• ベストアンサー

受験生です。母親が・・

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

親には期待しないことw 僕は中学受験(11歳)で徹底して感じてるから、割り切ってたしラクだったよ。 君は当然ながら「親は味方のはず」「協力、サポートしてくれるはず」と思ってるはずだよね? でも一部の親はそうじゃない。と言うかそういう親は多い。 うちの親みたいにね。 親は受験のプロじゃないんです。 先生や塾講師はプロだし、浸ってる分、君らもセミプロです。 でも親もかかわりたいし、多少はかかわらなきゃなんです。でもアマチュアなんです。 そういう位置づけが親を不安にさせるし、周囲を乱すんですよね。 僕もB判定で「こんなんじゃ落ちるわ」と言われたこともありますし、 何が気に入らなかったのが雨の中、参考書をがんがん窓の外にぶん投げられたことありますよ。 (頭おかしいと思いましたよ)。 大学も受験校を言うと、周囲の親に言って僕を乱すのを知ってたので秘密にしてました。 本当は慶応第一目標だったのですが「滑り止め」とか言っておきました。 私立洗顔だったので慶応受ける時点で慶応第一脂肪なのは当たり前なんですよ。 親ってそのレベルすら知らないんですよ。それで中途半端に情報があるとアレコレ言ってくるわけですからたまりませんよね。 秋頃に成績が上がって来たら「京大か阪大受けたら?」とか言うんですよ。数学選択してないのに受かるわけないだろ、と。 バカじゃないのか、と。 ただ11歳の時の経験から↑なのは分かってたので、期待もしてなかったし悩むこともなかったです。 情報は先輩や塾で得てました。 だからその結果、早い段階で現役では早慶だけ受けて、ダメなら浪人して早慶めざし滑り止めでカンカンドウリツと決めてました。 ただ合格までそういうプランは言わなかったですね。 親は親だし大事にして下さい。 でも期待しちゃダメです。期待するから裏切られたと感じて失望するんです。 受験においての親の知識、行動レベルは赤ちゃんと同じです。 もし粗相してもキレちゃダメです。赤ちゃんなんだから。 あとスポンサーなんだから機嫌を損ねるようなことはしないこと。 機嫌損ねたらけっきょく君が損です。 親は予備校で」8時間、家で2時間勉強されても不機嫌です。 予備校で2時間、家で5時間勉強されたら満足なんです。 バカじゃねーの?と思うかもだけど、そういうもんなんですよ。 家で気休めでテレビとか見られたら気にいらないんです。 多少は気を遣ってあげることですね。

関連するQ&A

  • 受験期に自慰をしたらだめですか?

    私は今大学受験の勉強をしている高校三年生なのですが、 昨日、「勉強してくる」と言って部屋に戻って自慰をしていたら、 たまたま部屋に来た母親に見つかってしまいました。 母親は「あら、勉強じゃなかったの?」と言って部屋からすぐ出たので特に怒られたわけではないのですが、私も「勉強する」と言って自慰をしていた手前気まずくて朝から母親とは何も話していません。 最近は勉強のストレスからかよく自慰をしてしまうのですが、 親は自分の子供が受験のこういう大事な時期に自慰なんかをしてると知ったらやはり怒りますか?あと、「勉強する」と言って部屋に戻って自慰をしてると知ったら怒りますか?あともう一つあるのですが、もしも私が今日また自慰をして、母親に見つかったら母親はどう思うと思いますか?やっぱり叱られますか? たくさん質問があってすいません。わかる方お願いします。

  • 母親のこと

    私は受験生なのですが、母親からの対応がひどくて困っています。 一番ひどかったのは中学生の時なのですが、宿題を破かれたり、窓から持ち物を投げ捨てられて壊れたら大笑いされたり、制服をゴミと一緒に捨てられてゴミあさりをしなければならなかったことなどがあります。気に入らなかったら無視されたり死ねと言われたりしました。自殺しろが今まで言われて一番嫌だった言葉です。 高校になって私がスルーを覚えてから少しマシになりましたが、最近は小言が多くなりました。独り言でずっとしゃべっているのでうるさくて集中して勉強できません。大学合格は無理だと言われたり、志望大学の悪口を言われたり、落ちろと言われたりします。どうにか合格して見返してやりたいのですが、最近テスト中に今まで言われたことやされたことを思い出して怒りで頭が真っ白になってしまうという困ったことが起こるようになりました。 第三者に仲介を頼むのは過去に、人がいるときは泣きながら謝ってきて反省したのかなと思ったら後で「1時間も無駄にした!」とさんざんののしられた事があるのでするつもりはありません。他にも色々試して見ましたがとくに改善しなかったので今はあきらめて後4ヶ月このまま我慢しようと思っています。 そこで、いらいらして勉強に集中出来ないとき、嫌なことを忘れたいとき等のよい方法やストレス解消方法を教えてください。あと、眠気覚ましの良い方法を教えてくれたら嬉しいです。 支離滅裂な長文ですが最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 受験生の良い親との付き合い方を教えてください

