• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクの回転数)

バイクの回転数について知りたい

kenshiro777の回答

回答No.2

タコメーターはエンジン回転数を視覚的に理解できるようにした機器です。 クランク等の部品の回転をパルスとして取り出してメーター表示したもの。 教習所などで大まかな目安として、例えば 「アクセルを少しずつ開けてタコメーター指示が約2000rpmになったら クラッチレバーを徐々に離していきクラッチをミートさせる」 とか、説明しやすくなりますよね?指導される側も目安があるので練習しやすい。 慣れれば「感覚」でタコなど見ずにミートできるようになります。 クラッチは摩擦によって動力が伝わる部品です。 大きな回転数で摩擦させれば(クラッチミートさせれば)滑るぶん発熱し 部品も大きく消耗します。 アイドリング中にクラッチを握り、ギヤを入れ、徐々にクラッチレバーを離します。 あるところでエンジン回転数が微妙に下がり、車両が動こうとし始めます。 ここがミートポイント。 この時、アクセルを開けていないのでエンジンの出力が十分でないのに ホイルを回転させようとする負荷が勝ってしまい、終いにはエンストします。 この辺のクラッチワークとアクセルワークの駆け引きが クラッチミートの技となります。 慣れと感覚で操作することが多いのです。

関連するQ&A

  • バイクの回転数が上がらない…

    早速質問させて頂きます。 私はVTZ250というバイクに乗ってます。 走っている最中に急に回転数が落ち、バイクが止まることがあります。 バイクをNギアに入れ、クラッチレバーを握りながらセルをかけると一発でエンジンがかかり、回転数も14000回転まで上がるのですが、その後Nギアのままクラッチを放したり、クラッチレバーを握ったままギアを変えたりすると回転数が落ちてしまいます… また走っている最中にウインカーを出すとエンジンが止まってしまう時があります。 可能性としてどこに問題があるのでしょうか? バイクに詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 「適切な回転数」とは?

    「適切な回転数」を見つける方法を知っている方、教えてください。 ギアチェンジについて、「適切な回転数に合わせる」というフレーズがこのサイト内でもよく見られますが、この「適切な」がわからないのです。 ですから、何となくシフトアップをしているのが現状です。エンジンが苦しそうな音を出してるなーとか、加速がちょっとにぶいなーとか。適切なのか解からないまま、全くのカンで動かしています。タコメーターを見てもその値から読み取るべき事がわかりません。 是非、「適切な回転数」ということを教えてください。 例えば、何速の時は加速中なら何千回転になったらシフトアップする、といったような数値があるのでしょうか?取扱説明書にはエンジン回転数ではなく、各ギアが使用できる速度帯が書いてありましたが、ずいぶん幅があり何だかよく解かりません。 乗っているバイクは、CB400SFIIIです。 よろしくお願いします。

  • バイクのギアチェンジ

    一応、車種を。 kawasakiのエストレヤカスタム01年式に乗っています。 最近、バイクに乗っていて… クラッチを切らなくとも容易く減速チェンジすることが可能であることを知りました。 回転数を合わせれば加速チェンジも可能であるということは、知識としては知っていましたが… クラッチを切らずにギアチェンジするのは初めてで、 そのときは面白い発見をしてしまったと思っていたのですが、ふと。 クラッチを切らずに減速チェンジするとギアが痛むんじゃ…? という疑問が頭をよぎりました。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 回転数が上がらない(V-twin magna)

    V-twin magnaに乗っているのですが、先日急に調子が悪くなってしまいました。 事の発端は、一昨日、100キロ程度走った後に、突然回転数が上がらなくなってしまいました。 始動性も良く、低回転、アイドリングも安定しています。ところが、アクセルを開け、回転数を上げていくと、一定の所で頭打ちになってしまいます。 タコメーターがないので、正確に回転数は分からないのですが・・・。 ですので、加速の際はすぐにギアチェンジして低回転でのみ加速しないとなりません。 5速時で80キロ未満までしか出ません。 プラグが悪いのかと思い、昨日プラグを交換したのですが、交換してすぐ、夜の内は回復したのですが、今日はまた同じ症状が出ています。 気休めのつもりで、タンク内に入れるキャブクリーナーを入れたのですが、一時症状が回復したものの、すぐに元に戻ってしまいます。 こんな拙い文章でしか説明出来ませんが、どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに当方のバイクは、 V-twin magna(250CC)の10年落ち、走行44,000キロです。

