• 締切済み

2ストローク ビーノの速度リミッター

wbhxg592の回答

  • wbhxg592
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.2

原付のメーターは、ハッピーメーターなので60km/h超の誤差は信憑性がないです。

yasubee337
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >60km/h超の誤差は信憑性がないです。 ということは、CDIの回転数リミッターが効いていても60km/h以上は出るということですね。私が探しあてた >60km/h到達以前にエンジン回転が頭打ちとなり体がつんのめる感覚がある というのが間違いなのでしょうか?

関連するQ&A

  • あれ、おっかしいなぁ、、、?リミッター?

    CRM50、初期型に乗っています。フルノーマルです。 幹線道路を車の流れに乗って走行していると、すぐにリミッターがかかってしまいます。これは当然ですが。 ただ、リミッターがかかってビビビビーーッという状態で走り続けていると、時々不意にリミッターが解除されて回転数が上がり、速度も上がっていきます。 そして、信号などで停車する時に、Nにしてアクセルを戻すとエンジンが静かに止まってしまいます。 慌ててキックをすると普通にエンジンがかかり、リミッターはまた作動します。あとは同じく時々急にリミッターが切れたりします。 これはどういうことですか?僕のCRMは初期型で、CDIが付いてないタイプみたいなんですけど。電装系は全く分からないのです、、

  • ライブディオZXのスピード出ません

    ライブディオZX(AF35 後期規制前)をヤフオクにて購入しましたが、どうもスピードが出ません。加速はいいのですが、最高速55Km/hです。 リミッターが効いてるのかな?と思い、ヤフオクにてポッシュの中古CDIを購入して付けてみましたが、全然変わりません。 バイクが悪いのか、CDIが悪いのか全くわかりません。 エアフィルター交換し、オイルも点検済みです。 どうしたらいいか教えて下さい。 せめて65Km/h位までは出てほしいです

  • vinoの5AUにキーシャッター

    個人売買でYAMAHAの原付vinoを購入することになったのですが、 形式5AUで色はブルーイッシュグレーメタリック3(この時点で?)で、 キーシャッターが付いています。 形式5AUは排ガス規制前で、規制後はSA10だと思うのですが、 この色で昔の形だと、2003年発売のSA10にしか採用されていないようで、5AUということはないですよね? 試しに売り手にメールして、フレームNo.とメットイン内のNo.と、 廃車証明書に記載されている車両No.を催促したところ、 「部品を購入したりする際には各No.をバイク屋に言えば良い。問題は特に無い。」とのこと。 どのNo.に関しても一切記載すらしてきませんでした。 最悪、事故車のニコイチや、中身は全く違うオンボロバイクということもありえるのでしょうか? まだ現物自体は写真でしか見ていませんが、万が一、廃車証明書と車体No.が違った場合には、取引せずにそのまま警察に通報するのが賢明でしょうか?

  • Dioチェスタの一次減速比は?

    Dioチェスタの一次減速比は? サービスマニュアルをみるとDioZXと同じ3.133となっているのですが、ネット検索では3.133とは出ていなくて大方が3.500と出ていました。どちらが正しいのでしょうか? 車台番号は AF34-12******台です。 それから、チェスタは出力が6PSありません。 一次減速比、二次減速比、変速比など比較しても明らに違うのはメインジェットの番手、キャブレターの型式番号、ドライブベルトの幅くらいです。 どのようにして出力を抑えているのでしょうか? やはりCDIにてリミッターにて抑えているのでしょうか? 逆に言えば、出力を抑えている原因がわかればそれを取り除き改善できるのではないかと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • スーパーカブ50の最高速?

    キャブの最終型で、かご付き、大型のリアキャリア付きの プレスカブです(照) 走行距離5000kmほどで 状態は良い車両なんですが、 1速20km/h 2速40km/h 3速60km/hでエンジンフケきってる感じです。 フロントスプロケを大きく、 リアスプロケを小さくしたりしたら 平坦な道で 実際、どの程度 最高速は伸びるのでしょうか? フルノーマルで乗るつもりですが、ちょっとギア比?が低すぎるので… 気になって質問しました。(泣)

  • SR400に500クランク

    07のSR400に、500のクランクを組もうかと悩んでいます。 ピストンは400の純正のものを使うつもりです。圧縮比が 上がるので、キックが大変になるかな?とか、振動が増える かな?と予想していて楽しみなんですが、問題は排ガスなんです。 排ガス規制後のモデルなので、ストロークアップする事で 車検が通らなくなってしまうとまずいなと思っています。 現状はキャブとマフラーを社外品に交換していますが、車検の 時には純正に付け替えようかなと思っています。 もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • PIAGGIOリバティー50がおかしいい?

