• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらのPCが僕の要所にあっていますでしょうか?)

どちらのPCが要所にあっていますか?

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.1

2~3年内に一式買い換えるならIntel(次のCore i系はまたソケット互換がなくなるとかなんとか) 数年ちょこちょこ手を入れていくならAMD(FM2は少なくとも次の世代まではアップグレード可能とされます、まあマザーメーカーの対応次第ですが。GIGABYTEはリビジョン商法をよくやるんで、ASRockとかのBIOS更新サポートの長さに定評あるメーカーの方が良いような?) そんな感じじゃないかなと。 あと、私ならどちらの構成にしても電源をKRPW-SS500W/85+か同600W/85+にします。その構成で700必要になる未来が見えないのでメーカーの信頼性重視。 ついでに言えばそのCPUクーラーはどちらにしても随分オーバースペックでは… そのAMD構成だとメモリの速度で大きく性能が変わるので、CPUクーラー削るなりマザボ+CPUのセット割引なりで浮いた予算をメモリの高速化につぎ込むべきかと。DDR3-2000級は狙えるはず。

mh22slove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「2~3年内に一式買い換えるならIntel(次のCore i系はまたソケット互換がなくなるとかなんとか) 数年ちょこちょこ手を入れていくならAMD(FM2は少なくとも次の世代まではアップグレード可能とされます、まあマザーメーカーの対応次第ですが。」 2~3年内に一式買い替えるのはちょっと嫌ですね・・・ 少なくともあと4年~5年は使いたいので。(壊れたパーツなどは取り替えて大幅な変更はなしで使いたいので) 「GIGABYTEはリビジョン商法をよくやるんで、ASRockとかのBIOS更新サポートの長さに定評あるメーカーの方が良いような?)」 そうなのですか・・・ PCには無知で今回が初自作なのですが、なぜかGIGABYTEを気に入っててw ASRockですね。 検討してみます。 「あと、私ならどちらの構成にしても電源をKRPW-SS500W/85+か同600W/85+にします。その構成で700必要になる未来が見えないのでメーカーの信頼性重視。」 電源は日本製105°コンデンサーを使っているという点で上記の電源を選んだので、そちらも見直してみます。 「ついでに言えばそのCPUクーラーはどちらにしても随分オーバースペックでは… そのAMD構成だとメモリの速度で大きく性能が変わるので、CPUクーラー削るなりマザボ+CPUのセット割引なりで浮いた予算をメモリの高速化につぎ込むべきかと。DDR3-2000級は狙えるはず。」 予算が少ないのに何を考えてるんだ!とお叱りを受けそうですが、CPUクーラーは見た目です。 ケースが外から見えるデザインなので見た目にもこだわりたくて上記のCPUクーラーを選びました。 そしてケースのサイドが空気を排出出来ない設計になっていますので、リテールのトップファンよりサイドファンの方がいいかなと思った次第です。 あとは音ですかね。 メモリによっても速度が変わるんですね。 初めて知りました。 もう一度考えてみます。

関連するQ&A

  • どちらがよりゲーム向きな構成でしょうか?

    来月または再来月にPCを組もうと思っているのですが、構成で悩んでいます。 AMDでの構成を考えていたのですが、やはりゲーム面ではIntelの方がいいのかなと思いまして・・・ グラボによって性能が決まると思うのですが(ゲーム面で)どちらの構成がいいのか皆様のご意見お聞かせください。 (1)AMD構成 CPU A10 5800K Black Edition BOX マザボ FM2A75M-DGS   とりあえずグラボなし (2)Intel構成 CPU Core i5 3470 Box  マザボ GA-B75M-D3H     とりあえずグラボなし 両者の構成で違うのはこの部分のみなので後は同じです。 HDD  1TB メモリ 4GB×2=8GB(DDR3-1600) 電源ユニット 700W OS Windows 7 Home Premium 64bit 光学ドライブ OSバンドル ケース ZALMAN Z11Plus 書き忘れがあればすいません。 電源ユニットは商品名を忘れてしまいました。 そして既にパーツを集めてしまってOS×光学ドライブとメモリ、電源ユニットは持っています。 上記の構成(AMD or Intel)だとどちらがよりゲーム向きな構成でしょうか? グラボは予算の問題でHD7770あたりしか買えません(1万でも苦しいぐらいです) 無謀だとは思いますが、上記の構成でBF3をプレイしようと思っています。(設定は最低設定) BF3はCPUよりグラボの性能だとは思いますが、どちらの構成が向いているでしょうか? そしてグラボを積むまでの期間にもWarRockというオンラインゲームをしたいのですが、Intel構成のオンボでも問題ないでしょうか? (1)ゲームに向いているのはAMD構成かIntel構成のどちらでしょうか? (2)BF3をプレイするにはどちらの構成が向いているでしょうか?(もしかしたら4月頃にもっといいグラボが詰めるかもしれませんが一応未定です。予算2万~3万) (3)もしIntel構成にした場合GPUでWarRockがプレイ出来るか心配なのですが、問題ないでしょうか?(現在8年前のPCでも一応プレイしているので大丈夫かとは思いますが心配です) 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    自作PCを持っているのですが、性能に不満があり買い換えようと思っています。今の構成は CPU:Athlon 64 3200+ マザーボード:KN1 Extreme メモリ:1GB HDD:0S02600 グラボ:GeForce GTS 250 電源:KRPW-V460W ケースファン2個 と言う構成なのですが、動画変換するととても遅いので困っています。CUDAを使ってもCPUが足を引っ張っているので効果が出ません。 そこで質問です。 いまAMDとIntelで迷っているのですがどちらがいいでしょうか? また、場合によっては電源も買い換える予定です。 中学生なので予算が余りありません、なのでオークションで親に買ってもらおうと思います。 予算は15000円まででお願いします。(CPUとマザーで)メモリは持っています。