  • 慣らし運転と回転数について

    最近新車でマグナ250を購入しました。 新車の場合、慣らし運転が必要ということですがこのバイクは回転メーターが付いていません。 他の方の質問に対する回答で、回転数に合わせてシフトチェンジしたり、ここまでで回転数を抑えるというようなことが書いてありますが、メーターがない場合はどのようにして判断すれば良いのでしょうか? バイク初心者なので、慣らし運転の仕方も合わせて詳しく教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 回転数が高いとギアチェンジできない(SX125R)

    中古のSX125Rを個人売買で購入して乗っていますが、ギアチェンジができずに困っています。(すばやく加速ができません)バイク暦は長いので、へたくそだからできないのではなくて、バイクに以下の症状があります。どのような原因があるのか、どのような修理をしたら良いのか、アドバイスいただきたく。 では、現状のバイクの症状ですが、通常1速からスタートして2速へとギアチェンジしますが、回転数高いと、ギアチェンジができません。明らかに低い回転数だと、ギアチェンジはスムーズにできます。 走り出す際は、1速に入れてスタートした直後にすぐに2速、少しスピード上げて、さらに3速といった状態です。このようなスタートのため、走り出しがひじょうに遅いです。 加速時は、回転をあげてスピードを上げるのですが、次のギアは回転数が明らかに落ちるまで、待ってから上げている状況です。

  • FZR400R、低回転ででエンジンがガクガク言うのはおかしい?

    バイクを初めてのって1ヶ月の初心者です。 先日FZR400Rを購入して乗っています。 まだこのバイクしか乗った事無いので一般的なバイクがどういうものなのかわかりません・・。 ちょっと自分のバイクがおかしいので教えてください。 今2速で1500回転で走っているとします、 アクセルを吹かすととりあえず2000回転位まで あがってそれからエンジンがバフバフバフと言い出して 回転数が上がらなくなります。 無理してアクセルを吹かすとバフバフがバッフンバッフン、車体もガックンガックンなって 3000回転をなんとか過ぎると安定して走行します。 アクセルを吹かしても3000回転に達する事ができなかったら エンジンは止まってしまいます。 これは2速~4速位で行うとなります。1速だとあまりなりません。 しっかり回転数をあげてからギアチェンジしないとこうなるものなのでしょうか? しっかり回転数をあげてからギアチェンジすると普通に走行できます。 教習者であるCBはこんなことなかったような・・。 やはりエンジンがおかしいのでしょうか? 低回転で走行している時にアクセルまわしたらどのバイクもこんなもんよ? とか やっぱそれはエンジンがおかしいよ!とか 指摘お願いします>< よろしくお願いします><

  • ハーレー エンジン回転数の戻りについて

    アクセルをOFF後またはギヤチェンジ時のクラッチを切った時にすぐにアイドル回転数まで落ちるバイクを見かけます。 なぜでしょう? 関連がありそうな理由としては、 1.ショベルに多いようにも思うのですが、フライホイールが重い事を考えると理屈に合わない気がします。 2.エンジンの回転数をコントロールしているキャブかとも思うのですが、強制可変タイプでも戻りの遅いバイクも見ますし、負圧可変タイプで戻りの早いバイクも見ます。 3.マフラーの抜けが良い為? 4.ガソリンが薄いと戻りが悪いとネットで見かけました。 小生、EVO+SUキャブ+ポイント点火で乗っていますが、回転数の戻りは早いとは思いません。アクセルOFFで回転がストンと落ちるフィーリングに憧れますが、難しいでしょうか?

  • バイクエンジン 快適な回転数

    バイクエンジンの常用回転数ですが、あんまり低回転でも高回転でもエンジンに悪くて寿命が縮むと聞きました。 4ストシングルOHC250ccでタコメーターのレッドゾーンは9千回転となっています。この場合、エンジンにいい回転数は何回転から何回転の間をなるべく常用とすればよろしいでしょうか。

  • シフトダウンと回転数

    シフトダウンしてクラッチをつなぐ度に、大きな音と急激な減速に怖い思いをしています。 他の方の質問に対する回答にあったのですが、クラッチをつなぐ前にアクセルを開いて回転数をあげるとよいのでしょうか? その方法だと減速に時間が掛かるという事はないですか? それともただ、ギアと速度が合っていないだけなのでしょうか?その場合はブレーキで減速してシフトチェンジしてギアをつなげば良いだけのことなのでしょうか?(一応減速してからチェンジしてるつもりです。) 初心者なので、簡単に説明して下さると助かります。よろしくお願いします。