• ベストアンサー

バイクのタイヤ交換のサイクル

PussinBootsの回答

回答No.4

1年半で1万キロなら先にスリップサインが出て来るかと思いますが、バイクの場合はタイヤの著しい劣化→転倒の危険増大なので、減っていなくてもタイヤ表面が目立って硬化してきたら交換です(硬化すると、通常は問題なくても寒い日や雨天時にもの凄く滑ります)。カブやスクーターなどの一般用途向けタイヤなら3~5年は大丈夫かと。期間は保管状態や銘柄や人によっても判断基準は様々なので、時々触ってみてご自分で判断するしかないです。

関連するQ&A

  • バイク用パンクし難いタイヤ

    スーパーカブ用タイヤ、スタッドレスタイヤ・スパイクタイヤブロックタイヤ(オフロード用)はノーマルタイヤに比べてパンクし難いとバイク屋から聞きましたが本当にパンクし難いでしょうか?、パンクし難い理由を教えて下さい

  • バイクのタイヤ交換

    SUZUKIのST250に乗って6年になります。 新車購入だったのですがこの度初めてタイヤをフロント・リアともに交換しました。 IRC RS-310というタイヤだったのですが調べるとかなり有名みたいで、 ダンロップとかミシュランしか知らない自分が少し恥ずかしい話しですが・・・。 それはさておきこのタイヤはどんなタイヤなのでしょうか? 峠等は全然攻めないので以前の純正タイヤで特にグリップに不満はなかったのですが、 タイヤ交換して一般道でもグリップの違いはわかるものでしょうか? あと乗り方にもよるでしょうが何キロぐらいが寿命の目安でしょうか? お時間ある時にご回答お願い致します。

  • タイヤやオイル交換について

    タイヤ交換(前後)の工賃とタイヤの代金(平均的でいいです)っていくらくらいでしょうか? 以前、パンクの被害の為、急遽、購入店であるホンダドリームに依頼したら、 工賃が前後で12000円にタイヤが前後で15000円でした。 ちょっと高いなって思いましたが、急なことだったのでしぶしぶお願いしました。 この工賃、部品代って高くないですか? 飯田橋に工賃の安いお店があると聞いたので、次回はそこに頼みたいと思います。 ここの工賃っておいくらくらいでしょうか? ビッグスクーターでも大丈夫でしょうか? オイル交換、タイヤ交換の距離の目安ってどれくらいでしょうか? ホンダドリームでは、オイルは1000km、タイヤは10000kmだそうです。 不確かですが、オイルなら3000~5000kmくらいで大丈夫って聞いたのですが。 さすがに1000kmだと、ぼったく?ではみたいな気がして。 バイクの種類は250CCのビッグスクーターのフォルツァの2010年モデルです。

  • 放置スタッドレスタイヤ

    大雪の翌年に新品のスタッドレスタイヤを購入しました。 それかはまったく雪も道路も凍らず利用する機会がなく小屋に ピニールに包まれ新品のまま放置されています。(暗室) 今年で3シーズン目、今年ももう雪が降る気配もありません。 使用していないスタッドレスタイヤって劣化しないのでしょうか? 性能が落ちるとかゴムの性質が落ちる(硬くなる)とかありますか? 女性で18インチのタイヤは交換できませんし、雪も降らないのに 履くのもどうかと思いまして。 スタッドレスタイヤは、ゴムの劣化がに性能に比例します 製造年月日のより新しいものを購入すべき なんてボードをタイヤ館で見ました。 大丈夫でしょうか?そこまで性能は落ちますか?

  • バイクのタイヤ

    バイクを買って1ヶ月がすぎようとしています この前ふとリアタイヤを見たところタイヤの中心に縦に亀裂が入っていました(ちょうどタイヤの溝の中です)経年劣化と思われる このバイクは店に数年置いてあって私が気に入り買ったのですが  無料でタイヤを替えてくれるのでしょうか 今 走行距離は700Kmぐらいです

  • 新品のスタッドレスタイヤ・交換の適切な時期を教えて下さい

    新車購入し、この車で初めての冬です ガソリンスタンドでスタッドレスタイヤを購入し(ブリジストン・DM-V1)納品されたと先日連絡があり 「新品のタイヤはある程度走っておかないと、発砲ゴム?が出てこなくて性能を発揮しない。11月中旬には履いておいた方がいい。」と勧められました まだ11月だし、早く履いていると消耗してしまうのではないかと私は思っていたのですが ショップの方が言うように、ある程度走りこんでおかないとスタッドレスタイヤの性能がいざというとき発揮されないものなのでしょうか? 教えて下さい

  • スタッドレスタイヤの寿命

    スタッドレスの寿命についての質問です。 雪国在住、シーズン4年目突入タイヤです。 スタッドレスの寿命を示す、プラットフォームまでまだ十分溝があります。 しかしいわゆるゴムの劣化については調べようがありません。 また車はFR オートマです。 タイヤの印象として、一年目でも今と同じようにお尻振ってたなぁってかんじで、現在、劣化で性能が落ちたのか明確な実感が正直あまりありません。 買い替えについてのアドバイスをお願いします。

  • 青空駐車に比較的強い(マシな)タイヤは?

    自分の車は青空駐車で、タイヤも日光や雨風に晒されやすい状態です。 駐車場はアスファルトですが窪みに水たまりが出来てそこにタイヤが来るので、特に雨が気になります。 タイヤもいろんなメーカー、銘柄がありますよね。 タイヤは国産もしくはミシュランを、と思っていますが、メーカーによってゴムの劣化度合いは変わるのでしょうか?(台湾製、中国製、韓国製は考えていません) 劣化が比較的遅いものがあれば教えて下さい。 スタッドレスの性能や持ちはブリヂストンがいいと聞いたことがありますが、ノーマルタイヤはどこがいいのでしょうか? ちなみにホイールサイズが14インチ、タイヤ幅が175mm、扁平率が70%です。 交換は4年を目安に考えています。

  • バイク雑誌、何を読んでいますか?

    どんなジャンルかで、かなり違ってくるとは思いますが、バイクにお乗りの方はどんなバイク雑誌を読んでいますか? 自分は先代ホンダ スーパーカブ110所有ですが、BIKE JIN(スペルに自信無し)を時々買って読んでいます。 自分はツーリング系なので、写真が大きく見やすく、便利グッズなど、カブでも応用ができそうなものなどを情報収集しています。 皆さんはどうですか?

  • バイク(リード)のタイヤ交換時期

    バイクのタイヤの交換時期はどんな感じでしょうか? リード90ですが山が2-3分になったので後輪を7年振りに交換しました。(1.2万km走行) 山、以外にまったく問題は無かったです。 前輪は同じく7年前に、交換しましたが、まだ5-6分山です。 同じくヒビなどまったくありません。 他のバイクでも前輪は10年で交換することが多いです。 車は走行していなくても、5年程度で多少どこかにヒビが出るので交換しています。 タイヤは車もバイクも国産です。 車は車重があるからなのでしょうか? なぜこれほど車とバイク(スクータだけ?)とで違うのでしょうか? バイクのタイヤ交換もやはり 見た目以外のゴムの劣化を考え5年で交換すべきなのでしょうか? →変えないより「変えた方がいい」のはそうは思いますが通常走行に問題がないのを変えるのも、、、。