  • corei3搭載のゲーミングノートPCはありますか

    現在デスクトップでゲームをしているのですが、もう卒業しました。 していたゲームはBF3 CoDBO2 スカイリム などです。 最近あまりやらなくなったのと、近々引越しを予定しています。 なのでデスクトップPCを持って行くのは辛くて・・・ そこでノートPCに買い換えたいのですが、軽くゲームが出来て安いノートPCはありますでしょうか? 現在のPCはCPUではなくGPUに負荷がかかるゲームをプレイするのでCPUの性能を落とし、グラボの性能だけを上げています。 簡単なスペックは以下です。 CPU AMD A8-5600K(OCはしていません) グラボ GTX660 メモリ 16GB HDDのみでSSDは搭載していません。 モニターは21.5をフルHDでデュアルで使っています。 上記のようにCPUが少し足枷になるような状態でグラボの性能だけを上げプレイしていました。 もう上記のゲームをプレイする気はないのですが、先日CoDゴーストを購入してしまいました。 ですので普通のノートPCではなく、ゲーミングノートPCを購入したいのですが、僕のPCみたいにCPUの性能が低く(corei3など)グラフィックの性能が高い(内臓ではなくGeForce搭載)ノートパソコンはありますでしょうか? やはり、こんなわがままな構成は自作PCでしか不可能なのでしょうか? 予算は少なく、出来れば4万円台高くても5万円しか出せません。 (http://kakaku.com/item/K0000268095/spec/) このような性能だと助かります。 現在のPCはDSP版ではないのでOSはあります。 ちなみにやりたいゲームの最低動作スペック、推奨動作スペックは以下です。 最低 「OS Windows 7 64-Bit / Windows 8 64-Bit CPU Intel Core 2 Duo E8200 2.66 GHZ 又は、AMD Phenom X3 8750 2.4 GHZ以上 メモリ 6GB以上 GPU NVIDIA GeForce GTX 450 又は、ATI Radeon HD 5870以上」 推奨 「OS Windows 7 64-Bit / Windows 8 64-Bit CPU Intel Core 2 Duo E8200 2.66 GHZ 又は、AMD Phenom X3 8750 2.4 GHZ以上 メモリ 6GB以上 GPU NVIDIA GeForce GTX 550 Ti 又は、ATI Radeon HD 5870以上」 回答よろしくお願いします。

  • AMDのCPUについて(A10とFX8)

