• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴のゲストについて)

披露宴のゲストについて

noname#163278の回答

noname#163278
noname#163278
回答No.1

おかしくないと思います。 披露宴をしないカップルも多い時代ですから。 あまり周囲の評判、評価を気にしていたら、ドーと疲れますよ! マイペース、マイペース!

noname#171757
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 元気が出ました。頑張ります。

関連するQ&A

  • 披露宴でのスピーチ回数について

    24歳女性です。 披露宴でのスピーチについてですが、全体で何回くらいが少なくも多くもない回数でしょうか。 今のところスピーチを頼む事になりそうな方は全部で4人です。 (新郎側:主賓と友人のスピーチ、新婦側:主賓と恩師のスピーチ) 新郎側、新婦側でバランスを取ることを考えると、 どちらも主賓と友人に頼むのが適切と思いますが、私はどうしても恩師にはスピーチを頼みたいです。 そこで下記の3点について迷っています。 (1)披露宴進行の中で、新郎側の友人スピーチと、新婦側の恩師のスピーチが並列しているのは恩師に失礼でしょうか。 (2)新婦側で友人のスピーチがないのは変でしょうか。 (3)新婦側で友人スピーチを増やした場合、新郎側とバランスがとれません。(新郎側が多いなら良いと思いますが) かといって、新郎側で無理に増やして人数的にバランスを取っても、結果スピーチが多くなり、ゲストは退屈するでしょうし、スピーチいただく方にも悪いと思います。 なにか良い策はありませんでしょうか。

  • 披露宴のゲストについて

    1月に挙式、披露宴を予定しています。 ゲストについてですが、 彼のゲストは 親族10人 会社関係15人 わたしは 親族4人 友人25人 おかしいでしょうか。 親族は遠く、会社関係は先輩たちは会社の人を呼んでいない状態です。

  • 披露宴での挨拶回りの順番(新郎の姉)

    弟が来月結婚式をします。 披露宴に来てくださった方にお酌して回ったほうがよいでしょうか? ご挨拶する場合どのような順番でまわり どのようなご挨拶をすればよいでしょうか? (1)弟(新郎)の会社の上司、同僚 (2)お嫁さん(新婦)の会社の上司、同僚 (3)新郎、新婦の恩師 (4)新郎の友人 (5)新婦の友人 (6)新郎の親族 (7)新婦の親族 ご挨拶は 「本日は誠にありがとうございます。 ○○(新郎)の姉でございます。 今後共二人をどうぞ宜しくお願いいたします。」 でよいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 披露宴について

    こんばんは! 今年12月に結婚するのですが 披露宴の招待する人と挨拶・スピーチで質問です。 招待メンバーは、下記でと考えてます。 ほぼ確定しようと思ってますが、バランス等悪ければアドバイスお願い します。 *新郎側 会社関係 上司(支店長・課長) その他同僚 8人 友人 0人 親族 12人 *新婦(私)側 会社関係 上司(部長・課長) 元上司 1人(新郎の知人でもある) 同課の先輩 1人 友人 9人 親族 9人 合計44人予定 挨拶&スピーチ 来賓挨拶(どちらかの上司) 乾杯(どちらかの上司) スピーチ(新婦の元上司)・・・新郎新婦お互いを知っているので しかし、新婦(私)の現上司に失礼になりますか? 現上司にスピーチをお願いすると乾杯や来賓挨拶に元上司になりますが 適任でしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 結婚式の披露宴の祝辞について

    結婚式の披露宴の祝辞について 親族と友人のみでの披露宴を行うのですが、 新婦と新郎の職場の方たちは遠方なため、招待をするのを控えるため、親族が祝辞を語るのですが、どのようなことを語れるのでしょうか?

  • 披露宴乾杯は誰に頼めばいいのでしょうか?

    今秋に結婚する予定の者です。披露宴の乾杯について質問させていただきます。新郎側は会社・親戚に出席していただくのですが新婦側は友人と親戚のみで主賓がおりません。新郎会社関係の方に祝辞を依頼し、乾杯は新婦親族に依頼しようかと思っていたのですが式場の担当に友人を差し置いて親族が乾杯するのは避けたほうが良いと言われました。しかし、インターネットで調べてみると乾杯を親族に頼んでも失礼ではない感じでした。友人と親族だったらどちらを優先させたほうがいいのでしょう?また、新郎側の親族に依頼するのはどうなんでしょう?式場の人は新婦側から誰も誰も代表を出さないのは良くないと仰ってました。友人のスピーチとか余興は新婦側でやるのですがそれだけじゃよくないのでしょうか・・・。 ご回答いただける方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 披露宴の進行について(長文)

