値  転送項目   1日    2日    3日  ・・・・・・ 3  a      10     a 4  b       18     b 日々の集計項目(a,b,c,d・・・・・)の値は、B列に161行あります。 そのB列のデータを、B1で指定した日付(上記の場合は1日)に転記させて あげたいのです。 (B3→D3へ、B4→D4へ、・・・) 翌日のデータ(B1は2→2日)に転送させます。(B3→E3、B4→E4、・・・) という具合です。 B列には計算式が入っております。 これを機に、マクロの記述も勉強したいとおもっており、良いきっかけになれば、 と思っています。何とぞ宜しくお願い申し上げます。

  • エクセル マクロでセルを自動移動

    例1のようになっているエクセル表があります。 データは右方向、下方向へ増えます。 Cの列以降は4つ単位でしかデータは増えません。 それを例2の表のように列A,Bのデータはそのままに Cの列以降の4つのセルを区切りに下の行に移動して、 空白の列まで言ったらA2の行以降を最後の行まで繰り返しするという マクロを書くことは可能でしょうか。 出来ましたらそのマクロを教えてください。 例1 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 H1 I1 J1 K1 L1 M1 N1 A2 B2 C2 D2 E2 F2 G2 H2 I2 J2 A3 B3 C3 D3 E3 F3 G3 H3 I3 J3 K3 L3 M3 N3 例2 A1 B1 C1 D1 E1 F1 A1 B1 G1 H1 I1 J1 A1 B1 K1 L1 M1 N1 A2 B2 C2 D2 E2 F2 A2 B2 G2 H2 I2 J2 A3 B3 C3 D3 E3 F3 A3 B3 G3 H3 I3 J3 A3 B3 K3 L3 M3 N3

  • エクセルのマクロについて質問です。

    エクセルのマクロについて質問です。 複数のsheet(毎回数が変わります)があり、集計シートにデータを貼り付けたいのですが 複数Sheetのデータを集計シートの1行に貼り付けます 複数Sheet1 J1→集計Sheet A2 複数Sheet2 J1→集計Sheet A3 複数Sheetが毎回数が違うので、どうのようにマクロを組んだらよいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Excelのマクロの組み方を教えてください

    3行と2列のデーターの塊があり、これを 1行のデータに並べ替えるにはどうしたらいいでしょうか? ただし 行方向(縦に) 30件、列方向(横に) 20件ほど入っていて、複雑です。 空白の行や列はないものと考えていただいて結構です。 詳細説明 A1からCB1はタイトルなどが入っていて、無視して、 データーの配列が以下の場合 A2 B2 C2 D2 E2 F2 →CB2まで A3 B3 C3 D3 E3 F3 →CB3まで A4 B4 C4 D4 E4 F4 →CB4まで A5 B5 C5 D5 E5 F5→CB5まで A6 B6 C6 D6 E6 F6→CB6まで A7 B7 C7 D7 E7 F7→CB7まで ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ A120まで CB120まで を A2 A3 A4 B2 B3 B4 C2 C3 C4 D2 D3 D4 ↓ CA2 CA3 CA4 CB2 CB3 CB4 次に A5 A6 A7 B5 B6 B7 C5 C6 C7 D5 D6 D7 ↓ A118 A119 A120 B118 A119 A120 などと並べかえはどのようにマクロを組めばよいですか?

  • 複数のエクセルファイルを1つのエクセルファイルのシートにコピーをマクロ

    複数のエクセルファイルを1つのエクセルファイルのシートにコピーをマクロで行いたい。 マイドキュメントのデーターというフォルダ内に エクセルファイルA(シート名みかん) エクセルファイルB(シート名りんご) エクセルファイルC(シート名バナナ) エクセルファイルD(シート名ぶどう) エクセルファイルE(シート名いちご) があります。 雛形は同じです。すべてA列~F列までデータが入っています。 行数はファイルによって違います。 また毎日自動で上書き更新され、毎日行数が変わります。 エクセルファイルZがあります。シートが7個あります。 ・変換 ・集計 ・みかん ・りんご ・バナナ ・ぶどう ・いちご エクセルファイルZを開きます。(各シートには昨日のデータが貼り付けてあります。) マイドキュメントのデーターフォルダも開いておきます。 エクセルファイルZにおいて「マクロの記録」を起動。 エクセルファイルZの 【みかん】~【いちご】までの5シートを全データDELETEします。 開いてあるフォルダ「データー」の中からエクセルファイルAを開きます。 (タスクバーにいます) ファイルAのシート【みかん】の全データ選択して エクセルファイルZの【みかん】というシートのA1セルにカーソルを あわせて貼り付けします。 開いてあるフォルダ「データー」の中からエクセルファイルBを開きます。 (タスクバーにいます) ファイルBのシート【りんご】の全データ選択して エクセルファイルZの【りんご】というシートのA1セルにカーソルを あわせて貼り付けします。 これと同じ操作を【バナナ】【ぶどう】【いちご】も行います。 エクセルファイルZにおいて「マクロの記録」を終了させます。 マクロができあがりました。 ファイルZを上書き保存して終了。再立ち上げで記録したマクロを実行。 エラーにはなりませんが、ファイルZの5種類各シートに ファイルA~Eのデータが貼りつきません。 何か無理な事をしているのでしょうか? もしかしてシート名が同じだと駄目?とためしにファイルZのシート名【みかん】~【いちご】を 【みかんZ】~【いちごZ】に変更してマクロを再記録しても 駄目でした。 よろしくお願いします。

