• ベストアンサー

ジュズサンゴが色あせてきた

マーケットで買ったジュズサンゴを寄せ植えにしてベランダで育てていました。 一週間前に寒くなってきたので室内にいれたら、どんどん葉が色あせてきました。日当たりは前よりはよくなかったので、日中だけ外にだしてみました。でも南米の木みたいで、どんどん寒くなってくるのでいつまでも外にというのもかわいそうですが、外のほうがいいんでしょうか?狭い家で、ずっと中だとどうしても日射量自体おちるのです。 今住んでるとこは北米の雪がふる街です。あと、ジュズサンゴって日本で見たことないのですが珍しいほうですか? 実がおちたらどんどん芽をだしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日当たりも多少関係しますが今回の場合は外から室内に入れたということですが急に温度差が変わると弱ってしまう場合があります。徐々に室内の温度に慣らしていくのがいいと思います。あとは栄養不足の可能性があります。液体肥料で大丈夫なので一度あげてみてください。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。すごい参考になりました。 寄せ植えで自分たちも食べるバジルも同じ鉢なので、できれば有機肥料を作りたいのですが、どういうものをあげたらいいんでしょうか? もしまら目を通していただけたら教えていただけますと幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリムラ ジュリアンについて

    北海道に住んでいますが、去年の春からガーデニングにはまってしまい冬になってもやめられず、部屋の中でジュリアンなどの寄せ植えをしています。 幸い日当たりの良いマンションのため、基本的に室温は20度程あります。 買った時に咲いていた花、ついていた芽等が全て終り、今は葉だけになっている鉢があるのでが、葉はまだ元気が良く「どうしたものか」と考えています。 このまま水、肥料等を与えていたら、また花が咲く事はあるのでしょうか? その場合の手入れの方法等教えて下さい! また、自分でも探しては見ているのですが、今年の寄せ植えの参考になるような、HP等ありましたら教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 早く発芽させたい!

    シロイヌナズナの種をまきました。 説明書には「22~25℃くらいの日当たり、風通しのよいところで」とありますが、そんな条件のいい場所、我が家にはありません。。 とりあえず数時間だけ日のあたる外のベランダに出していますが、戸外ですので寒くてなかなか芽を出さないのではないかと心配しています。 この時期、家の中に入れてしまった方が早く芽を出すのでしょうか。 日当たり、風通しともあまりよくはありませんが。。 子供が楽しみにしているので、なるべく早く発芽させたいと思っています。 アドバイスいただければありがたいです。

  • レタスの育て方

    レタスの育て方 レタスの苗を買ってきてプランターに植えました。 おそらくは球レタスだと思うのですが、結球させて収穫するよりも、その都度使う分を収穫していきたいと思っています。 外の葉から収穫していけば、どんどん次の葉が出てくるものなのでしょうか? 根元から上手にちぎらないと、残った葉は腐ったりしますか? もし結球してからまるごと収穫する場合、その株はそれでおしまいでしょうか? また新しい芽が生えてきますか? 秋植えだといつ頃まで収穫できるのでしょう? とう立ちしてきたら、是非種を取ってまた育てたいと思います。 水遣りは土の表面が乾いてからくらいでいいのでしょうか? ベランダ栽培で半日陰といった日当たりですが、日光を好みますか? 野菜苗を育てるのは初めてで、質問だらけですがどうぞよろしくお願いします。

  • チューリップの葉が焼けたようになってしまいました。

    オランダ産のチューリップを鉢植えにしました。 2階のベランダの日当たりのよいところにおいてあります。 水遣りは 冬のうちは一週間に二度。 芽が出てからは二日に一度やっています。 3月の始めには芽を出したのですが なぜか干からびたような 葉になり 一向にのびのびと育ってくれません。 使用の土は赤玉土7:腐葉土3 南関東です。 チューリップを鉢植えで育てるのは初めてです。 今からでも立ち直らせてやることができるでしょうか? 経験者の方 教えてください!

