• ベストアンサー

日本のクマは退治されて、いなくなってもいい?

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.7

北海道に住んでいますが、雑食であり人を襲い食べることもあるヒグマでも必要だと思います。 最近増えてきているエゾシカはまずくて食べてくれませんが。。。 札幌などの市街地にも出没していますが、人が面白がって餌を与えてしまって人間に慣れ、ゴミの出し方がだらしがなくそれを狙って食べに来てしまうのです。 人間が人が住む地域できちんと生活をしていれば市街地に出てくることはないのです。 そしてツキノワグマの場合も人がクマの暮らす地域に侵入しなければ襲うことがありません。 クマの暮らす地域を開墾しそこで暮らすから、トラブルになるのです。 アイヌではヒグマを神の国に送り返す神事もあります。 ヒグマやツキノワグマがいなくなったら、そういった文化も失われることになると思います。 (本州ではマタギとかですね) ちなみに北海道には白いヒグマという幻の動物もいます。 突然変異の白色化らしいですが。。。 一度だけ写真で見たことがありますが、ホッキョクグマより可愛かったですよ。 無事大きくなっているといいなと思っています。

haruse2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熊は絶滅させるべき

    予算を確保して、自衛隊、警察、猟友会、臨時アルバイトを大量動員して、山の熊を絶滅させるべきだと思いますが、間違ってますか? 食べれない害虫ですから、必要ないと思います。 種の保存、食物連鎖、動物愛護なんてくそ食らえです。熊なんていなくても、生態系に全く影響ないと思います。 地元民、登山客が迷惑しています。

  • 札幌の熊

    一度里に下りて来た熊をなぜ射殺もしくは麻酔銃て撃たないのか(出来ないのか?)質問します。動物愛護団体の方は射殺したら大騒ぎをされると思われますが、そこに住む住民の方はたまらないと思います。 動物愛護団体の方は熊の命が大切と言うならボランティアで捕獲を決死覚悟で手伝ってもらいたいです。 もともと熊が先に住んでたと言われる方の御意見ももっともと心得てはいます。

  • 熊が市街地や街中に現れて問題になっていますが、対策は全国の市町村で違う

    熊が市街地や街中に現れて問題になっていますが、対策は全国の市町村で違うのでしょうか?3年ほど前富山県魚津市では地元の猟友会さんのアドバイスで上空から県警のヘリコプターを使って熊の出没状況を調べている様子がニュースで流れていました。魚津市はりんごや柿の栽培が盛んなので熊がよく出没するそうです。おまけに山の中でも時速40キロ程で走れるので街の中での移動はもっと速いそうです。同じ時間帯に熊の目撃情報がいろいろな場所から寄せられた場合、同じ1頭の熊なのか、複数の熊なのか上空から確認して対策を考えるのだと放送されていました。私の住んでいる所でも学校のすぐ近くで熊の目撃情報がありますが、どのような対策をしているのかよく解りません。どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  •  ツキノワグマは絶滅危惧種なのに、なぜ、猟友会が撃ち殺してしまい、麻酔

     ツキノワグマは絶滅危惧種なのに、なぜ、猟友会が撃ち殺してしまい、麻酔銃を使って山奥へ返すなどの、ヒトとの共存策を採らないのですか?  獣医や運搬車に関して、行政で、予算が組まれていないからですか? 予算要求する予定はありますか? それとも、各地の、クマが出る地元で、ほとんどが高齢者といわれている「猟友会」のメンバーの方々には、 「ヒトの活動によって壊されつつあるた、種(しゅ)の多様性を、保護する」 というような意識のない人が多く、 「所詮、畜生(動物)は、ヒトが獲って食うモノ。」 という文化の中に生きているからでしょうか?  ニュースをみるたびに、情けない気持ちになり、どうにかできたらと思うので、とりあえず、現状や原因(クマが出る原因ではなく、クマを射殺するという対処をとってしまう原因)についてお尋ねします。 よろしくお願いいたします。

  • ツキノワグマ、捕獲の9割が殺処分…について

    今年4月から11月末までに、ツキノワグマ4737頭が有害捕獲され、うち9割の4250頭を殺処分(捕殺)していたことが、読売新聞の全国調査でわかった。 ・・・とニュースにありました ・・・信じられません ツキノワグマは絶滅が危惧されている動物です それをポンポン撃ち殺すなんて・・・ しかも彼らはからだも大きく そのからだを維持するために食べるものがないから 仕方なく里へ下りざるを得ないというのに 彼らの中には母熊もいたでしょうに・・・ 残された小熊のことを思うと きっとその子たちも飢え死にです なんて安易に殺害するのでしょうか このままでは絶滅は避けられないと思います 確かに クマが出没する地域の方にとっては命がかかっている問題です だからこそ もっと国が力をいれて 野生動物と人間との区別をし、どちらも保護できるように 整備すべきだと思うのです おそらく このままさらに数がへり絶滅への一途が決定したとたんに 手の平を変えたように保護、保護というようになるんだと思うと 本当に腹立たしく思います 命をなんだと思ってるのでしょう 自分たちが彼らの住処をうばっておいて 農薬を山に撒き散らし、針葉樹を枯らせ、杉ばかりの荒れた山にしておいて 出てきたら撃ち殺すなんて あんまりです なにか良い方法はないのでしょうか? 日本の動物愛護協会や熊の保護活動の協会などは なにも対策を立てていないのでしょうか? それとも国が全く無視なんでしょうか? とても悲しくてたまりません クマに襲われる人と エサ不足のクマを救える方法はないのでしょうか?  

