• ベストアンサー

家庭用(耐火)金庫に入れるべき物、外すべき物を教えてください。

表題の通りです。 現金、銀行通帳、家土地の権利書、パスポート等いろいろ有ると思いますが。 入れない方が良いものとか、別に隠した方が良いものとか。(銀行届け出の印鑑とか) 皆さんの意見が聞きたいです。 サラ金での健康保険証、給与明細、源泉徴収票とかで詐欺の材料にされるとか悪用も避けたいです。 又、置く場所は何処が良いでしょう?。 床下にコンクリート止めは無理です(W)。 泥棒・空き巣は、金庫が何kg重までなら諦めるのでしょうか。 住宅街の普通の家庭で考えてください。 金庫購入の参考にします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

耐火にも軽くて、持ち運びも一応できるものも、米国製ではあります(このごろ日本でも売っている)。 これだと、火が出ると、表面が溶けて、隙間をふさぎます。防犯能力はまずありませんが、安いです。 勿論、銀行などの貸し金庫の方が絶対的に安心ではありますが。 住宅街の普通の家なら、20キロもあったら、持ち出さないでしょう。目立ちますしね。 事務所や金持ちの家とわかるなら別ですが・・・・・・。  まあ、50キロとか100キロあったらよほど準備をしてこない限り諦めるでしょう。 置く場所・・・・上記のだと隠す場所は公開の場所では教えられません(^_^;;。 私は、日本においているものは全て貸し金庫。こちらでは・・・・何キロかな・・・筋肉モリモリの男二人で運んできた金庫に全部いれています。(銀行はサインですので、判子は有りませんが・・・)。それ以外は秘密の場所に上記の耐火金庫を置いています。

kan3
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 隠す場所も当方の家では知れてますので、回答者殿の隠し場所が余計気になります(笑) 米国製のアタシュケース型やクーラーBOX型の金庫ですね。 溶けて火を防ぐんですね勉強になります、日本人の発想ではなかなかできなさそうです。 貸し金庫は近くにないし、費用も掛かるし考え難いですが長期に留守するのでしたら必要な気がします。 本当は常に必要なんでしょうね。 大きい家を設計からするなら隠し金庫部屋が良いですね、 私には縁が無いでしょうが。 ホームセンターの25kgので1万円~程度が手ごろで良いかなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kantou21
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

最近は外国人が多く 金庫=金箱 と思われ100%盗まれることは確定しています 25kgなか買ったら一人でも持っていけます 出来ることなら年間1万円で銀行の貸金庫を 借り手保管した方が安全です、貸金庫は個人情報を秘密にするため、いちいち内容物を調査することはありません 価格やシステムは支店の新しさや古さに関係しますので ご確認下さい、又貸金庫を借りるには大抵が預金有り という条件があります 貸金庫といえども間違っても銀行以外の運営金をレンタルしないでください

kan3
質問者

補足

貸し金庫の方も縁が無かったのですが、この機会に一度調べてみようと思います。 一般家庭ですので、そう大そうな金庫も要らないかと思いました。 でも25Kgだと一人で抱えて持てるんですよね(笑)。 25kgとりあえずもう買っちゃいました。 余裕が出来たら60kg級を買おうかな(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸金庫に預けるもの

    銀行の貸金庫利用を検討しています。 銀行へも相談済で、借りる事はできそうです。 ただ、年間12000円も払って預けるようなものかな、と悩んでいます。 金庫保管を考えているのは、定期預金の証書(400万分程)、年金証書、年金手帳、パスポート、通帳&印鑑くらいです。 通帳&印鑑については、まとまった金額は全て定期に移し、各口座には生活に必要な分しか残さないようにしているので、金庫に入れず手元で保管することになるかもしれません。 自宅の鍵はピッキング対応のものなので、対泥棒の効果はそれなりにあると思います。 心配しすぎかな、という気もします。 貸金庫の使用料金¥12000の価値はあると思いますか?

  • 貸し金庫に何を入れてますか?

