• ベストアンサー

DDR2

TT250SPの回答

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

春に新型CPU、Prescott。 同じ時期に新しいチップセット、Grantsdaleがリリースされ、Socket478からLGA775Socketへ移行が始まります Grantsdaleでは、今までの規格は縮小されます。 (PCI、AGP→PCI Express、IDE→SerialATA) また、その次の「Tejas」は完全にLGA775専用のCPUとなり、マルチメディア拡張命令やHyper-Threading機能も強化されます。 IntelはM/Bの仕様をFMB2.0以上と推奨しています (現行のM/Bは1.0、もしくは1.5) ケースと電源もATXからBTXに移行が開始されます (CPUの発熱が大きいため、ATXでは安定しない) GrantsdaleからはメモリもDDR2のDDR400とDDR533から開始されます 2005年には次期Windows、Longhornもリリースされますが、周辺機器やソフトが出揃い、修正パッチも出揃う頃まで待った方がいいでしょう。 LonghornのGUIはDirectX9で動くので、現状のマシンでは快適動作は難しいと思われます …と、悲観的なことはいくらでも出てきますが、考えていたら何時までたっても買えません。 飽きたら売って資金にすればいいのです。 私は去年の5月に新調しましたから、とうぶんコレでいいです。 私のPCサイクルは「CPUクロックが3倍になったら買い替え」と決めています。 以前のマシンはPentium3の1.0B Ghz。 現行のマシンはPentium4の3.0Ghz 次の9Ghzまで飽きずに待てるかどうか自信が無いのですが(笑)

参考URL:
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040206/107083/,http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040203/107055/
dd44
質問者

お礼

新しいチップセットが搭載されたノート型ベアボーンが出てくるのはやはり夏くらいでしょうかね。 Longhornはまぁ、気にしてませんです。2000を当分使いつづけるでしょうね。。 「CPUクロックが3倍になったら買い替え」はいい案ですね。頻繁すぎず、遅すぎずで。 二つ目のリンクの「P4より熱く性能はほぼ変わらず」は笑いましたw 詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンなのですが、標準でPC2-4200(DDR2-533)の

    ノートパソコンなのですが、標準でPC2-4200(DDR2-533)のメモリが1GBオンボードされている筈で BIOSで確認すると、ちゃんと533Mhzで動いていると表示されているのに Memtest86+を走らせて見ると、Settinhs:RAM 221MHz(DDR443)と表示されてしまいます。 またPC6400(DDR800Mhz)のDDR-2 SODIMMを増設したのですが、 これもBIOSでは533Mhzと周波数はオンボードの方に合わせて、ちゃんと2GB認識しているのに Memtest86+を走らせて見ると、追加したメモリの所にDDR2-400と表示されています。 Settinhs:RAMの所は 221MHz(DDR443)になっていますが。 これはソフトがバグってるだけと考えて良いのですか? それともメーカーがメモリをダウンクロックして使っているのでしょうか? 今、実際にはどれくらいの周波数で動いているのでしょうか? BIOSとMemtest86+の表示が違うことは普通なのですか? メモリのオーバークロックとかが必要ですか? よろしくお願いします。

  • X99マザーの評価について

    標記の件で質問です。夏に発売されて、このボーナス商戦で品揃えも価格もこなれてくるかと期待しつつ待っていたのですが、まだまだ店頭はZ97マザーが席捲しておりX99マザーは種類も少なく値段も高いままのようです。いつにもまして世代交代が遅いように感じているのですが何故なのでしょうか?haswell-eとddr4を組んでいくと相当高価なpcになってしまいますが、それに合うほどのコストパフォーマンスが無いってことなんでしょうかね?

  • 【16インチまたは17インチノートパソコン】で1番

    【16インチまたは17インチノートパソコン】で1番定価が高いのに販売価格が下落していていま1番お買い得なノートパソコンを教えてください。 定価が安いノートパソコンではなく、定価は高いけど旧モデルになって新品なのに販売価格が割り引かれて販売されている1番コストパフォーマンスが高い商品を教えてください。

  • ノートパソコンのメモリー他増設について

    メ―カ― ACER 機種 Aspire 5349-F82C OS Windows 7 HomePremium 64 bit cpu celerom B815 クロック 1,6GHz メモリタイプ DDR3-1066MHz SDRSM SO-DIMM のノートパソコンです、これにメモリーを増幅し、CPU換装を考えていますが、選んだものが適正か?教えて下さい。 メモリー 16GB PC3L-12800 ノートPC用メモリー RAM DDR3L 1600MHz 8GB✕2枚 S SODIMM CL11 204Pin Non-ECC 電圧1.35V & 1.5V 両対応 又 CPU Intel Core i5 3210M モバイルCPU 2.5GHz 以上のものを選定しました、尚HDDは、SSD SanDisk 1TB に換装します、 以上について、上記パソコンで可能か、教えて下さい。

  • ASUSのX756UAについて

    ASUS製のノートパソコンを使用しております。 最近になって気ずいたのですがDDR4メモリーも換装できる事を知りました。 今現在ノートパソコンに取り付けているメモリーの種類はDDR3 1600Mhz 8GBです(PC3-12800・800Mhz)4GBの2枚挿しでメーカーが別々のhynixとa-dataになります この規格からDDR4 2400Mhz 8GBに切り替えた場合はどの程度にわたり処理速度が向上しますでしょうか? 取り換え予定のメモリーはDDR4-2400T PC4-19200 4GB 260pin の2枚組を検討しております。 お詳しい方や同じ状況で性能の違いを実感できた方がおられればご教授のほうよろしくお願いいたします。

  • 旧型のマシンはWin-10で使えるようにできるか!