    現在浪人生で国公立理系志望の者です。 現役時代からずっと感じていたことですが、母親との関係がギクシャクしっぱなしでなかなか勉強に集中できていない気がします(現に伸び悩んでます・・・)。 無気力になって、やらなければいけない!と思っても集中が持続する時間がだんだん低下してきています(予備校に入りたてのころはすごくやる気に満ち溢れていたのですが・・・)。 親に予備校の学費は出費してもらったので、喧嘩になるといつも親は金絡みの話に持っていきます。「お前にはどれだけ金を掛けたことか」とか、高校受験に失敗して私立に行ったことを未だに愚痴るとか。 最近は予備校の日曜特別講座の代金をせがんでもせがんでも、「金の無駄」、「自分でやれ」などと言われて跳ね除けられ、「この時期になって何故金勘定でしか物事を考えられないのか」と少しキツい反論をすると、「じゃあ大学の受験料も自分で出せ!」と激を飛ばされ、そこからまた金絡みの愚痴がスタートです。 ちなみに夏期講習代金は一部(4万円)自己負担したのですが、その金も喧嘩になると親に「たかが4万ごときで偉そうに」と言われ、駄目だと思いつつも取っ組み合いの喧嘩に発展してしまいます。暴力を振るうことは悪いことだとわかっているのですが、なんでも金勘定で考える母親が憎くて仕方ありません。 母親はどうも受験生活がどういうものなのかわかってない気がします。 大学は推薦で行ったそうです。高校が低いランクだったこともあってあまり苦労してないんだと思います。 僕には妹と弟がいます。 妹は昨年も今年も中学の合唱コンクールだからという理由でガンガンピアノの伴奏練習をします。昨年グランプリだったということで夜まで弾いてることもしばしばです。 弟は部屋を共有しているのですが、整理された部屋で勉強したくとも、片付けた部屋を3日で元通りにします。どうも母親譲りのいわゆる“片付けられない病”のようです。 勉強は予備校で自習室を使っていますが、受験勉強を家でやりたいときだってあります。自習室の閉館してしまう9時以降なんて特にそうです。でも母親は、妹がピアノ伴奏を引き受けてくることを止めさせず、弟が部屋を片付けないことをただ注意するだけであまり強制するようなことをしません。そして母親自身も、「お前たちの学費を稼いでいるんだ」と言ってパートを理由に家中散らかし放題です。休みの日は隣の部屋でやたらと大きい音でTVをつけながら、趣味の手芸に没頭しています。 妹の伴奏の件、確かに中学時代のいい思い出になるんでしょう。でも2年連続で、しかも僕が受験期のときに引き受けてくることってないんじゃないかな、って思います。せめて浪人の今年だけは・・・と思いました。そして僕が母親に文句を言うと「なんて自分勝手なやつ。大して勉強もしないくせに。」と、弟妹を見方に付けて僕だけ悪者扱いです。先に書いたとおり、僕のことを暴力振るう悪者で精神障害者だ、などと僕の部屋に届くくらいの大声で嫌味を言い続けます。もう自分が精神異常の暴力を振るういかれたやつなのではないか?と思えてきます。とても勉強どころではありません。 正直こんな家から大学進学できるのかさえ不安です。国公立を目指すのは、半分親のもとを離れて下宿したいから、というのもあります。あと半年間、どうやったらうまく親との関係を築き、大学進学を勝ち取れるのでしょうか。父親は僕と母親の喧嘩にはあまり口出しせず、すぐに部屋をあとにします。 センター試験まであまり時間がありません。なんとかこの混沌とした状況を抜け出して大学に行きたいです。何かアドバイスをいただけたらな、と思います。よろしくお願いします。