    単純に興味心でお尋ねしますが、貸し金庫を利用されている方、何を入れてますか? 私は郵便局の定額貯金の通帳とパスポートです。 定額貯金通帳は手元にあると使ってしまいそうなので(ぱるる口座の担保にもしていません)。 平日は仕事をしているため、銀行の営業時間内にはそうそう行けないので、貸し金庫に 入れておけば無駄使いもできないだろうと、自分の行動に制限をかけてます(笑) 身分証明書は盗まれて悪用されるとイヤなので、運転免許証や健康保険証は貸し金庫に 入れるのは無理ですが(頻繁に必要となるので)、滅多に使わないパスポートは 安全のために入れておこうかな・・・と。 あ、あと家族から預かった遺言状を入れてます。

  • 金庫を探しています。

    家庭用金庫なのですが、お勧めのを教えてください。 現金・通帳・印鑑ぐらいしか入れません。 耐火性があり、1mを越える高さは避けたいです。 泥棒に持って行かれないぐらいの重さであればと考えています。 値段は10万以内ならと考えています。 できれば5万円以内のほうがありがたいですが。 よろしくお願いいたします。 ※不正に開けられた場合アプリに通知が来るみたいなのがあったら、よりありがたいです。

  • 貸金庫を利用しても、身分証偽造で終わりですか?

    失礼致します。預金の盗難に関してお訊きします。 盗難対策として、通帳と印鑑を別々に厳重に保管することは、よく言われています。 ですが、どれだけ厳重に保管しても、或いは貸金庫を利用して貸金庫内に通帳を預け入れても、身分証を偽造されれば盗られる可能性は否定できないと思いませんか? 運転免許証は偽造されにくいそうですが、顔写真の無い健康保険被保険者証は比較的偽造しやすいそうです。泥棒が通帳と印鑑の両方とも盗れなくても、或いは片方しか盗れなくても、偽造した身分証を銀行窓口で提示して本人に成り済まし、通帳と印鑑を紛失したと偽って再発行して改印届を出したら普通預金でも定期預金でも盗ることが可能ですよね? これに対しての有効な対策は有りますか?(預金しない、預金を捨てる以外で) 盗られないことを祈るくらいしかないのでしょうか?

  • 定期預金の盗難対策として通帳の破棄は有効ですか?

    失礼致します。定期預金の盗難対策、すなわち空き巣対策についてお訊きします。 貸金庫を利用する、通帳と印鑑を別々に保管する、というのはよく言われていますが、それ以外に通帳の破棄は考えられないでしょうか。 通帳をシュレッダーにかけて使えなくするのです。普段使う普通預金通帳では出来ませんが、滅多に使わない定期預金通帳は、通帳自体を粉々にして処分すれば泥棒が盗りようがないと思いませんか? 通帳は破棄しても、いざ要るようになったら印鑑と身分証提示により再発行して貰え、その預金は無効にはならないそうです。 勿論、身分証偽造で本人に成り済まされれば終わりですが、通帳と印鑑を別々に隠すより有効ではないでしょうか?貸金庫を利用して貸金庫内に通帳を入れるのと同等の効果を発揮すると思いませんか? 盗りたいものが無ければ、盗りようがない、逆転の発想です。

  • 貸金庫をやめて自宅に貴重品を保管する工夫

    貸金庫の料金がかさむのと、いざとなったときに銀行の開いている時間に制約があるので だんだん取りに行くのが面倒でつい手元にいろいろおいています。 そうすると今度はどこにおくか、ただ置いておくだけなら貸金庫をやめればいいし ということになり、自宅に金庫をおこうということになりました。 友人から床下に置くといい、と聞いたのですが 重いものだと取り出せません。 床下に入れて、上開きならいいかな、とか 床下収納庫を取り出して横に棚を作ろう、とか いろいろアイデアを出しているのですが 棚を作るのは、現実的に軽いものしか置けないのではないか、という気がしました。 金庫は軽いとそのまま持っていかれる、と聞くのですが 思いと置き場所の制約ができます。 またそれほどたくさん入れるものがあるわけではないのに 重い金庫と言うとすごく大きく無駄な気がします。 結局どうしたらよいか他の人のアイデアや 防犯の専門の方のサイトを見たのですが 貴重品の置き場所や管理を、貸金庫以外で みなさんどうしているか教えてください。 別に泥棒に入る目的ではないので こんな工夫がある、という程度でOKです。

