• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の職場を辞めたい)

今の職場を辞めたい

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

こう整然をいわれているときは、もう気持ちは決まっているのでしょう。 その方向にお尻を押してほしいのですね。 押します。ぜひ相手の指定する時期に、近所に転職なさい。 部署を戻してもらうとかそういう話はおやめなさい。 理由は、次の通り。 ひとつ。人間、求められている相手に受け入れてもらうくらい幸せはありません。それを自分で放り出すのは賢くない。 ふたつ。貴重な宝である時間のロスが少ない。 歩いて10分というのは、早出残業が発生しても吸収するのに苦ではない。 また、お子さんが病気等で何かあったときの対処が簡単にできる。 ここまでです。 現在の仕事が嫌になった、という話題は、考慮範囲から外してください。 そういう不平不満を前面に出して考えると、そこで人生が逃げになっているのですから。 お局、という話がありますがこの点につきひとこと。 こういう手合いはどこにでもいますから、それに対して疲れたからというのは勝手ですけど、新しい職場にそういう人がいない保証はありません。 むしろ大体そういうのはある比率でいます。また出会うと思いますよ。もっとヤなやつがいるかもしれない。 別の相談の回答ですでに書いたことがあるのでここには書きませんけど、お局ばかりでなく、ぶりっこ中年だとか男にしまりのない女とか、とにかくいろいろ出会うことがあり得ます。 ものは考え方ですが、4:3:2:1の法則って聞いたことありますか。 管理職以上の人が読むような本だと結構話題にしていますよ。 会社の人員が仮に10人いたとすれば、そのうち4人は会社を支えていて、なくてはならない仕事をしている存在だというのです。そういう活躍をしている。 次の3,2、というのは、だんだんその重要性が低くなっていきます。 2、はいてもいなくてもいい、ぐらいだったかな。 そして最後の1、は「会社に何も役にたっていない無駄な人材」です。 じゃあその1はいらないじゃないか、という発想が浮かぶはずですが、そうではない。 会社の体力です。 無駄飯を食らうやつ1名いただけで会社がおかしくなるようなら、そんな会社のほうがダメだということです。 ひとりの無駄飯ぐらいを平気でかかえていられるだけの力がある会社だから、上にいる4と3のひとたちが充実して働けるという仕組みを言っています。 この話を下世話にした言い方もあって、これは会社ではなく社会ですけど、「乞食もいない国の国債が買えるか」「売春婦のいない国の性道徳が信用できるか」というパタンもあります。 どちらかというとこれは場所を選ぶ話なのでジョークに入れられることが多いようです。でも、論理はおなじことですね。 乞食、というか、完全無職の宿なしの人たちに炊き出しもできない、しようとしない国、誰もお金を置こうとしない国に将来なんかないでしょう。 お局なるもの、この1、でないでしょうか。 そう思ったら気が楽になりませんか。 人に文句いうしか能がないんだこのおばちゃん、と考えたら何言っても笑ってられますよ。 このひとの給料も自分の仕事から出してやっているんだ、と。 自分と対等だとおもうからムカツクんですよ。

関連するQ&A

  • どちらの職場が良いか悩んでいます。

    転職、予定です。 現職は、来月で退職したい意向を伝えてあります。 ハロワで見つけた通勤40分の職場・A社に転職予定で内定をいただいています。 職場の雰囲気はとても良さそうで、面接の時お話しした配属予定の部署のリーダーも優しそうでした。 しかし、今日になって以前から狙っていた近所の職場・B社(通勤5分)から転職を考えてるならうちにきて、と強烈なオファーがありました。人数が、足りているので求人はないだろうと思っていましたが近々新しい事業を始めるのでぜひ来て欲しいとのことでした。 来月にA社に行く予定であることをB社にも伝えましたが、「近い職場のほうがいいのでないの?」とB社の最高責任者に言われました。 どちらも魅力的で、悩んでいます。 常識では、A社に就職だと思いますが、みなさんどう思いますか? ちなみに、国家資格がないとできない仕事です。

