• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルチエフェクターはどこに繋ぐ?)

マルチエフェクターの繋ぎ方とノイズの問題

gypsyskyの回答

  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.1

元々順番に絶対は無いと思います。 ただ、セオリーとして「歪物→モジュレーション系→空間系」という図式が有るだけで、 どれをどう繋ごうがその人の自由です。 仮にマルチを空間系エフェクトとして使っているなら、サウンド的には今まで聴いた事のない様なサウンドだと思います。(綺麗な余音にならない) それもまた個性なので良いのでは無いでしょうか。 >マルチがオンでもオフでもかなり大きなノイズが発生すると共に、ディストレーション  とコーラスだけを繋いだ時と比べて音が痩せてフラットになり音量も小さくなって  しまいます。 これは兎にも角にも設定です。 マルチはピンキリが有りますが安いもの程、全部のエフェクト回路(ONでもOFFでも)を通りますので、完全なバイパスは出来ません。 ですので、各エフェクトの入り口と出口でレベルをフラットに調整してやると少しは改善出来るかも知れません。

sutead_02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたとおりレベルを統一する形でやってみましたが、改善せずでした。 確かにディストレーションの前に繋ぐと、うしろに繋ぐよりも空間系のレートが意図しない設定をしたような音になりますが、うしろに繋いだときのような激しいノイズやコンパクトの歪みが半分程度になってしまうという状態よりは圧倒的にマシですのでこのまま使用していきます。

関連するQ&A

  • マルチエフェクター

    いろいろな音を作りたくて、マルチエフェクターを買おうと思います。 そこで、BOOSのGT-10のような少し高いものか、 ZOOMのような少し安いもにしようか悩んでいます。 今は、BOOSの歪み系のコンパクトエフェクターしかもってないので、 少しクオリティの高いものがよいのですが、 最初に、高いものを買うのは心配です。 どちらがよいでしょうか? ほかにも、良いマルチエフェクターがあれば教えてください。

  • マルチエフェクター

    こんにちは 最近バンドを組み、YUIのコピーをやる事になりました そこで今エフェクターはディストーションしか無いので、YUIの曲をやるに連れてワウやディレイなど歪みとクリーンだけでは補い切れなくなってしまいます そこでワウやディレイを一つずつコンパクトで揃える資金も無いので、マルチエフェクターで空間系は用を足そうと思います ディストーションも最近調子悪いので、マルチエフェクター、歪み系コンパクトと一台ずつ買ってそれを繋げる体制になると思います マルチエフェクターは資金的に中古なんですが、以下の候補があります BOSS ME20(少し頑張らないと無理 ZOOM GFX-3 BOSS G2 1u(ペダルが二つしか無いのでライブには向かないと聞きました) マルチエフェクターも年々進化しており新しい物のほうが良いと聞くので迷っています なお宅録は今のところ考えていません スタジオやライブでの使い勝手やYUIの曲をやるに当たって、どれが向いているかなどアドバイスください お願いします

  • エフェクターをマルチかコンパクトかで悩んでます…

    今日楽器屋に行ってきました。 まだギターを始めて間もないんですが、とりあえず歪み系のエフェクターは必要だろうなと思い、bossの『os-2(overdrive/distortion)』は持ってます。 今日はコンパクトエフェクターのフェイザーとかコーラスを目当てに行ったんですが、店員さんにbossの『me-20』というマルチエフェクターを薦められてしまいました。 「どんどん買い足していくのはコスト的に学生にとってはキツイし、まず今はマルチを一つ買って、高校を卒業してからコンパクトを買い足していったらどうかな?」と。 そのときは決めきれず、お金も13000円程しかもっていなかったので今日は何も買いませんでした。 家に帰ってからインターネットでマルチエフェクターについての意見というか、使用感を調べてみると… あんまり良くないみたいですね。 そもそもなぜそんなにマルチエフェクターがバッシングを受ける必要があるのでしょうか。 僕も実際マルチエフェクターを購入する気はさらさらありませんでした。 それはマルチエフェクター自体が嫌いなのではなく、僕の好きなギタリスト(浮雲さんです)がライブなどでコンパクトエフェクターを使っているということで、「真似しよう!」という単純な理由です。 実質的にコンパクトエフェクターを繋いでいくのと、マルチエフェクターを使うのでは音が違うのでしょうか。 ネットで意見を見ていると、みんながみんなマルチを批判し、ただ「みんながマルチを批判してるから確かに俺もそう感じるかも…」というので言ってるように思わなくも無いのです。(気を悪くされた方、申し訳ないです。) 今日の楽器屋見物でマルチエフェクター購入も考えの中に入ってきました。 「マルチがいいかコンパクトがいいか、それは個人の好みです。」て言われるとどうしようもなくなるのですが、皆さんの場合はどうお考えなのか、聞きたく思い、質問させていただきました。 また、もしオススメのマルチエフェクターがあるというなら教えていただきたいと思います。 皆さんの率直な意見をお聞かせくださるとうれしいです。