  • ヒアシンスが枯れてきました

    芽が出ているヒアシンスをプラスチック鉢に植えました。 茎は短いのですが、つぼみが開き花が咲き始めています。 ところが、数日前に見てみると、葉の先の方から黄色くなり枯れてきてるようです。花もしおれ始めているようです。 原因はなんでしょうか? このところこの地方(三重)には珍しく雪が降る回数が多いにしても冬には強いはずですよね?日当たりはばっちりです。 それかなにかの病気かな? 何か手を施せば、これから持ちこたえることはできるでしょうか? もし葉も花も枯れてしまった場合、球根はどうなりますか? もし秋にまた植えることができるなら、掘り上げはいつしたらいいでしょうか? 隣の鉢に植えたブルーデージーも枯れてきてますが、これは寒さに負けたのだと思います。今は広縁においています。もう無理かもしれないけれど・・・。 よろしくお願いします。

  • ガーデンシクラメンが弱る

    11月に鉢に寄せ植えしたガーデンシクラメンが最近弱ってきています。芋からでる葉や花のつぼみが腐ったように細くなってしまい、そのつど弱った部分を抜いていくとほとんど芋だけになりました。横に置いてある寄せ植えの鉢のガーデンシクラメンは元気なので日当たりはあまり問題無いと思うのですが、苗自体の問題でしょうか?使用した土は双方同じです。(ちなみに問題のガーデンシクラメンの苗はホームセンターで購入し、元気な方は品物の回転の良い園芸屋さんで購入しました。)芋だけの苗は処分するしかないのでしょうか?それとも、そのままで置いておいてもまた芽が出て、春には咲きますか?教えてください。

  • 枯れてないのに葉が落ちます

    去年の6月に購入したジャスミンらしき木なのですが、 これまで何の問題もなかったのですが最近になって枯れてもいないのに葉が落ち始めました。 若い芽も出てくるのですが、ポロポロと葉が落ちてしまいます。 葉は健康的な、ま緑をしているのに風やちょっと触れただけで葉が落ちるのです。 ジャスミンだと言われて購入したのですが、花が咲く気配もなく謎大きなのですが、取りあえず緑がきれいなのでそれは気にしてませんでした。 ずっと室内に置いてあり、たまに外に出す程度でしたが、最近天気がいいのでベランダにだしっぱにしていたらますます葉が落ちて禿げてきました。 どなたか対策を教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • ねむの木が枯れてしまいました・・・。

    ねむの木を枯らしてしまいました。 1年前に購入してしばらく部屋内で育てていました。葉が落ち始めたので、ベランダに出したところ全ての葉が落ちて枯れてしまいました。 その後、栄養剤などを与えて復活したのですが、2ヶ月くらいにまた葉が落ちて枯れてしまいました。 再度、栄養剤などを与えているのですが、今回ばかりは芽も出てこないようです。 何か良い方法があればご教授ください。

  • もみじ葉ゼラニウムが大きくなりません

    去年の春先に鉢植えのもみじ葉ゼラニウムをふた鉢 買ってきました。 鉢植えのアクセントにと思ってオリーブの木の 根元に寄せ植えしましたが、ちっとも大きくなりません。 日当たりは比較的良いところに置いているつもりですが、 二階のベランダの下なので半日陰になっているのかも知れません。オリーブの木は下枝を切ったので風通しはよいと 思います。肥料もマグアンプをあげてます。 葉の形がきれいでとても気に入っているので 単独でも一番良い条件で育てられる方法を 教えていただきたいです。 できればもっと増やしたいと思っているのですが、 他のゼラニウムのように挿し木で増えますか?

  • ポインセチアが赤くなりません

     昨年購入したポインセチアがとっても長持ちし、ずいぶん良い株だったので鉢も大きくして、1年間ずっと育ててきました。 葉は沢山あるのですが、全部緑の葉のままで、ちっとも赤くなってくれません。  環境は、ずっと室内の南側の窓際で日当たりのいい場所で育てています。時々はベランダにも出し、風にも当てています。  どうしたら葉が赤くなりますか? やはり、外で寒風にさらした方がいいのでしょうか。 気温、日照条件など、ポインセチアの葉を赤くするのに必要な条件を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • オリコカードのがん保険についてご紹介します。
  • がん入院保険金は無制限で、がん通院保険金は保険期間通算で1,000万円です。
  • 月額2,040円で加入可能です。他の保険に比べてどのような特典やメリットがあるか、詳細な情報は不明ですが、検討してみる価値があるかもしれません。
回答を見る