  • このままでは母親を殴り殺しそうです。。。助けてください

    高校受験生です。 このままでは母親を殴り殺してしまうと心配です。 今も、ドア付近に大切に扱っていた本を一時置いていたとき、 母親が部屋に入ってきて そのドアで本がぶつかり端っこが削れました。 それで僕は心の中で、「フゥフゥ俺が大金はたいて買った本を・・・ しかも微妙に削りやがって・・・、こんなんじゃ買い換えようにも微妙 な線で買えかえられないし、弁償しろって言ったって、ドア付近におい ている俺が悪いってことも言いそうだし、てか言うし、、、 しかもなんで母親のせいで買わないといけないんだ!! うぅうぅううぅうう、、、。」とだんだん怒りが込みあがっていき、 母親を殴りそうまでいったのですが、そのとき、俺は「あぁだめだ だめだだめだだめだめだ。」と思い、 下の階にいき、テーブルとかにたぶん20回ぐらい殴りました。 今、質問を書いている今でも怒りがおさまりません。 しかも、病院に行くっていっても、親に事情を言わなければいけませ ん。 僕は、学校ではいい人でいようと、怒ったりはしなく、良い行為、 よい性格を装っています。 そのためかストレスがたまり、今ではさっきみたいな状態です。 お願いします!僕を助けてください。 このままでは、本当に・・・。 追伸 高校受験でさらにストレスがたまり大変なんです。

  • 大学受験と今後のことについて

    大学受験をしようと思っていた高校3年、男です。  自分には小学校からの将来の夢があり、そのために大学へ進学するつもりでした。 志望する大学のために高1の時期からできるだけのことはしてきたつもりでしたが、なかなか成績が上がらず、そのストレスのためか元々弱かったお腹を壊すことが多くなりました。下痢はもちろん血便がでることもありました。それになかなか寝付けず、何度も目が覚め、睡眠不足に悩まされ(よくて4時間くらい眠れればいいほうでした。)、何もできなくなるくらいの頭痛や、貧血だってありました。  けれども、元々頭の良い方ではなったので、つらい道のりになるということは分かっていたし、血を吐こうが、倒れようが、続けるつもりでした。  自分には、努力して何かを成し遂げることを経験していなかったのでそれに伴う自信もなく、過去を振り返れば失敗だらけです。だからこそ自分でやり遂げたかったのですが、今年の夏休みの受験にとって大事な時期に、中学校の恩師から会って話がしたいと母親経由で連絡があり、久しぶりに会いたいという気持ちもあって会うことにしました。けれども、実際会うと“志望大学にはお前では無理だ”というような話され、最初は、怒りとあわなければよかったという後悔だけでしたが、そのうち言われたことが勉強中になんども思い出して、できなくなりました。そうこうしているうちに夏休みが終わって結局ほとんど勉強できず、やり遂げるつもりだった気持ちもどこかへ行ってしまい受験する気も無くなりました。  恩師に言われたことだけでなく、今までの高校の担任や母親に人格を否定するようなことを言われたり、短気な自分勝手な父親に他愛もないようなことで怒鳴られたりしたことが積み重なったのだと思います。また、わがままだった自分を直すために、人の話を遮らない、割り込まない、怒りを覚えても少し黙って怒鳴らず、なるべくなら言わない方がいいといったことを徹底しすぎたせいか、親とケンカしても(といっても親がほとんど一方的にヒステリックに話しているだけですが、)自分の言いたいことが言えませんでした。早く寝たいから、夕飯の時間をはやくしてと母親に頼んでも「無理だ。」と一蹴され、早く寝ようにも布団を敷く部屋は家が狭いので、夕飯の食べ終わった食器を片付けてゴロ寝している両親を起こさないと寝ることすらできません。今までの自分の行いを振り返れば両親に信頼されないだろうし、将来の夢や、やりたいことはあまり人に話していないので、理解されてもいないでしょう。  自分のことを分かってくれる人もいません、相談できる人も亡くなった祖父だけでした。 自分の将来のために高校に入ったので、今は高校にも行けてません。今まで夢のために生きてきたようなものだったので、生きていく気力もありません。正直に言って自殺を考えています。  自分はどうすればよかったのでしょうか?また、これからどうしたらいいのでしょうか?         ここまで読んでくださった人ありがとうございます。長文、読みづらい文章失礼しました。    

  • 小4の母親です。

    小4の母親です。 大変恥ずかしい話しですが私の家は母子家庭で今は私の具合が悪く生活保護をうけています。 息子が公立の中高一貫校を受験したいというのですがこのような家庭環境では試験ができたとしてもやはり合格は難しいでしょうか?小さい頃から勉強が好きなので塾には通って家でも勉強していますが、母子家庭や生活保護が理由で落ちてしまうなら受験をさせるのはやめようと思っています。こなような環境で塾や受験などとお怒りを受けるのは覚悟で質問させていただきました。