  • ギターのエフェクターについて教えて下さい。

    ギターのエフェクターについて教えて下さい。 コンパクトとマルチの同時使用のことで。 コンパクトで歪みをかけて、マルチでノイズリダクションを使うというのはアリでしょうか?

  • マルチエフェクターのクリーン音

    クリーン音が綺麗なマルチエフェクターを探しています。 コンプ+コーラスで歪まずにコードカッティングが綺麗に鳴るものってありますか? 今までにマルチエフェクター(ズーム、ヤマハ等)を数台所有しましたが、何故かクリーン音が若干歪んでしまう経験をしました。どんなギターを使ってもです。マルチのクリーン音って歪み易いのでしょうか。 ギターのボリュームを少し絞ると若干改善されるんですが・・・でもイマイチ綺麗じゃないんです。 単音では歪まないのですが、コードをジャーンと鳴らすと歪みます。 昔コンパクトエフェクターでコンプを使ったときはこんな事なかったのですが。

  • エフェクターボードにマルチエフェクターって・・・

    今マルチエフェクター一台とコンパクトエフェクターを一台とで音を作ってるのですが。。。。。 運ぶときにエフェクターボードに入れて運びたいなぁと思いつつも、エフェクターボードにマルチエフェクターって普通入れるのか?という素朴な疑問をもってしまってて^^; 実際マルチエフェクターをエフェクターボードに入れて運んだりする方はいらっしゃいますか??? ちなみにマルチエフェクターはBOSSのGT-3で結構な大きさです。。。。しょうもない質問すいません。。。。

  • マルチエフェクターでの音作り

    現在、BOSSのME-8というマルチエフェクターを 使用し、音作りをしています。 ですが、中々イメージに近いような音が作れずに 悩んでいます。 作りたい音は2つあり、一つは the GazettEの「Casiss」のギターソロに近い音。 二つ目は同じくthe GazettEの「LEECH」のバッキングに 近い音を作りたいと思っています。 以前楽器店で聞いたときは、一つ目の方の音は、 メタル系のディストーション+コーラス+イコライザの 組み合わせで、ディストーション→コーラス→イコライザの 順にコンパクトをつなぎ、イコライザで高い音を強調 させれば(ブーストさせれば)いいと聞いたのですが、 できればマルチエフェクターで実現したいのです。 音作りに通な方、ご教授願います。

  • エフェクター購入にあたって

    どうも。こんにちわ。 早速ですが質問させていただきたいと思います。 ギターをやってまして、 今ZOOMのマルチエフェクターを使っています。 それで、だいたいどんな音があるのかわかってきたので そろそろコンパクトエフェクターがほしいなと、 考えています。 自分はエフェクターのメーカーなどは、 よくわかりません。 そこで、オーバードライブ、ディストーション、コーラスなどで よいのがあれば教えていただけないでしょうか? ただ予算的に、1万前後がいいんですが・・・ あと、友達が初めて歪み系のエフェクターを 買おうとしているのですが、 いいのがあれば教えていただけないでしょうか? こちらは予算的に1万まででお願いしたいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • コンパクトエフェクターの切り替えについて

    もともとマルチ派だったのですが、コンパクトの良さがわかるようになってきてから専らコンパクトエフェクターを使用するようになりました。そこで質問ですが、複数(3~5個位)のコンパクトエフェクターを足元で一発で切り替えられるようなセッティングはどのようにすればいいのでしょうか?マルチを使っているような感覚で操作できるのが理想です。 ABセレクターを使用して歪み系とクリーン系を分けてしまうことも考えたのですが、アンプが1台しかないため断念しました。ほかにいい方法はないでしょうか?

  • マルチエフェクターを繋いだときのアンプ

    マルチエフェクターを繋いだときのアンプの設定はどのようにすればいいのでしょうか? 今は歪みの強い感じの音をマルチエフェクターで設定しているのですが、この時アンプはクリーントーンにするのでしょうか? 回答お願いします。