  • Excelのマクロを教えてください。

    Excelのマクロを教えてください。 Sheet1 F列(商品) F2テレビ、F3DVD、F4携帯電話、サプライ、、、F32まで商品あり。 I列~N列の1段目(人*増える場合あり) I1佐藤、J1高橋、K1田中、L1中村、、、 I2~N32まで、1、2、3と個数が入力されています。 A列~E列とG列とH列は今回の処理に不要なデータがいます。 これをSheet2に A列に人、B列に商品、C列に数 例) A1 佐藤、B1 テレビ、C1 1 A2 佐藤、B2 DVD 、C2 3 A3 高橋、B3 携帯電話、C3 2 のように、書き出すマクロを教えていただけませんか? 別にマクロでなくても、Excel2007までの機能でできることであればそれでもいいです。 丸投げして申し訳ありません。

  • Excel マクロ データ集計

    Excel マクロ データ集計 Sheet1にある情報を集計して、集計結果をSheet2に貼り付けるマクロを考えています。 「Sheet1」のA列、B列、C列が合致した場合に同じ商品とみなします。 C列で「新鮮」とついている場合には、商品名で一致させて、Sheet2の 同じ商品名のところに記載します。 「Sheet2」に貼り付ける際、「Sheet1」のA列は不要です。 どのようなマクロを作成すればよろしいでしょうか。 画像を添付します。 「Sheet2」は完成形です。

  • エクセル マクロ 組み合せ

    エクセルのマクロでa,b,c,d,e,f,g の2組合せ (7C2)の全組合せを洗い出して表示したいですが、、、、、、

  • エクセル マクロ

    マクロ初心者です。よろしくお願いします。 会社の約40部署の予算の進捗管理をしています。 (現状)[A]集計ファイル(1シート1部署同形式のエクセル)     [B]部署別ファイル([A]集計ファイルが1シート毎(部署毎)に独立している) [B]に各部署担当者が4月実績、5月見込、6月見込といったように予算を毎月入力しています。(翌月は5月実績、6月見込、7月見込です) [A]にマクロを入れ込み[B]を反映させて集計しています。  ちなみに[A][B]のフォーマットは以下のようなものです。     4月  5月  6月 広告費 10   10  10 運搬費 ・・・ 4月が終わって実際、広告費が20だったら上書きします。     4月  5月  6月  7月  広告費 20   10  10   10 運搬費 ・・・ (改善希望点)[B]ファイルの実績月セルだけ自動的に更新したい。  ※[C]各部署の実績だけが集計されたエクセルデータが別にあります。 これを[B]に反映させて各部署の担当者が実績入力する手間を省きたいのです。しかし見込数値が入力されている月のデータは消したくないのです。実績月のセルだけ毎月更新する方法はあるのでしょうか。 分かりにくい説明で申し訳ありません。アドバイスお願い致します。

  • エクセル関数でグループ単位に集計を行う

    エクセル初心者です。 入力伝票データを元に、集計シートに自動的に品名コード順の合計を作成したいのですが、うまくできません。 データシートのデータをソートせずに関数だけで出来る方法をお教えください。 ※エクセルはExcel2003を使用しています。 《データシート》例 [見出し] A1:年月日,B1:伝票番号,C1:品名コード,D1:数量,E1:単価,F1:金額 [データ] A2:2008/10/1,B2:Z-001,C2:S0001,D2:3,E2:1,000,F2:3,000 A3:2008/10/1,B3:Z-002,C3:S0002,D2:1,E3:2,000,F3:2,000 A4:2008/10/1,B4:Z-003,C4:S0003,D4:2,E4:3,000,F4:6,000 A5:2008/10/2,B5:Z-004,C5:S0002,D5:1,E5:2,000,F5:2,000 A6:2008/10/2,B6:Z-005,C6:S0001,D6:3,E6:1,000,F6:3,000 A7:2008/10/3,B7:Z-006,C7:S0003,D7:2,E7:3,000,F7:6,000 《集計シート》例 [見出し] A1:品名コード,B1:伝票数,C1:数量計,D1:合計金額 [集計値] A2:S0001,B2:2,C2:6,D2: 6,000 A3:S0002,B3:2,C3:2,D3: 4,000 A4:S0003,B4:2,C4:4,D4:12,000 ※品名コードは固定せず、データシートに入力されたものだけを集計したい