    旧型FMV-BIBLO NB50G(FMV NB50B)です。 2004年ごろの製造マシンみたいです。  殆ど使わず倉庫に眠っていた?マシン。 驚いたことはメインメモリー 256MB。?  (DDR or DDR2 SDRM/PC-2100 or PC2-5300 で     1GB への換装はOK!?みたい)  HDDは30GB。 OSは XP home 。 当方の甘い計画・作戦では 目標 「Win-10 64bit」!! アクションプログラム  1.HDD 320GBに換装(既設HDDのクローン化実施)  2.メモリー換装    手持ちのRAMで(DDR2 PC2  or PC3 5300 or 10600)    で 最低 4GB 欲張って でき得れば 8GB へ。  3.XP→Win-7 のインストールメイデア で グレードアップし    旨くいけば Winダウンロード(アップグレード?)で     Win-10 64bit へ。 ⇒ GOAL!! 今 常用している LIFEBOOK A550 の予備機としたい。   当機 Win-10 Pro だが 32bit マシン メモリー上限 3GB!!  全て旨くいけば Home でも 64bit に是非したい。      ご指導 宜しく お願い致します。       (NGの場合は      

  • ノートパソコンHDD換装で背中を押して下さい(!)

    3年落ちのノートパソコンの読み書き速度向上を 図り、下記機種を検討しています。 現状機種は40GBで、下記の規格です。  今回の換装候補(全て60GB又は80GB) 100GBは現状データ容量と予算の関係で考慮外です。 番号 回転数 キャッシュ プラッター シーク 現状 5400 16MB   1枚   12M/S (1) 5400  16MB   2枚   12M/S (2) 5400  8MB   2枚 12M/S (3) 7200  8MB   2枚 10M/S そこで質問です。価格面は無視して下さい。 当然(3)が一番高いです。 (A) 容量40GBから60・80に増やすことで 体感速度(読み書き)アップは少しでも期待出来 ますか(?) (B) キャッシュアップ(8MBー>16MB)は以前換装 の時(特に書込時)に実感出来ております。 但し16MBキャッシュのHDDは数少ないのが残念 です。 (C) コスト・パーフォーマンス的には(2)かな、 それとも多少高くてもこの際(3)かなと迷っています。 (D) 経験がないのは    2枚プラッター    10M/Sシークタイム   です。2枚のプラッターの方が1枚より読み書きが   早いのか? それは体感出来る位でしょうか?   同時に、シークタイムの差はかなり重視すべきもの   なのでしょうか? 今回のHDD換装でこのノートのグレードアップは打ち止 めにしようと思っていますので、最善の選択をしたいと 考えています。 出来れば同様の換装経験者のご意見を参考にしたいと 。。。。

  • デスクトップパソコンを買おうと思うのですが・・・

    現在ソニーのバイオノート(PCG-Z505V/BW)を使っています。 しかし最近はさすがにスペック的に厳しくなってきました。 (celeron600&64MBのRAM) そこで今度はデスクトップパソコンにしようと思うのですが コストパフォーマンスの高いモデルを教えてください。 希望は次の通りです (1)省スペース型 (2)液晶ディスプレイ(大きさは不問) (3)DVD-R搭載 (4)動作が安定している (5)値段がお手ごろ(20万以内がベスト) ちなみにceleron1.2Ghz程度だと今現在パフォーマンスとして充分なんでしょうか?

  • 貴方にとっての名機(ノートPC)

    基本的にパソコンは道具であり、古くなって使いにくくなってきたら どんどんと新しい機種に世代交代していくのが常かと思いますが、 「今思い出してもあのPCは名機だったよな~」と思うPC、特に今回 はノートPC限定で教えて下さい。世間的な評価が低い機種でも、貴方 にとって名機であれば、それで一向に構いません。嘗ての愛機に対する アツい想いをお聞かせ下さい。 ちなみに私は、もう何代前になるかわからなくなりましたが、東芝の libretto100。既に手元にはありませんが大好きなマシンでした。

  • 現在使ってるノートPCをアップグレードしたいと思っています。

    現在使ってるノートPCをアップグレードしたいと思っています。 現在のスペック Intel Core 2 Duo T7200 Compal HEL80 http://www.docstoc.com/docs/27489280/Compal-HEL80---Performance DDR2 SO-DIMM 1GB(PC2-5300 NANYA ORG.) x2 HIACHI SATA2.5 100GB 500rpm WinXPSP2 ・System Buss Frequency 667MHz FSB と書いてあるのでCPUのアップグレードは難しそうですよね… ・Maximum RAM 2084MB メモリ増設も… SSD搭載して見ようと考えています。 何かお奨めのアップグレードあればご教授のほどお願い致します。