• ベストアンサー

★ 消費税アップの怪・・・

消費税アップの暁には、その見返りとして、国民健康保健料や、介護保険料は減額されますか? もし、されないとすればその増加分は悪徳官僚どものフトコロに入ってしまうのですか?・・・・・・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

されるわけないじゃん 消費税を上げたいのは財務官僚の懐に入る金を増やしたいから 献金とか云々は違法とかでめんどいから消費増税という合法なやり方で自分たちの私腹を肥やしてます 野田はその官僚にだまされ ホイホイと口車に乗ってしまった 一方 小沢は官僚の意図に気づいていたので増税に反対 野田を説得したが聞き入れられずに離党 これが真実です

gusin
質問者

補足

悪官僚どもを最低でも10000人絞首刑にすることはできませんか? 10万人の官僚を退職金ゼロの懲戒免職にできませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> 消費税アップの暁には、その見返りとして、国民健康保健料や、介護保険料は減額されますか? 見返りは既に「年金」として還元済みです。 今後、税と社会保障の一体改革で他のものも変わるかもしれませんが、今のところ決まっていません。

gusin
質問者

補足

嘘・・・ あり得ない・・・・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.4

増税は増税です。 増税には見返りがあると、どこに書いてありますか。減額すれば誰かがその分を補填しなければいけなくなります。

gusin
質問者

補足

あり得ない・・・・・・・・・・・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

一応補足すると  消費税は国家予算として『一般会計』として計上される。 で公務員の給料は2009年からずっと(わずかながら減額されている)  で一般会計計上の予算として官僚の手に渡るのは給料だけ なので『0』  第一アチコチ官僚が叩かれてるのって外郭団体への天下りなどでしょw あれは『特別会計』  一般会計予算が特別会計予算に計上なんてされん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.2

給料という形で懐に入ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>国民健康保健料や、介護保険料は減額されますか?  されません >悪徳官僚どものフトコロに入ってしまうのですか?  入りません   今でも入ってる金額は0です  国家予算の『特別会計』と『一般会計』の違いくらい勉強してください   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痛くも痒くもない消費税アップ

     給与からの天引きが 基礎年金分と基礎(造語=国民保険部分という意味)健康保険分で 10%減って 消費税が10%増えても痛くも痒くもないと思うんですがなぜそういった解りやすい消費税アップを誰も言わないんでしょう? そうすれば  老人で国民保険証を取り上げられて苦しんでいる人にも保険が効きますし、保険組合の事業費支出も減る。  所得が少ない人の逆進性は自己負担分の減免や 介護 医療 ガス 電器 水道 食料の現物支給という形で補えると思うんですが?   (もしかして隠れて 与党は企業の負担分だけ減らして 消費税に乗せようとしてるとか?) どう思いますか? 絶対景気にもマイナスはないんですが、いやプラスになるんですが。

  • 消費税アップに付いてですが。

    消費税は来年4月に8%、再来年10月には10%になると言うのに国民年金は減額されるそうです。老人社会の日本は年金生活者が総人口の23%占めるそうです。消費税アップなのに年金は減る、政府はこの事の対策をは立てているのでしょうか。今朝のニュースでは財政正常化の為に医療費は見直さず国民に負担を掛けないと言っています。病院で購入するものは消費税が上がるのに医療費が上がらないのなら経営は悪化するだけです。橋本内閣での消費税アップはまだ財政が苦しくなく、景気も今の様に悪くありませんでした。アベノミスクは進行中で成果は出ていません。消費税アップで国民生活等の景気が良くならない事は明らかなのに対策は有るのでしょうか。 日本はこれからどういう方向に向かうのでしょうか。

  • 消費税について

    消費税増税が議論されていますが、いっそ所得税・法人税あと国民健康保険料・年金・介護保険料などを全廃して、復興財源も含めて全部消費税にしたらどうなるのでしょうか。 (大手企業の決算が赤字決算になるらしいし、所得課税って難しくなるような気がする。生活保護者だって消費をすれば消費税をはらうことになるのだから、その人たちも復興財源や福祉の金額を負担すべきだと思う。)

