• 締切済み

害の少ないタバコをおしえてください。

gtrrx7の回答

  • gtrrx7
  • ベストアンサー率30% (85/281)
回答No.8

一番軽いものはタール1ミリのものです。1ミリのタバコはたくさんあります。(下記URL)ニコチンも0.1ミリで横並びなので、表示上の含有量ではどれも同じということになります。 害については、どのタバコが害が少ないということを明言できる方はおそらくいないと思います。低タールだから害が少ないと単純に言い切れない面があります。低タールで味わいを出すために有害な添加物が使用されることがあるからです。害が多いか少ないかはすい方にもよります。 1ミリの中から選ぶなら、マイルドセブンワン、キャスターワン、フロンティアあたりが手に入れやすいと思います。吸った感覚は確かに軽いです。キャスターはバニラっぽく甘いので吸いやすいのでよいかもしれません。 いずれにせよ、一年に1、2回くらいであれば、それが原因で害がでるとは考えにくいです。ですから、1ミリにこだわらなくても場になじむことを考えるならば、人気のある一般的なタバコを吸っていれば良いと思います。例えばマイルドセブン系(マイルドセブンライトあたり)です。「お前はタバコも吸わないのか?」などといわれるのがいやならば、このあたりを普通に吸っていれば、あたりまえすぎて何も言われないでしょう。 しかし、あまりタバコを吸うのになれていない方が吸うと、吸っている方からはすぐにわかるので、かえって浮くことも考えられるので、もしそうなら、吸わないほうがよいと思います。慣れようとして吸っているとその間にやめられなくなることもあるでしょうから、おすすめしません。

参考URL:
http://www.lsando.com/index.htm,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=705507

関連するQ&A

  • タバコの害って?

    親友のAの話です。 Aは中3で私とタメです。Aと私は中1のころ、ちょっとワルい子達つるんでました。(A自体はふつーの子で、不良ではないです) そしてAはその子達に誘われ、タバコを吸いました。 ノリで5、6回くらい吸ったそうです。きんぎょではないです。 その時Aにはまだ初経が来ていませんでした。 そして、中1の春休みにタバコがバレて、それからは辞めたそうです。 そして今中3です。Aにはまだ初経が来ていません。これってタバコを吸っていたことが原因なんでしょうか? それともただ、初経が来るのが遅いだけですかね?Aはとても悩んでいるので少しでも役に立ちたいです。 それと、Aには、おりものはあるようです。どうなんでしょうか?おしえてください‼︎

  • タバコの害を教えてください。

    タバコを吸って6年になります。 禁煙をしたいと思うのですが、誘惑に負けて止めれません。 意思が弱いです。 どうすれば止めることができますか? よい方法を教えてもらえないでしょうか?

  • タバコの害について

    先日病院にて、「肺がタバコで真っ黒になってるよぉ。20代の肺じゃないよ。やめなきゃダメだよ。」と言われてちょっとビビってます。 16くらいからすい始めて、当時はKOOLを吸っていました。いまではマルボロやKENTのメンソールライトをすっています。 1日の量は多い時期では3箱近く吸っていた時期もありましたが、今では大したことなく、平均したら1日に3分の2箱くらいです。 1年くらい前か、ヤフーのニュースで、「タバコの本数はあまり関係ないという調査結果がでた。」みたいなニュースもみましたが、ニコチンやタールの量や、本数はあまり影響がないのでしょうか? タバコの害についての一般的な知識は普通くらいにありますが、専門的に見たらどうなのでしょうか。 中学くらいの頃の記憶ですが、喉頭がんが一番なりやすく、肺ガンよりも高くて非喫煙者にたいして20倍くらいで、肺ガンは5倍くらいだった気がします。 私はスポーツもしますし、歌も歌うので、やめた方が良いのは100も承知ですが、特別なきっかけがないとやめられそうにありません。 過去に1年ほどやめていた時期もありましたが、結局はまた吸い始めてしまいましたし。 とりあえず、このままやめれないでいった場合は、統計学的に見て、どんな病気に何歳くらいで、どのくらいの確率でなりやすいのでしょうか? 詳しい方おしえてください。

  • 煙草の害は、あるの?ないの?

    いろんな本を読んでも、様々なサイトでも、 「煙草は有害」とする説と、「そうではない。車の排気ガスのほうが余程有害」とする説があり、ここでも同様で、どちらを信じてよいのか、迷います。 どちらの説もよく検討し、自分で客観的に判断すべきなのでしょうが、私にはできません。読めば読むほど、ますますわからなくなるばかりです。 もう何年も、このことでモヤモヤしています。 一体、どちらが本当なのでしょうか? できれば、客観的なご回答をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • タバコって害だらけ?いいとこないのかなぁ?w

    いま、資格試験を目指してる者です。 タバコをやめて一年になるんですけど、この一年で、頭がぼおっとするようになったと思うんです。 タバコを吸ってる人はわかると思いますが、たとえば、一時間集中して、休憩で一本すい、またよしと気合を入れて何かをする。こういうリズムですよね。 ところが、やめたら休憩のとき、ぼーっとコーヒーや景色などをみて、そのあと、集中ができないんです。休憩の頭のままの状態みたいなかんじです。切り替える時がないっていうか・・ 確かに吸ってたことが前提だからこういうふうになっちゃうのかもしれません。また、勉強でいえば、机に向かうときの集中力が足りないのかもしれません。 けど、タバコによってリズムを作れるならそれはそれでいいような気もします。 同じようなかたいませんか?またいろんな意見ききたいです。よろしくです!