  • 今の職場についてご相談があります。

    今の職場についてご相談があります。 新しく部署が発足するにあたり、大量に求人があり、2年ほど前に入社しました。 最初は10名以上居た部署だったのですが、赤字続きで利益がなく、何人か辞めてしまい今は6名ほどになっております。 うちは営業所であり本社は別にあるのですが、社長から毎日のように電話でのプレッシャー、呼び出しなどがあり、みんな精神的に参ってきてます。 問題はうちの部長です。 みんなで意見を出し合って提案・企画書などをまとめても、結局部長の所で「これはこういう方がいいんじゃないの?」と訂正が入ります。それもほとんど。意見が全く通らない状態で、それで上手くいかずに赤字になり、怒鳴られるのは部署の社員達です。自分達が決めたことで赤字になってしまい、怒鳴られるならば何も言えません。しかし、半年ほど前にある社員さんが社長に事情を説明し、「我々が考えてやったことならば謝るしかありませんが、ほぼ部長の意見で我々は何もできず、それでこの赤字をどう責任取るんだ?と言われても困ってしまいます」と言ってくれたそうです。 ところが、その社員さんは酷くパワハラを受けて、3ヶ月ほど前に自主退職してしまいました。 最近は社長も部長も、うちの部署が邪魔になってきたのか「こんなサイトがありました。ご参考までに。」と部署宛に「転職のすすめ」というサイトのURLをメールで送りつけてきました・・・。 これには全員、唖然・・・。(ちなみにサイトを扱っている部署なのですが、リニューアルするのにどういうデザイン、レイアウトにしようか?と話しあっていた時に送られてきたのが転職のすすめ、でした) 部長はとにかく頭が良く、口も上手なので社長は完全に部長を信じており、パワハラが存在すると言っても全く聞き入れてくれません。(むしろ怒鳴られて終わるそうです) 辞めればいいだけの話ですが、今は不景気でなかなか転職もできず、みんな目が死んだような状態で仕事を行ってます。 給料も平均3万円ほどカットされてしまい、賞与もうちの部署だけ半分程度。 売り上げが悪かった日は部長の機嫌も最高に悪く、物に当たって蹴ったり、怒鳴ったり、ビクビクしながらの毎日です。人数が減ってしまったため、残業しないと間に合わないのに「利益出せないくせに残ってんじゃねぇよ!」と言われ、全員定時上がりです。 辞めていった社員さんが機嫌の悪い部長に「なぜそんな態度で社員に接するのですか?」と文句を言ったところ、「肩こりがひどいから」と答えたそうです・・・。 とくにうちの部署は、年齢が高めの人が多いので余計に逆らえない状態です。 何とか黒になるよう改善しようとしても、企画は部長を通さないとならないので考えることすらバカバカしくなってます。(作ったところで却下か大幅な修正を求められるので) 営業の人も部長から「遊びに外出してるだけなんじゃないの?」と言われており、極力外出を控えるようになり、お昼休みも今までは外へ買いに出ていたのが「利益出さないくせに優雅にランチタイムか」などと言われ、休憩時間もみんな仕事してます。 そもそも部長はうちの部署の「部長」なのに、仕事はメールチェックのみ。ほぼ全てのメールに目を通しているので仕事しているとは思えません。部長も含めて社長に怒鳴られるならともかく、その気配も無く。 もう完全に見捨てられた部署で、クビにできないから自主退職に持っていこうと必死なのがよく分かります。退職が決まった人も退職届を出した日に即日退職です。 愚痴っぽく書いてしまいましたが、何か手立てはないでしょうか・・・? この部長や社長の行為はパワハラに該当するのでしょうか?