  • 消費税アップの目的

    消費税アップに肯定的な国会議員が多いですが、もしそんな事になれば国会議員であるテメーの支払う消費税も増えます。国会議員免税なら他の国民の支払う消費税が増えようがどうなろうが、他人事なので分かります。しかし、他の国民と同様に国会議員も支払う消費税を何故増やしたいのでしょう?消費税アップそのものは、目的というより何かを成し遂げる為の手段だと思います。 別の言い方をすると、増税反対派の国会議員も居ます(少数派かな)。その理由は単純で、自分の支払う消費税が増えると痛いからですよね?これこそ国民目線そのものです。私も、消費税アップより消費税ダウンの方が嬉しいです。 消費税を上げると、国会議員は得しますか?消費税を上げると自分の給料が増えるなら増税したいです。しかし、増税しようが給料は同じで買い物時の出費が増えるから、単純に損ですよね?綺麗事は置いといて、国政の場は国民の生活を守る場というよりは政治家の職場でしょ?消費税アップが政治家の何に関わるのでしょう?

  • 消費税アップについて、質問です。

    消費税アップについて、質問です。 賛成と反対とその理由を教えてください。 私は反対です。 時期、税率、対象が曖昧で不明瞭なので、納得行きません。 今の年金についても、保険庁の使い込みがなければ国民は安心出来た。 消費税でも、天下りはあるのに、社会保障は削られたからです。

  • 消費税の本来の目的とは?何なのですか?消費税3%を5%にアップしても足

    消費税の本来の目的とは?何なのですか?消費税3%を5%にアップしても足りないのは、なぜ?なのですか?、更に10%にするなんて…、消費税が10%になった場合、国民生活はどうなると思いますか?

  • 消費税アップについて

    野田総理はなぜもっと、消費税アップの理由をはっきり国民に説明しないのですか? いかにも、説明不十分ではありませんか? 十分な説明をしない目的は何ですか?

  • 消費税について

    現在、介護ホームを経営しているのですが、今回の消費税の値上げで家賃(建物+土地)も73.5万円から75.6万円に値上がりしそうです。家賃を固定すればその期間は消費税が5%のままでよいという特例もあるそうですが、契約変更は間に合いそうもありません。 ここで、そもそもの疑問なのですが、相手の会社は収入はこの家賃のみのため、年収は882万円で1000万円以下です。そうすると免税事業者で消費税には関係なく、この預った!?月3.5万円は相手の会社の懐へ入ることになると思います。これは「おかしい」、と今回の消費税アップを考えているうちに思ったのですが、正しい(=交渉で消費税をなくさせることはできる)でしょうか? それとも、仕入れ(たとえば、建物の建築費用)には消費税がかかっているので、「おかしい」とも言い切れないのでしょうか? 考えるほど、わからなくなりますが、何卒アドバイスをよろしくお願いします。(消費税をなくさせるアイデア等いただけるとウレシイです。)

  • 2009年度からの消費税upはどのようにして法律化可能なのですか?

    いつもお世話になっています。 2009年度からの消費税upはどのようにして法律化可能なのですか? 官房長官を務めたほどの自民党の要人が代表を務めるグループから2009年度の消費税upの提案がなされました。 今の財政事情を考え又官僚に緊縮財政を強要させないつもりならば収入を上げるため消費税をup(10%?)させるしか手が無いでしょう。 しかし参院では民主党が第一党。消費税upを焦点にして総選挙をしてもとても勝てるとは思えません。 このような状況で政権与党が消費税を上げるための作戦はどのような物が有るのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 消費税率アップは10%で大丈夫なのか????

    消費税率アップは10%で大丈夫なのか???? 政府は、消費税率を8%から10%へと段階的に引き上げようとしてます。しかし、ヨーロッパを見ますと、消費税率が15%や20%台の国々がざらにあるにもかかわらず、ギリシアに端を発した信用不安やそれによる経済危機が迫っており、国民の不安が増大してます。 そう考えると、日本の場合、10%程度の消費税率アップで大丈夫なんでしょうか、さらに上げる必要は無いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自閉症スペクトラム障害と人間関係について考える
  • 自閉症スペクトラム障害との向き合い方
  • 自閉症スペクトラム障害における人間関係の改善方法
回答を見る