    こんにちわ、先日ピアジオのリバティー50の2004モデルを新車で購入し、通学に使用しているのですが、購入店で「最高速度60kmです」といわれたのに、どうしても50kmでスピードメーターの針がとまってしまいます。(法定速度が30kmなのは当然知っていますが、大きな道路を走るので、スピードをあげてしまうことがどうしてもあります。)これはリミッターがきいているのでしょうか?現在の走行距離は113kmで、慣らし走行の段階です。 説明書のスペックには (1)エンジン 単気筒4ストローク (2)ボア×ストローク 39 × 41.8mm (3)排気量49.93cm3 (4)圧縮比11.5:1 (5)点火時期(T.D.C前)10°@1800÷2000rpm 、26°@5000÷6000rpm (7)空冷式 (8)変速装置 可変プーリー、Vベルト、遠心クラッチ、減速歯車を使った自動変速装置 (9)排気装置 吸収型 (10)電子イグニッション コイル内臓電子点火装置 とだいたいこの様な感じですが、素人なのでさっぱりわかりません。 またリミッターカットは可能か、その作業はバイク屋でやってもらえるのでしょうか?

  • CVT車の低回転時のエンジン等の負担

    普段は1.3のMT車に乗っております。 ここ数日は代車で同車種のCVT車に乗っています。 CVT車はエンジン回転が1200rpmでもある程度の速度で巡航できるのが凄いと思いました。 1000rpmで40km/hでも走れます。(しかも瞬間燃費計は最高値維持) MT車の場合ですと、1000rpmではトルクが小さ過ぎてエンジンがあからさまに無理しているのが解るので走れません。(走らないようにしています。) CVT車は1000rpm 40km/hの平地走行から若干の上り坂に移っても思ったほど速度も落ちませんし、そんなにエンジンや駆動系に負担が掛かっているような感じもしません。 CVTのトップギア?の変速比がMTよりも低いので、低回転でも高い速度で走行出来ることは理解していますが、低回転なのにエンジンが無理していないように感じるのはどうしてなのでしょうか? (無理しないようにコンピュータが制御しているのでしょうか) ご教示お願い致します。

  • ビーノでリミッターカットをすると?

    ビーノ(04年製)でリミッターカットをすると何キロまででるようになりますか?また、リミッターカットをしない状態でちゃんと60キロは走ってくれますか?あと、ビーノの馬力はどのくらいですか?

  • エンジンの馬力と車両の加速について

    エンジンの馬力と車両の加速について下記のように考えました。 このような考え方で、あっているでしょうか? 速度の計算をしてみると、実際の車よりずいぶん遅い気がします。 実際の車の場合と何が違うのか教えてください。 また、加速度として求められるのは(d)の計算でよろしいでしょうか? a) エンジンは 100ps/6000rpm と仮定します。 b) 車両の重量は 1200kg と仮定します。 c) 1ps=0.745kw なので、74.5kw/6000rpm   ⇒74.5kw/(6000*60)=0.207w/s d) 1W=0.102kg・m/s なので    ⇒0.207 * 0.102 = 0.021kg・m/s^2   ⇒これで単位回転数辺りの力を求めました。 e) (d)を重量で割る   ⇒0.021kg・m/s^2 ÷ 1200kg = 0.0000175m/s^2   ⇒0.0175mm/s^2   ⇒1200kg を1秒間に 0.0175mm 動かす力と考えました。 f) 4000rpm の状態で0km/hから10秒後の車両の速度を計算する。   変速比は3.6倍と仮定します。   ⇒v = v0 + at   ⇒v = 0 + 0.0175mm/s^2 * 4000rpm * 3.6 * 10sec   ⇒v = 2520mm/s ⇒ 2520 * 3600 / 1000000 = 9.072km/h