• ベストアンサー

エネループ乾電池を使って3.7Vの出力をしたいです

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

3.7Vが必須ならエネループでは無理だと思います。

関連するQ&A

  • エネループのVとかmAhとかがよく分からない。。。

    エネループの単三電池(1.2V、1900mAh)と純正充電器NC-MR58を使用しています。 電池のmAhの数値が高いほど長時間使えると解釈してよろしいでしょうか? また充電器には OUTPUT:DC1.2V 単三形565mA(×4) と書かれていますが、この表示によって電池と充電池のどのような互換性を計算できるのでしょうか?

  • ニカド電池のエネループ化で

    すみません。素人で。 家のハンド掃除機(ニカド電池 2.4V 1300mah×2個内臓)が充電しても 数秒しかもたなくなったので、エネループ化しようと思いました。 電池ボックスを買ってエネループ単三4本を使い、掃除機のニカド電池の配線に割り込ませつなぎましたが、いかんせんパワーが出ません。 配線も同じくらいの太さはあるのですが、6Vにしたのに何故パワーが 出ないか教えてください。

  • エネループについて

    現在、PCでワイヤレスのマウスを使っていますが、電池の減りが早いのでエネループを使いたいのですが、Vが違う為使えないようです。 しかし、他のアルカリ乾電池使用の物はエネループが使えるのにどうしてマウスは使えないと書いているのでしょうか? また、エネループ以外の充電器で安価な良い商品があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • エネループとエネロングを一緒に使っても大丈夫ですか

    「CREE-Q5 LED ヘッドライト 400ルーメン」を購入しました。18650電池もしくは単4電池3本で使用できますが、18650電池は近所では扱っている店がなかったため、単4電池を使用しようと思いました。 そこで質問ですが、今、手元にエネロング(1.2V 900mAh)2本とエネループ(1.2V 750mAh)1本があります。この3本を一緒に使用しても大丈夫でしょうか? それと、18650電池と充電池とでは、使用した際に、明るさなどの違いがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • リチウムイオン電池なんですが

    リチウムイオン電池なんですが MDワォークマンに使用するのに規定では製品名HHF-AZ01で1.2V1400mAh(min)なんですが壊れてしまったみたいで 製品名NH-10WMの1.2V900mAh(min)は代用できないでしょうか? 一応使用はできるみたいですが 充電したりするとアンペアが高いので壊れるんでしょうか?

  • 海外製のデジカメのリチウム電池(SAMSUNG製)

    少し前に中国で買ったSAMSUNG製デジタルカメラなのですが、 リチウム電池がへたってきました。 思い出の品で、できればまだ使い続けたいと思っているのですが デジカメ内臓のリチウム電池がどうも日本では入手できないみたいで困っています。 型番:SLB-07 3.8V 760mAh(2.8Wh) というスペックのようで色々探してみているのですが、 日本に入ってきているのは、携帯電話のもので、 SLB-07A、720mAhのようで代用できない気がします。 純正品でなくても使えるのであれば、かまわないのですが あまり詳しくないので間違ったものを購入してデジカメが壊れるといけないので もし代用できるリチウム電池をご存知であれば教えてください。

  • リチウム電池 4.5V 3200mAh

    4.5V 3200mAhのリチウム電池を探しています。円筒状で長さ太さとも単3乾電池の2倍程度のものは、日本で購入できますか? メーカをご存知の方はお知らせください。

  • 電池の違い

    お世話になっています。 商品説明ではソーラーパネルは ニッカド電池使用と言われ 商品が届き、説明書を見ると ニカド電池になってました。 1. 「ニッカド」電池と 「ニカド」電池は同じですか? 2. また、ニカド電池使用品に 充電式ニッケル水素電池(手元にあるので)は 代用品として使用できますか? 使用しないほうが宜しいですか? 3. 2.が使用できるとして、 ニカド電池の変わりにニッケル水素電池を 使用できるとしたら、 ニカド電池が600mAh1.2Vですが ニッケル水素電池が2300mAh1.2Vで 問題ないですか? 宜しくお願いします。

  • 単三乾電池(1.5V)を4本使用して使う機器をエネループ(1.2V)4本で正常に動かせるか?

    映像をワイヤレスで飛ばすことが出来る機器をもっています。 コンパルという会社の製品なのですが、直接コンセントから電源を供給して動作させることもできるし、1.5Vの単三乾電池4本で動作させることもできると書いてあります。 送信機の方だけを電池で動作させようと思っているのですが、付属品には「6V必要」と書いてあります。 そこで多種ある乾電池について質問です。 一般的なアルカリ電池が1本1.5Vなので4本で「6V」になります。 オキシライドだと1本1.7Vなので4本で「6.8V」になります。(初期電圧) エネループだと1本1.2Vなので4本で「4.8V」になります。 個人的には「エネループ」を使用したいと思うのですが、いかがでしょうか?それぞれの特徴も教えて頂けたら幸いです。

  • eneloop等を電池ケースのまま充電できますか?

    ニッケ水素充電池5本で6V 4000mAhほどの組電池を制作したく思います。 ところで、最近単三型ニッケル水素充電池の性能が飛躍的に向上したため、組電池より、エネループ等を使用した方が、もしかしたら安上がりで手っ取り早いのではないかと思います。 例えば、電池ボックスにエネループを直列5本x並列で2組をそのままセル電池用の充電器で充電することは実用上問題ないでしょうか?効率がかなり悪くなるのでしょうか? お教えください。