  • 鹿を捕まえて食べると犯罪?

    家のまわりにシカが出没します。群れをなしています。異常繁殖しているそうです。 家の庭に、罠をかけてつかまえたり、食べたりしたら犯罪ですか? たまに猟友会のおじさんたちが駆除しているのは知っています。 動物愛護団体から講義されそうですが、牛や豚はかわいそうじゃなくて、シカはかわいそう?? メタンガスを出しながら育てる牛より、そこにいるシカを食べたほうが温暖化を少しでも遅くできそうですが・・・ 家の庭を走るシカを見ながら、ふと思ったので質問しました。

  • マンモスの生存説。

    現代ではマンモスは絶滅し、いませんがウィキペディアでは目撃情報があると書かれてます。 寒冷地には今なおマンモスが生息可能な環境があるとされ、近代に古生物として認知される以前から目撃情報がある。 1580年:シベリアで山賊退治の騎士達が毛の生えた大きな象を目撃。 1889年:アラスカで体高6メートル、体長9メートルのマンモスを射殺。6本の牙を持っていたという。 1920年:シベリアのタイガ地帯で猟師が巨大な足跡と糞を発見、足跡を追ううちに巨大な牙と赤黒い毛を持つ象を発見。 と、ありますが信憑性はありますか? 私は1889年でのアラスカの目撃情報と1920年のロシアのシベリアでの目撃情報は信じてません。 でも1580年のロシアの騎士達の山賊退治の目撃情報は信憑性があると思いました。 皆さんはどう思いますか? 回答の程、お願いします。

  • 熊を安易に射殺するのは許せない・・

    今日も山菜採りのおじさんが襲われて死亡したと ニュースでやってました。 その現場に熊がいたらしく射殺したそうです。 子熊と一緒だった母熊で気が立ってたのだろうと 思います。 そもそも、山は熊のテリトリーです。 そこへ、のこのこと山菜採りに行ってしまい 襲われたあなたが悪いのでは??と 思わずにはいられません・・。 その山は以前から熊の出没があったらしいです。 以前から山菜採り→襲われるという報道多いです。 熊さんは唯一の住処、山にもいちゃいけないのか?! 動物軽視の日本猟友会に怒り心頭です。 麻酔銃で眠らせて解放することもできただろうに。 子熊は母を失い彷徨ってるはずです。 かわいそうで仕方ありません。 環境破壊で山は削られ食料も少なくなる 一方、、 もっと動物に優しい国になれないのでしょうか?? 皆さんはこの件どう思いますか?

  • 犬猫料理禁止法は在りますか

    ペットについては愛護法など多くの制限が在ります。それでは 日本国内での犬猫料理を明確に禁止している法律は在りますか? ペットを可愛がる以前に必要と感じました。 無い場合。犬猫料理禁止法を進めている団体を知りませんか?

    • ベストアンサー
  • どうして鯨を捕ってはいけないんですか。

    はじめまして。  つい先日ニュースでIWCの会議の模様をやっていました。簡単にいいますと「捕鯨させろvs捕鯨はいかん」といったところでしょうか。  個人的には牛だろうが、鯨だろうが、犬だろうが、猫だろうが何を食べようがそれこそ勝手なことで、文化の侵害だと思うのですが。    だいたい反捕鯨国の言っていることはメチャクチャだと思います。絶滅させるまでとるのはだめだとは思いますが、「わざわざ鯨肉まで食う必要があるのか」とか、「鯨は賢いから食べてはいけない」だというのは、とても正気で言っている発言だとは思えないのですが。  何よりも驚いたのは、日本ではありませんが捕鯨船に調査員が乗り込んで、もりが打たれてから死ぬまでの時間を計っていたシーンでした。牛に対してそういうことをする人がいるのでしょうか。  どうして、あそこまで反捕鯨国の人たちは捕鯨を反対するのかさっぱりわかりません。  政治的なものもあるといっていましたが、日本をいじめたいわけですか。それとも動物愛護団体の圧力団体の力が強いからでしょうか。それともまさかとは思いますが、本当に鯨が絶滅すると思っているのでしょうか。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。