  • クレジットカードの請求書を盗まれました。

    先日、空き巣に入られました。 現金の被害はなかったものの、通帳・印鑑・パスポートはもちろん 車や電化製品も盗まれました。 その中で、クレジットカードの請求書も盗まれました。 (数社分まとめてファイルしていました。) 何に利用するつもりなのか、非常に恐いです。 悪用するとすると、どんな事が考えられるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行預金を守るためには

     銀行の預金通帳の保管方法等についてお聞きします。  最近友人宅に空き巣が入り、健康保険証と通帳と印鑑を盗まれて預金を 全額引き出されたそうです。私も通帳と印鑑を自宅に保管しているのですが、 その話を聞いてすっかり怖くなってしまいました。  友人は生体認証付のキャッシュカードに切り替えたそうですが、エラーが おきたりするようで結構不便さが付きまとうようです。  生活費の出入れ用の通帳を決めておいて、それ以外の貴重品は貸金庫に 預ける方法も考えたのですが、こちらは銀行の営業時間内にしか金庫に出入り できないと聞きました。  貸金庫と生体認証、それぞれを利用した場合のメリットとデメリットを 教えて戴けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 海外旅行と空き巣について

    今、親類の結婚式のため海外オーストラリアにいます。 二週間の滞在であと8日あるのですが、慣れない長期不在のためとても不安なことが浮上してきました。 自業自得なん ですが財布やらをきちんと隠したりせずにパソコンデスクの上にそのまま置いてきました。 中には免許証、保険証、キャッシュカードも入れっぱなし。引き出しには通帳と印鑑も。。。 出発当初は空き巣の事など全く考えなかったんですが滞在5日目にして、めちゃめちゃ気になりだしました。 オーストラリアから電話してりそな銀行とゆうちょ銀行には電話して紛失届をしました。 しかし、印鑑、通帳、身分証明書があれば手続き解除できるようなので引き出されないか心配でたまりません。 りそなはおくられてくる通知書が必要なのでだいじょうぶかもですが、ゆうちょ銀行は悪用されますよね? 8日間も日本に帰れないから心配で、、、 取り越し苦労ならいいのですが 一階でセキュリティーも低いので心配です。 長期間電気ついてなかったりしたら狙われないかとか、、、 新聞はとめてきたのですが。 今、私にできることは何でしょうか 万が一、空き巣に入られていたら今、一番どうするのがいいですか 悪用されないためには。 ゆうちょ銀行が心配でたまりません、、、 真剣に切実ですのでおねがいします。 通帳と印鑑があれば引き出されてしまいますよね?通帳の紛失届を出していても、身分証明書、印鑑、通帳の3点でなりすましされないか心配です。 何かいい方法はないでしょうか。他人がこの3点を持ち悪利用することは可能なのでしょうか? とても心配です。マンションの1階で簡単に柵も越えられます。JCBカードはそれは止めました。早く帰国して確認したいし空き巣に入られていたら早く被害届だしたり印鑑紛失届だしたりしたいです。

  • 空き巣に入られ預金通帳、印鑑、住民票を盗まれました

    先週金曜、夜7:30頃仕事から帰宅すると空き巣の被害に遭ってました。 預金通帳、印鑑が盗まれていることにはすぐに気づき警察に被害届を出し銀行は取引停止にし今日新たに通帳の再発行の手続きもしてきましたが、住民票はまだ被害届を出していませんでした。 この場合どのような被害が予想できるのでしょうか? また使用停止になった印鑑と銀行の通帳、住民票は悪用される事はあるのでしょうか? すみませんが回答よろしくお願いいたします。

文字化けの原因と対処法
このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティのインストール後、文字化けが発生しました。リスタートしても解決しない場合、以下の方法を試してみてください。
  • 1. 文字コードの設定を確認する 2. フォントの設定を変更する 3. 不要なフォントや言語パックを削除する
  • これらの方法で文字化けが解消しない場合は、専門家に相談してください。
回答を見る