    披露宴の進行を考えています。 ご経験者の方、またアドバイス等よろしくお願いいたします。 因みにホテルで70名くらいです。 (1)新郎・新婦入場  ↓ (2)新郎・新婦紹介  ↓ (3)主賓祝辞(新郎・新婦共通の元上司)  ↓ (4)乾杯(未定)  ↓ (5)ケーキ入刀  ↓ (6)各卓フォト  ↓ (7)新郎・新婦退場  ↓ (8)中座中   プロフィールビデオ  ↓ (9)新郎・新婦再入場   キャンドルリレー  ↓ (10)新郎友人スピーチ  ↓ (11)新婦友人スピーチ  ↓ (12)新婦恩師スピーチ&歌  ↓ (13)新郎家族楽器演奏  ↓ (14)両親への手紙  ↓ (15)両親への花束贈呈  ↓ (16)新郎挨拶 質問 1、(3)主賓祝辞について (13)の新婦の恩師を主賓にしたほうがいいでしょうか?恩師を最後の方にするのは失礼にあたるかなと思ったのですが。またどのようにしたらベストですか。 2、(3)主賓祝辞の共通の元上司の他に、別会社で新婦の元上司にきていただけるのですが、その場合別会社の元上司にお声がけしないのは失礼でしょうか?辞めてからの方が仲良くて、飲みに行ったりする間柄です。 3、(13)について   新婦側も父新婦で演奏すると家族ばっかりでゲストに楽しんでもらえないですよね?そもそも家族が演奏するというのはどうなのでしょうか。 4、乾杯をやってもらう人は誰が適当でしょうか。 5、全体の進行やバランス等アドバイスいただけると幸いです。 長くなりましたが、来ていただく方に喜んで帰っていただける、楽しくて感動する披露宴にしたいです。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 披露宴の招待人数について

    こんばんは。 今年の11月に披露宴を挙げる予定があり、招待人数についての質問です。 新郎側で50名新婦側で37名が出席して頂けることになりました。 私(新婦)は地方出身で出席する親族が少ないうえ、旦那は地元なので地元の人も結構来るみたいで人数差が13人も出てしまいました。 しかも、会社関係で欠席者が多く披露宴を挙げるのがとても憂鬱です。 新郎新婦でこんなに人数差が出ても大丈夫でしょうか?

  • 披露宴で撮影された写真はゲストに送ってもらえる?

    式や披露宴などで様々な角度から業者等のカメラマンがたくさん撮影されていますよね。 その際、ゲストが入ってる写真があれば該当するゲストへ後日新郎新婦側から送ってくれる‥‥なんてあるのでしょうか? →<受付/スピーチ/余興/二次会/等の担当者や幹事等の写真・出席者の集合写真etc‥> 自分たちでも撮影してるものもありますが、友人みんなで何か担当していて後からその時を振り返られる写真が無かったりしてちょっと残念な気持ちになることもありました。カメラマンが撮影した自然な表情の自分たちの写真が送ってもらえるとやっぱり嬉しいと思うんです。<新郎新婦のお祝いの席なので自分の写真なんて重要ではない等あるかもしれませんが‥‥> 式や披露宴終了してからもハネムーンに行かれたり色々と新郎新婦は終わっても大変忙しい時期ですけれど、やはりゲストへ写真を焼き増しして送ったりするのは、お金も時間も労力も大変で送らない方が多いのでしょうか? 新郎新婦でこれまで送った方、送らなかった方、式を終えられて今迷っておられる方の意見など聞けると嬉しいです。

  • 披露宴について

    経験者、こんな披露宴に出席したことがあるかたに質問です。 状況は下記のとおりです。 ・招待ゲスト約100人(新郎側50人・新婦側50人)  新郎は親戚・仕事関係がメイン、新婦は友人が30人位の予定 ・新郎側に引き出物等のお土産は不要といわれた為、ゲスト全員を引き 出物なしにしようとしている(全くのゼロではないと思いますが…) ・ゲストが多いほうが祝儀が多くなり、披露宴費用が賄えると思ってい る。(本人の言い分は会場費用等は招待客が多くても少なくてもかか る金額が一緒だから、その分を賄えると…) このような披露宴に出席した方いらっしゃいますか?どんな感じや印象を受けましたか??? 私としては本当に親しくないと呼ばれた方も迷惑かと。(お金かかりますしね)また祝儀で披露宴費用を支払うのはいいですが、友人の場合って(約3万の祝儀として)それ以上のお返しをしませんか?料理、ドリンク、引き出物等お土産、車代、人によっては宿泊費…3万以上になりますよね??? 長文の上、さらに分かりづらい文章ですみません。。。 体験者の方、率直な感想を聞かせてください。

専門家に質問してみよう