• ベストアンサー

国内、海外で一番高い定期預金とリスク

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

外貨定期と言う事ですね。 銀行が最も勧めている定期預金です。 すでに書かれていますが、大きな為替リスクがあります。 銀行には為替リスクが全くありません。 なのに、契約時には日本円から外貨に両替する両替手数料が銀行に入ります。 期限若しくは解約時には、外貨から日本円に両替する両替手数料が銀行に入ります。 簡単に言ってこの外貨定期は、契約者は為替リスクがあり、銀行には、2回の両替手数料が入る事になります。 この両替手数料を考えると、かなり高い金利でないと割が合わなくなります。 単に金利だけで見るのではなく、両替手数料の律を2倍したものを加えての、損得と、為替リスクを考えなければならないものです。 3~4年前は、1元130円程度でした。 今、その金額より下がっています。 ですので、そのころ積んだ人は赤字になって居る可能性もあるとなります。 そういうリスクが大きいのです。

関連するQ&A

  • 定期預金どちらの方がいい?

    1000万円を定期預金に考えています。 3年間は引き出さない予定です。 一つの銀行で大口定期預金で預金すべきか、二つの銀行で500万づつスーパー定期預金すべきか悩んでます。 私個人がリスクがあるものは避けたいため投資信託ではなく、確実に元本が保証されている定期預金でしか考えたくありません。 現在の景気から考えて預金保険制度の観点から、一つの銀行に1000万以上預けるのも不安ですが、例えば、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などの破たんしそうにない銀行なら大口定期でも預けてても安心感はあります。 今の金利で銀行に定期を3年預けた場合、大口定期預金かスーパー定期のどちらの方が得か安全か詳しい方にお聞きします。

  • イオン銀行の定期預金の隠されたリスクとは

    イオン銀行の定期預金の金利が3年で0.6パーセントあります。 これは個人国債を遥かに超える金利であり、とてもお買得に見えます。 こんな金利になるのはおそらく企業や機関投資家から借りることができず、1000万円以下の個人から集めるほかなかったからだと推測できます。 しかし、1000万円以下の個人にとって本当にリスクフリーなのでしょうか。 大規模な金融危機などを想定してみましたが、その場合はこの銀行だけでなくすべての銀行が危ないので、1000万円が完全には保全されないという事態は全預金のリスクとも考えられます。 他の銀行だと全額保全されたのにイオン銀行に預けたばっかりに全額補償されないというような事態はありうるでしょうか。

  • 定期預金について教えてください

    約1000万円ぐらいを定期預金にしようと思っています。ソニー銀行の10年定期が年利0.9%と他の定期預金と比べてダントツに利率いいのですが、大丈夫でしょうか。なにかリスクはありますか?(預金は当面は遣う予定はありません。)

  • 中国の銀行は金利がよいので定期預金しようと考えています。

    中国の銀行は金利がよいので定期預金しようと考えています。 中国銀行か交通銀行で期間は一年か長くても二年で。 また円を人民元に両替し 人民元で預金したいと考えています。 知り合いも今までしてきて問題はないのですが どんなリスクがありますでしょうか。

  • 利率のいい定期預金

    叔母が1500万を今の段階で10年くらいは使うことはないので全部定期預金へと考えているみたいなのですが、知識があまりないのでお聞きしたいのですが、リスクや注意点を教えてください。銀行と国債ではどちらがいいのでしょうか? 10年は解約することはなく、保障がしっかりしているところ。 1、利率の定期預金はないでしょうか? 2、1000万までであれば保証は間違いなくされるのでしょうか? 3、2つの銀行で1000万もうもうひとつの銀行で 500万かひとつの銀行で1000万と500万でわけて定期にするほうがいいのでしょうか?

  • 中国の1つの銀行で2つの定期預金

    具体的には中国国内の中国銀行です。 やりたいことは、同じ支店、同じ日にに、定期預金(同じ期間)を2つ設定して、インターネットバンキングも設け、帰国後に、必要があれば、一方の定期預金だけを解約して、銀連ATMで一部現金を下ろす、ということができるでしょうか?

  • 海外の銀行の定期預金のAPYについて教えて下さい。

    海外の銀行の定期預金のAPYについて教えて下さい。 海外の銀行で以下の内容の資料をもらいました。 ************************* CD promotions 1 year @1.45 APY 3 year @2.25 APY ************************* 上記の3年定期の場合、始めに1万ドル預けてそのままお金を引出さなかった場合 満期時には以下のどちらになるのでしょうか。 1.1万ドル×1.0225 2.1万ドル×1.0225×1.0225×1.0225 以上よろしくお願いします。

  • 日本振興銀行への預金リスクとは

    初めて質問いたします。 現在あおぞら銀行に900万円(300万を3口)を1年定期で預けています。 最近「日本振興銀行」を知り金利の高さに目を奪われました。 あおぞら銀行の定期を解約して日本振興銀行の5年定期(50万円を18口)を作ろうかと考えています。 ここ数日、ネットやこちらのQ&Aで評判を調べたりしているのですが、「怪しい」「危ない」との評判をよく目にします。 「元本保証」で「預金保険の対象」である「銀行」の定期預金にお金を預けることの何が「危ない」のか教えていただけませんか。 具体的なリスクとは何なのでしょうか。 ちなみに預けるお金は独身のころにためた個人のお金なので、当面使う予定はありません。

  • 定期預金で有利な銀行

    金利の低さからこれまであまり興味がなかった定期預金について 調べてみたら次のような比較になりました。オリックス信託銀行 がダントツ金利が良いのですが、こんなに差があるものなのでしょうか? それとも何かリスクを見落としているのでしょうか? 例えば、300万円を3年定期預金する(中途解約はなし) <魅力的な順に記載> 1.オリックス信託銀行 1.2%/年 2.東京スター銀行   1年目:1.0%、2年目:1.1%、             3年目:1.2% 3.ソニー銀行     0.957% 4.イーバンク銀行   0.95%

  • ネット銀行の定期預金で利率約1%。なんでそんなに高いのでしょうか?

    ネット銀行の定期預金で利率約1%。なんでそんなに高いのでしょうか? お世話になります。 定期預金を考えているのですが、300万円以上の3年定期だと下記の2つがとても高いようです。 ・オリックス信託銀行 1.0% ・住信SBIネット銀行 0.9% これは他のネット銀行などよりもずっと高いです。(イーバンク、ソニー、ジャパンネットなど、いずれも0.3-0.4%くらい) なぜそんなに高いのでしょうか??素人的には利率が高ければよさそうに思われますが。。 何らかのリスクがひそんでいるのでしょうか?どなたかお詳しい方、よろしくおねがいします。