  • 母親からの嫌がらせ

    母親から嫌がらせをうけてます 私は20代前半女です 母親と同居です 病気をしていて毎日寝たきり状態です。(二年くらい?経ちます) 症状がかなり酷くて何をするにもままなりません症状は主に酷い痛み激しい痛み、です しゃべる事も歩くこともつらいです そんな中で母親が嫌がらせをしてくるんです 私はおおきな音と光がダメです それを母は知っています それでいてこちらは何もしていないのに私がトイレや台所、廊下を通るたび、大きな音をたててきます。あきらかです 前は病気が辛くてドアを大きく閉めてしまったり、母親の怒りにふれる事をして 上記のような事がありました。 音や洗面台の強い光をつけるなど しかし私は思い当たるふしがないのにそういう事をしてきます。 身体の状態は酷いです本当に酷い状態で身体が安定しないし さらに家族からの嫌がらせのようなことがあるとたえられません トイレに行くだけでもうそばにきて大きな音を立てたり。 台所へいくとすぐに部屋から母がきて 食器をガチャガチャやりはじめたり 私の休んでる部屋の近くで物音、物を片付けはじめたり どうもおかしい、と思うんです。 私が音に耐えれずいなくなれば母親もスーッといなくなります。 もう苦痛でしょうがないです 最近ではわざと物を落としたり(大きい音 もう死なせて と思いました 身体がこんな状態だし反抗する気力身体もありません どうしたらいいでしょうか ------ 母親に一度音がつらい、静かめにできるだけできないか、と言ったことがありますが少しの間だけなくなり また始まりました

  • 大学受験レベルからの脱皮

    今春から大学生になりますが、最近上京して近くに友達もおらずとーっても暇を持て余してます。 それで最近アメリカのドラマを見まくっているのですが、全然聞き取れないので無性に英語が勉強したくなりました。 受験レベルでは駿台模試で偏差値80台とかで全国ランキングでもかなり上の方だったのですが、所詮はリーディングしかできず、それも口語的な文章はかなりキツいのが現状です。 基礎力だけはあると思うのですが、ここから実用レベルにステップアップする為にはどのような勉強が効果的でしょうか? ネイティブじゃない方で、ドラマなどの聞き取りが出来る方、どのように身につけたかを是非教えてください。

  • 母親の気になる言動

    私の母親のことで相談があります。私と母親がけんかをすると、いつも母は私に、「おまえの悪い性格からすると、おまえのことを恨んでいる人はたくさんいる。おまえには生き霊がついている」みたいに気持ち悪いことを言ってきます。ちなみに私の母には霊感は全くないのですが、言われる方はとても気分悪いです。 また、今日も私が母に、「怖い夢を見た」と言ったら、「きっと誰かの因縁だ」と言ってきました。いくら何でも言って良いことと悪いことがあると思います。私が、「もうそういうことは言わないで」みたいなことを母に言うと、「親に逆らうのは良くない。もうおまえの面倒は見ない」など逆ギレしてきました。 私も、受験が控えているのに、母親の言動で勉強に身が入らないこともたくさんあります。そういう人だと割り切って考えようとしても気にしてしまいます。私はどう過ごして行けば良いでしょうか?

  • 母親が彼氏を家に呼ぶのを嫌がります。

    母親が彼氏を家に呼ぶのを嫌がります。 19歳大学生です。 私には付き合って1年少しの同じ中学だった彼氏がいます。 この前、誰も家にいない私の家に彼氏を呼んで私の部屋で遊んでいたら、母親がいきなり仕事から帰って来て、部屋に入ってきて彼氏を叱りつけました。 母親は何故か彼氏を呼ぶのを嫌がります。私の家は狭いとか汚いとか特にそういったこともありません。 母親が家にいるときも絶対に呼ぶな、と言われます。 「彼氏の家行け。ここには一生呼ぶな。」と説得しても同じでした。 でも父親は、「家に親がいる時ならいいよ」と言ってくれてますが、母親はそうではないんです。 彼氏の家に行った時は彼氏のお母さんは快く迎えてくれるのに、どうしてうちはこうなんだろうと怒りさえ覚えます。 しかももう今年ハタチになる身ですよ?過保護というか、異常すぎませんか? 娘が好んで付き合ってる人なのに全然信用されないし束縛ばかりだし腹が立ちます。 母親のせいで彼と少し気まずくなってしまいました。 今度家にあげたら向こうの親に電話して別れさせると脅してきます。 もうこんな親なので、家に呼ぶのは今後諦めるしかないでしょうか。