  • 今すぐ辞めるべきか悩んでます

    (長文です)2年前に大きな手術をして療養し復職しました。その際給料を10万下げられましたが、完全週休2日とノー残業になりました。その後、異動があり週休2日ですが、1日最低3時間以上のサービス残業を強制されました。自分は責任者の立場ではないのですが、その部署の成績不振を理由に給料3万ダウンで異動になりました。そこでしばらく後に、前の部署の責任者の不正が発覚し、その人は解雇になりました。その件で私にも責任があると言われ(ちなみに私は全く知らず、関与もしていません。それどころか、上司からその件でヒアリングさえなくいきなり)給料を2万下げられ、今では入社時から10万以上もダウンしました。流石に転職を考えましたが、現在40歳を過ぎていて、中々決まりません。転職先が決まるまで我慢すべきか、スッパリと辞めて転職先を探すか悩んでます。このご時世すぐに転職先がきまるとは思えませんが14万の給料ならバイトの方かましなのかと思ってしまいます。ちなみに今の部署では責任者がおらず、週休2日ですが、サービス残業が必須で1日12時間以上勤務しないと仕事が終わりません。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 仕事が終わったにもかかわらず、職場に残らせる人たちについて

    仕事が終わったにもかかわらず、職場に残らせる人たちについて 20代女性、職場は男性が多く、女性は2割ほどです。 いつも職場を出るのは20時以降ですが、仕事で残ってしまう分には気にしません。 ただ、いつまでも上司が帰らないので、帰りにくい、というのはとても嫌です。 適度に切り上げてはいるのですが・・・ 中には、毎日23時くらいまで残っている方もいるようです。 そういった中、ある部署のみは大体定時に仕事が終わるので、すぐ帰ることが可能です。 仕事が終わったのなら帰っていい、と私は思うのですが、どうもそうではないようです。 今年の新人のうち二人が、その部署に配属されました。 そのことについての、先輩たちの会話です。 「○○たち(新人)は、あそこの部署だからって、仕事は早く帰れて当然と思わないだろうか」 「大丈夫だろう、あそこの主任は、人使うのは上手だから。課題を与えて勉強させてるみたいだ」 はっきりは覚えていませんが、大体こんな感じの会話でした。 わざわざ課題を与えてまで、職場に残すことの意味が分かりません。 新人の二人は、残業代がつくわけでもなく、ただ職場で作業させられています。 後輩のことを思っての行動であれば、わざわざ課題与えて、というのはずいぶん過保護ですし、ただ早く帰られるのが気に食わないのであれば、ただの嫌がらせです。 単なる、付き合い残業の習慣づけをさせているだけに見えます。 私は去年の春、公務員から転職して、今の職場に来ました。 その為、こんなふうに思うのでしょうか(自覚はなくとも公務員気質?というのか・・・)。 でも、公務員時代も、残業は多かったし、そんなに今とは変わらないのですが・・・。 現在いる、2割の女性は、私も含め全員独身ですが、これから先、結婚などを考える人は、職場から離れざるを得ないのでしょうか。 また、付き合い残業、というのは、どう折り合いをつけていけばいいのでしょうか。

  • しっくりこない会社

    最近転職をしました。 今までの職場は女性が私だけ、というような少人数は職場でした。今回の会社は部署に女性が4人男性4人います。 まだ勤めて一週間ですがどこかしっくりきません。 残業が月20~30hあるという所に惹かれたのですが、むしろあまり仕事がありません。 多少仕事がある時は時間があっという間に過ぎて楽しいのですが、何か違う...という感じ。 ただ、環境は悪くなく周りの人も親切な感じで嫌な気持ちになることもなく、普通に出勤します。 どこか満足していないのか、いまだに求人を探してエントリーしている自分がいます。 自分でも何がしっくりきていないか解りません(><) 再び転職するべきでしょうか..このまま働いていくか...。 ご意見ください。 ※1人暮らしですのでゆっくり就活はできません。

  • 職場の雪かきで、困ってしまいます。

    職場の雪かき当番の名簿に、名前を入れられてしまいました。 数百人いる職場ですが、その名簿は一部の部署の人のみの構成で、十数名です。 困っている理由は、出勤に40分ほどかかること(雪の日は、1時間かも?)と、集合時間が始業より2時間早い7時であることです。(もちろん、無料奉仕!) 自分は、小学生の子供がいる母親なので、子供のこともあるので今からどうしようか?ととても困っています。 今の部署は、独身者や職場に近い人が多いのか、困ったと言っている人もいないようです。 自分が、「どうしよう。」と言っていたときも、「やるしかないでしょ。」と言われてしまいました。 このような時は、どうしたらいいのでしょうか? 家庭の事情で、辞退できるでしょうか?

  • 職場の人間関係

    3ヶ月前に現職場に転職しました。 条件もなかなかよく、何より勤務時間が希望の時間で募集だったので応募し採用されました。 面接で残業があることは言われ、月金は習い事の為残業出来ない事も伝えておりました。 実際に勤務先に入ると希望の時間に帰る事は出来ないと、長年勤務のパートに言われ考えた方がいいよとと言われたので仕事なので残業する旨を伝えました。 しかし実際は時間になると帰っていいよと言われます。 それはそれで有り難いのですが、女性7人がメインの職場で皆が長く勤めている方ばかりで年配の人には定時であがる人なんてあなただけよ。 いじめられるよあははーっと笑って言われました。 残業すると言っても局らしき方が帰っていいと良い、残りますと残っても何も仕事を与えられず座って居るだけになってしまいます。 掃除も順番で行っているので、新人の私がやろうとすると、これは他の部署の仕事だからするなと言われます。 でもいじめられるよと言ってきた方はあなたやりなさいよと言うので、当たり障りのないよう私やりますといいましたが、やるなの一点張りで両者の板挟みです。 私の持ち場は局らしきパートの方と二人でやるのですが、その方が一番きつくみんながその人に反抗的な事は何も言えません。 所長にも最初にAはきついからと言われており出勤も従業員の誰よりも遅くきます。 3ヶ月が過ぎましたが、仕事でもとにかく覚える事が多くまたレジでお金も扱い渡すレシートや渡さないもの、記入するものなど色々ありAさんは仕事に関してとても出来る方なので私も尊敬していますが、それ以外は人としていい所が見えません。 常に自分の気に入らない社員を避難しお客さんのプライベートな話題で大盛り上がりで話をして自分が一番といった雰囲気を出しています。 前にいた方はうつ病になっただのはっきり物事を言う人は二日で辞めただの他の営業所に求人が採用されるといちいちどんな人が入ったのか探りを入れどのくらいもつかなどて盛り上がっています。 私は元々人付き合いが苦手でしたので、Aさんに対して緊張してしまい今では職場では仕事の事以外は無言で過ごしています。 入ってから毎朝お腹を下してしまい、休憩は皆で同時に一部屋でとるため休憩中に動機がするようになってしまいました。 こんなのでは駄目だと頑張っていますが、仕事のも集中出来なくなり更に自分に追い討ちをかけてしまいました。 何処にでも人間関係はあるからと我慢していますが、転職も視野にいれています。 もし退職してまた就活をしたら3ヶ月足らずで辞めた理由が人間関係というのはマイナスだと思うと辞める事も思いとどまってしまいます。 人間関係で辞めた方など、退職の理由って本当の事いえますか。 夜も眠れない日があったり夢でも仕事の事を見たりして気が休まりません。

  • 給料が安いし職場に馴染めない自分

    私は学校を卒業し、二年間のフリーターを経て就職しました。 正社員ですし、結婚後も続けるぞーと意気込んでいました。 しかし、一年経った今も職場に馴染めずにいます。 それどころか、お局さんに恐らく嫌われています。 気の合わない人間は職場にいて当然だとは思うのですが、私の部署は四人と少なくお局さんからの監視が厳しい為ツライです。 給料も生活保護レベルに安く、十年目のお局さんに給料は上がらないと言われて、転職を考えるようになりました。 転職をするには、時期尚早でしょうか?

  • 転職理由と職場での過ごし方について

    はじめて質問させていただきます。長文です。 今年度から新卒で現在の勤務先で働いていますが、転職しようと考えています。 転職したいと考えている理由は主には施設長で、詳しく書きますと、 施設長の気分で仕事が左右される。気分が良い時はよいのですが悪い時は何が起こるか分かりません。職員みんなが顔色を見て仕事をしている状態です。 残業代が出ない、休日返上が当たり前。「残業代は出さない、勤務時間内に終わらせろ」と言われていますが、時間内に終わる仕事の量ではなく結局残業してしまいます。17時半終わりなのに21時直前まで働いていたこともありました。出勤簿があってもハンコを押すだけのもので、何時に終わったなど書く欄もありませんので何ともなりません。毎月の明細書も残業手当は空白です。 本人は私情で午後から職場に来たり、丸一日来ない日もあります。お孫さんを職場に連れてきた日もありました。その日は孫を遊びに連れていくからと午後からどこかに行ってそのまま帰ってきませんでした。 以前、「勤務時間内に終わらないのは仕事の効率が悪いからだ、効率よくするために工夫しなさい」と言われて、直属の上司と相談しながら自分なりに考え実践したにも関わらず、「何でこんなことしているんだ」と施設長に酷く注意され、私の意見は無視で変更されました。後から上司に「自分の中に答えがあるような人だから」と言われて、何のために考えさせたんだと疑問に思います。 そして「勝手に仕事変更した」と思われ、最近ではほぼ毎日のように監視され、チェックされるようになりました。このせいでなのか上司の機嫌があまり良くなく、雰囲気が悪いです 先日は職員が仕事中に刃物で爪を剥いで針で縫うという事故がありました。そのときも本人に直接言ってませんが「最近の若いのは使えない!」と文句を言っていたと上司から聞きました。実は私もその事故の前に同じような事故にあい3針指を縫っていました。心配してほしいとは思いませんが、怪我をした人に対してその言い方はないだろうと。私の時にそんなことを言っていたのかは分かりません(直接は言われてません) 私の仕事は衛生上、ネットと三角巾、マスクを付けるのですが、そこに何も付けないで髪も露わのまま手も洗わずに入ってきます。上司は何も言いません。言いませんというか言えないのだと思います。結局は私も言えないので同罪です。こんな環境に嫌気がします。 職場に行かなければいけないと思うと何となく体調が悪くなるし、職場から電話がかかってくるだけでビクビクして震えてしまいます。何に対してなのか分からないまま何かに怯えている自分がいます。 これらの理由で転職を考えています。 転職が簡単ではないというのは分かります。あまりにも早く辞めるのはイメージが良くないと思うので、今年度も含めて2年間、今の施設で働きながら転職活動をして、再来年度から新しい職場で働けたらなと思っています。 そこで皆様に質問なのですが、 上記に書いたような転職理由がありますが、最低でも2年間はこれらに耐えなければいけないことになります。これらに耐え、仕事をするために何か良い方法はないでしょうか?このような職場で働くためのアドバイスがほしいです。 そして、この転職理由を読んだ率直な意見も聞きたいです。似たような職場の方、そうでない方、様々な意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。  

  • 残業のない職場

    こんにちは。 短大(次)2年の女です。 もうすぐ就職なんですけど、 残業がなくて18時ぐらいに仕事が終わる職場につきたいんです。 というのも趣味でダンスをやっていて ダンスを続けたい! でも会社の求人情報をみても 残業ある、なし、なんて書いてないし 入ってみて「こんなはずじゃ!」っていう会社もあると思うんですよね。。 今のご時世残業のない会社を探すなんて甘い考えでしょうか? でも友達で残業のない会社で働いて アフターファイブを思いっきり趣味に使っている人も たくさんいるんですよね。 残業のない職場のいい探し方があったら教えてください!