  • 一日一本だけでもタバコは害がありますか?

    30代の女性です。 10年以上喫煙していたのですが、数年前に禁煙し以後全く吸いたいと言う気持ちもなく、むしろ周りで吸われるだけでも気分が悪くなるほどの嫌煙者になっています。 今でもタバコ自体をおいしいとも吸いたいとも思ってないのですが、以前ちょっと凹んだ時があり、その時凹んだ原因の元彼が吸っていたタバコを買って久しぶりに吸ってしまいました。 以後、毎日ではないですが家にいる時一日一本くらい吸ったりしています。 外で吸うことは一切ありませんし、これから喫煙が復活することはないと自信を持って言えるのですが、なんとなく精神的に落ち込んだとき吸ってしまいます。 タバコは低タールのものですが、一日に一本だけでも体に害はあるのでしょうか? ちなみに家で一人のときにしか吸わないので、副流煙で周囲に迷惑はかけていません。

  • 高3。タバコの煙が吸いたいです。

    受験生です。こんな時期になんですが タバコの煙が吸いたくてたまりません。 つい最近、近所の人のタバコの煙を偶然吸ってしまい せっかく数年間忘れていたのに思い出してしまいました。 というのも中学生時代、学校前の工事現場で タバコを吸っているおっさんが10人ほどいまして。 最初は息を止めて通っていたのですが 1年経ったあたりで煙が平気になり、 2年経ってその香ばしさに気づき、 3年が経ったあたりではもうすっかり病みつきになっていました。 そして最終的にはタバコを吸いに行くために登校するような状態でした。 高校生になってからは無事タバコを忘れつつあったのですが、 前述に戻ります。 忘れられるコツ等はありますか? 共通テスト近くてこんなこと気にしどころじゃないのに 頭変になりそうです。どうすればタバコを忘れられますか。 私はこの先もタバコとは無縁の人生でいたいのです。

  • なかなかタバコを辞められない彼氏

    私には付き合って2年になる彼氏がいます。 彼は私と出会った時から喫煙者だったのですが、私が煙草の煙が苦手で体調が悪くなってしまうので、辞めるよう頼み、付き合い始めに辞めてくれました。 しばらくは禁煙に成功していたのですが、しばらくすると周りが吸っていると吸いたくなって吸ってしまったり、ストレスが溜まると吸ってしまったりして、何回も禁煙、喫煙を繰り返しています。そのことで何回も喧嘩して、嫌な思いもしてきています。 そして最近、ダイエットをしたいが食欲が抑えられないから、また喫煙を始めると言い始めました。他に食欲を抑える方法はあると思いますし、喫煙はしないという約束をすぐに破ってしまい、悲しいです。 これから先、彼はなんだかんだ言って、煙草を辞めることができないのでしょうか? 私は煙草を吸わないので、煙草への依存の気持ちがわかりません。 結婚のことも考えていたのですが、結婚相手は煙草を吸わない方がいいと思っているので、これから先も彼が煙草を辞められないようだったら、少しこれからのことも考えたいです。 どうにか煙草を辞めさせる方法はないでしょうか? また彼はこれからも煙草を辞められないんでしょうか?

  • タバコを吸いました。

    最近、酒の場で先輩からとか友人からタバコを貰って吸いました。 昔から、遊びで吸ったりして、むせるむせないとかで遊んでいて、私は普通に吸えてはいました。 その時は、1、2回吸うくらいで一本丸々吸った事はありませんでした。 父親も吸っていたので(今は止めましたが)、吸いたいと思ってはいたのですが、やはりタバコは体に悪いし、お金も掛かるので、吸ってませんでした。スポーツもしているので。 親にも、お前は吸いそうだな。と言われるし、自分自身、タバコに害もなく、金も掛からなければ吸っていると思います。 そこで、質問ですが、 特にこれから吸い続けるつもりは、ないので、長期的には様々な問題があると思いますが、 全くの非喫煙者が2、3時間の間に5、6本吸ったあとの症状とか問題って何かありますか? 酒も飲んでいるので、解りませんが、なんか少し息苦しいような違和感はあるように思います。 あと、タバコを吸ってむせるむせない人の違いって何でしょうか? 私は、吸っている人でも高いと思うような高いタール(?)のものでも吸えてしまいます。(なので、余計に吸おうとしてしまいます。むせる様では普通はあまり手は出さないと思うので。) あっ、あまり関係ないとは思いますが、 私は大学四年の男です。21歳です。

  • たばこを吸う時の悩み

    2つ悩みがあります。 1つ目は、たばこを吸うと唾を同時に捨ててしまうことです。 どうしても、あの苦い感じの唾液が飲み込めません。 2つ目は、たばこを2回に分けて吸うことです。 公の場では恥ずかしくて、2回に分けて吸えませんが、誰も見ていなければ、一回火を消して、 次吸う時に半分残しておいたタバコに火を付けて吸います。 同じようなことで悩んでいる方ってみえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう