• ベストアンサー

基礎代謝とエネルギー消費量

nicofotoの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.5

>1日、摂取カロリーを何キロカロリーにして、2ヶ月(60)日すごせば、12キロやせられるのでしょうか? 1日の消費カロリーがわからなければ計算できませんよ。基礎代謝は、じっと寝ていても消費するカロリーです。これに生活活動代謝(歩いたり座ったり勉強したり仕事したり・・・)を足した合計が1日の消費カロリーです。 当然、どのぐらい動くのかは人それぞれ違いますし、食事を減らしている間は、場合によって基礎代謝も数十パーセント低下します。また体重が落ちるほどに徐々に基礎代謝も生活活動代謝も落ちていきます。軽い体はエネルギーをあまり使いません。 というわけで、計算はまず不可能です。 カロリーは上手く言えませんが、経験則から言うと最初の1週間で少なくとも3kg落とせるペースだと、2ヶ月で12kgは可能だと思います。そのぐらい落とせる摂取カロリーに調節してみてください。 ちなみに2週間目で5kg、3週間目で7kg、1ヶ月で8kgぐらいでしょうか。で、2ヶ月目に入って週1kgのペースで落としていき、最終的に12kgとなります。 一番体重が落ちるのは減量をし始めたばかりの頃です。減量が進むにつれ、徐々に徐々に体重は落ちなくなっていくため、だいたい上のようなペースになります。 最初の1週間で3kgという事は、3日で1~2kgは落とす計算になりますね。かなり過酷ですし、計画通り達成しても普通の食事に戻した途端に2~3kgはリバウンドすると考えてください。その2~3kgは体内の水分量が回復するためです。 で、摂取カロリーを減量前と同じにしてしまうと、1ヶ月弱で12kg戻ってしまいます。 2ヶ月かけずに15kgほど減量したことが1度ありますが、頭も体も動かず何も手に付かないので、無職でもないと無理だろうと思います。また、外見的な劣化が激しく、その後1年ほど老け顔だと言われました。

関連するQ&A

  • 基礎代謝と消費カロリー(目安)

    30代です。 2児を出産し、医者からも「体重を減らしなさい」と言われるほどの大デブに変身しました! 第1子妊娠前の体重が36キロ(低身長なので、身長から割り出す健康的な理想体重は39キロです)、現在50~52キロの間をいったりきたり、です。 第1子妊娠前は、56センチだったウエストは、見事に78センチに 第1子妊娠前は、78センチだったヒップは、90センチに 第1子妊娠前は、21センチだった二の腕周囲は27センチに 第1子妊娠前は、「ちょっと(痩せ)こけている」と言われた、頬~顎~首のラインは、2重顎&首無し 第1子妊娠前レベルに落とすのは無理としても、せめて、まず10キロ落としたいです。 期間は1年間を目安にしています。 1か月で1キロを落とすのが、目標です。 調べていたら、1か月で1キロを落とすには 1日の消費カロリー マイナス 1日の摂取カロリー イコール 250(だったか270だったか) になるようにする必要があるらしいです。 ところが、基礎代謝や消費カロリーを調べてみると、各サイトでバラバラなんです。 各サイトごとの結果を書き出してみます (体重50キロ、身長***センチ、30代、女性、身体活動強度「低」を選択) サイトA:基礎代謝1085、消費カロリー1411 サイトB:基礎代謝1236、消費カロリー1855 サイトC:基礎代謝1247、消費カロリー1870 サイトD:基礎代謝1085、消費カロリー1627 わたしの場合、1日の摂取カロリーが1350~1550になっていることが多いです。 (けっこうキツイです!あの、タニタ食堂レシピでさえも1日で2000弱キロカロリーです) サイトAだと、一番低い1350キロカロリーの日でも 消費カロリー マイナス 摂取カロリー イコール 61キロカロリー となって、目標の250キロカロリーに届きません。 反対にサイトCだと、一番多い1550キロカロリー摂取した日でも 消費カロリー マイナス 摂取カロリー イコール 320 となり、目標の250キロカロリーを余裕で乗り越えられることになります。 自分の消費カロリーをできるだけ、正確に知るには、どうしたら良いでしょうか?

  • 基礎代謝のカロリーが。。。

    こんにちは。毎日体重計に3~5回乗って計っています。三食食事制限しても一食食べると0.2キロに必ず増えます。なので三食きちんと食べているので一日計0.6キロ増えます。間食もほとんどしていません。 そして、問題のカロリーなのですが・・。 三食あわせて800~900キロカロリーです。 あきらかに基礎代謝より下回っております。 最初の頃は朝起きると痩せていたのですが(-0.2キロ)最近痩せなくなってきてしまいました。 やはり基礎代謝より摂取カロリーが低いからでしょうか。 ちなみに運動も筋トレや踏み台昇降5分(×2)を朝昼にしております。 通学でも歩いています。(15分) 現在19歳で身長159.5センチ。体重は54キロです。 あと、この歳でダイエット時に必要なカロリーはどのくらいでしょうか。他のダイエットHPで見ると1300キロカロリーと言っておりました。 でも、1300キロカロリーもとってしまったら必ず太ります;;体重計が必ず毎朝0.2キロずつ増えていきます。 でもやはり基礎代謝分のカロは摂取しなければいけないんでしょうか。 どうか宜しく御願いいたします。本気で困っております。。。

  • 基礎代謝量について

    基礎代謝量について サイトで身長や体重を入力して計算してみたら、基礎代謝量が1220kcalでした。。。16歳でこれは少ない方なのか多い方なのかどちらでしょう? 私は毎日1500kcalほど食べてます。別に制限してる訳でなく、(お菓子はあまり食べてませんが)普通に食べたらこんな感じになります。 学校の授業では学生は1800kcal以上、2000kcalぐらい?食べましょうみたいなことを言われました。ということは標準に比べると摂取カロリーが少ないことになります。それに、身長に対する体重はどちらかというと、普通もしくは理想体重より少ないんです。 でも私は全然痩せてません、むしろぽっちゃりして太ってる感じの体型です。 なぜ体重は普通なのに太って見える(客観的に)のでしょう?とても不思議です。ちょっと運動不足だからですかね? 本音を言うと、モデル体重(体型)を目指してるのでもう少し痩せたいのです。これ以上摂取カロリーを減らしても(1200kcalくらい?)意味はないのでしょうか? あと、他に何かいい方法あったら教えてください><

  • 基礎代謝について教えてください

    私は身長179cm体重89キロ,基礎代謝1914kカロリーからダイエット(食事とウォーキング)をしているんですが,基礎代謝が,体重が落ちるたびに下がります。ネットで調べると「基礎代謝を上げることが大切」とありましたが,現在体重と共に基礎代謝も下がり,体重86キロ,基礎代謝1856kカロリーです。ただ成人男性で1400kカロリーということですが,一体どういうことなのでしょうか。

  • 基礎代謝量

    23才の女ですがほとんどねたきりの状態です。 一日500kCalくらいしか食べていないのに、全然体重が減りません。基礎代謝が減っているのでしょうが、どのくらいまで減っているのでしょうか?どうすれば体重減るでしょうか?これ以上カロリーを減らした方がいいのでしょうか?

  • 今日、基礎代謝(1199)+1回80kcal消費の

    今日、基礎代謝(1199)+1回80kcal消費のダンスエクササイズを計4回行いました(320)。 消費カロリーは多分1519kcalだと思います。 そして、今日一日の摂取カロリーが約1479kcal(若しくは1559kcal)になってしまいました。割と食べちゃったのですが、よく言われている一日に240kcalの消費は達成しています。 結果これは太りますか?大丈夫ですか?

  • 筋肉量と基礎代謝

    筋肉量と基礎代謝について質問します。 たとえば一日の消費カロリー総数が2000Kcalだとすると基礎代謝はその60~70%ですので、多く見積もって1400Kcal。さらにその40%程度が骨格筋で消費されるので、その量は560Kcal。もしかりにこの人が20才台の男性で体重が65Kcalだとしたら、標準骨格筋率は約35%と言われますので骨格筋量は約23kgですよね。そうするとこの人の骨格筋1kgが一日に消費するエネルギーは560Kcal÷23=24.3Kcalです。 ということは、筋量を1kg増やしても基礎代謝増加分は飴玉一個程度。焼け石に水ではありませんか?さらに筋量を純粋に1kg増やすことはそんなに簡単だとは思えませんが… 実はいまトレーニング理論がこの件で二分されています。 筋量を挙げて基礎代謝をあげることが大切とするグループと、しょせん筋量をあげてもあまり役に立たないので結局は摂取カロリー<消費カロリーの原則にのっとるべきだとするグループと。 明確な答えはありますか?

  • 基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか?

    基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか? 私は35歳の頃からウエイトコントロールをしていますが、 結果的に食事の量がどんどん減って、体重は標準を 維持しているものの、基礎代謝量がずいぶん減ってしまいました。 そのため一日の摂取エネルギーは1000~1200kcal足らずで過ごしている ものと思われます。現在50歳の男性です。 そこで質問なんですが、一般にダイエットの奨めもあり社会的には 基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように 思いますが、基礎代謝量が減っても摂取カロリーを減らして バランスを維持して生活することは問題ないでしょうか? 変な質問になるかもしれませんが、基礎代謝量を落として 身体の活動量を減らすことにより、より長く生きるという 考え方も有るように思うのですが、そのあたりの知見も合わせて 回答願えると嬉しいです。

  • 基礎代謝?消費カロリー?

    基礎代謝が1245kcal 消費カロリーが1556kcal 基礎代謝というのは、何もしなくても消費していくカロリーですよね?? では消費カロリーとは何なのでしょうか??? この消費カロリーより摂取カロリーが下回れば痩せていくということでしょうか???

  • 基礎代謝以下のカロリー摂取しかしていないのに体重が減らないのはなぜ?

    基礎代謝以下のカロリー摂取しかしていないのに体重が減らないのはなぜ? 体重79kg 身長180cm 男性 35歳です。 基礎代謝は1500kcal 一日の消費カロリーは2400kcalぐらいだと思いますが、一日に食べているのは、昼コンビニのおにぎり2つ。夜はコンビニのおすしです。栄養補助錠剤を呑んで、無糖のお茶、水。あとは一切食べていません。かなりの空腹を感じます。 どう見ても基礎代謝以下のカロリー摂取ですが、なぜ体重が減らないのでしょうか?2週間目です同じ食生活をし始めて・・・。