    1月に自作PCを組もうと思い、いろいろとパーツ構成を考えているのですがAMDのCPUについて気になることがあります。 AMDのCPU「A10 5800K」と「FX-8120」の値段が同額(A10が少し高い)なのですが、性能面ではどちらが上なのでしょうか? ちなみに価格はツクモさんでの価格です。 「A10 5800K」 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143301787/ 「FX-8120」 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143301329/200510010000000 初めはインテルでの構成を考えていたのですが、予算の問題もありとりあえずグラボが積めないのでAMDでの構成で考えています。 インテルだとi3でGeForce GTX 660のグラボで考えていました。 ですが先ほどバランスが悪いとの指摘があり、AMDでの構成をお教え頂きました。 そして今考えている構成は上記のCPU(A10)で余ったお金でSSDを積むという構成です。 そこで調べてみるとハイエンドモデル?らしいFX8を見つけました。 値段も安いのでこっちの方がいいんじゃないか?と思ったのでしょうがどう思われますでしょうか? 主にゲームでの使用を考えています。(軽いオンラインゲーム) ちなみにやりたいゲームはWarRock、CSO、スペシャルフォース、サドンなどです。 サドン以外はステージによっては現在のPCでも出来ています。(8年前のメーカー製PC、CPUはCeleronD2,80GHz、グラボは積まれていません) なので一般的に快適なPCより少し性能が低くても満足できると思います。 この要所の場合CPUはA10かFX8の同じ価格の両者のどちらがいいのでしょうか? 簡単なスペック表です。 HDD 1TB SSD 120GB メモリ 8GB 電源 700W です。 ※CPUを選ぶうえで必要最低限の構成しか書いていません。 そしてFX8がいい場合マザボは何を選べばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • どのような構成がおすすめですか? (初自作PC)

    何回もこちらで質問をさせていただきやっと構成が決まりました^^ 自分なりにいろいろ考えて目的も絞りました。 ですが構成が二つあります。 ※どちらの構成でも数ヶ月後にグラボを積む予定です。 一つ目がAMDのオンボードグラフィックでの構成です。 もうひとつがAMDのAPU機能?のない構成です。 みなさんはどちらがいいと思われますか? (主な使用目的はオンラインゲームのWarRockです) ゲームの為にPCを組む訳ではないです。なんて言いながら結局WarRockの為に組むことに決めました。 的はこのWarRock一本です。 ですが少なくても4年は使いたいので一応他の軽いゲームも出来ればいいと思っています。(出来ればいいと思っているだけなので出来ないといけないわけではありません) 予算は5万 グラボ用に別で5000円~頑張って1万円を予定しています。(OSは知り合いから頂けたので金額には含まれません 光学ドライブバンドル) 長くなりましたが以下のスペックで考えています。 (1)AMDオンボードでの構成 CPU A10 5800K Black Edition BOX 12,470 CPUクーラー ETS-T40-TB  3,200 マザボ F2A85-V PRO 13,980 メモリ A-DATA XPG Gaming series DDR3-1600 3,491   電源  KRPW-L4-500W  3,110 HDD DT01ACA100 5,481 光学  OSバンドル       OS Windows 7 Home Premium 64bit ケース ZALMAN Z11plus 5,200 ファン電源分岐ケーブル  505 グリス Nanoグリス TGS-A300 880 組んでからの数ヶ月後に購入予定のグラボです。(組むのは金銭面の問題で1月を予定しています) グラボR6670 Twin Frozr SE/D3 5,481   です。 書き忘れがあれば申し訳ございません。 上の値段はツクモさんとアマゾンさんでの値段です。 主に相性などがあるものはツクモさんで選んでいます。 上記の内容で約5万以内に収まってると思います。(数千円のハミ出しはあるかもしれませんが・・・) (2)同じくAMDでのAPU機能?のないCPUでの構成です。 CPU FX-8120 BOX   11,980 CPUクーラー ETS-T40-TB  3,200 マザボ  決まっていません メモリ A-DATA XPG Gaming series DDR3-1600 3,491  (回答によって変更する場合もあります) 電源  KRPW-L4-500W  3,110 HDD DT01ACA100 5,481 光学  OSバンドル       OS Windows 7 Home Premium 64bit ケース ZALMAN Z11plus 5,200 グリス Nanoグリス TGS-A300 880 です。 CPUとマザボ以外は二つとも同じ構成です。 なぜこのような構成が浮かんだかと言いますと・・・ 単純に考えればA10よりFX8の方がCPU能力では上なんですよね? ただFX8にはAPU機能?がないらしいです。 そこで思ったのですが。 どっちみちA10にグラボ積むならCPU性能の高いFX8に同じグラボを積んだら後者の方が高性能なのではないか?と思ってこのような構成を考えた次第です。 僕の考え方では(多分間違えてると思うので間違っていたらご指摘ください) 僕が勉強をした限りでは確かグラボを積む際はBIOSの設定でオンボードを切ってグラボに変えると学びました。 それが正しければオンボードの性能はそこで切られるわけですよね? そうすると単純にグラボだけの性能になるのでそうすればAPU機能がないFX8でも性能は同じわけで・・・ そうなればAPUが関係なくなるのでFX8で組んだ方が同じグラボを積むなら高性能になるのではないか?と思い質問させていただきました。 全然的外れなこと言っていたらすいません>< そして皆様なら予算5万円(グラボ用の予算約5000円~8000円は別で用意OS光学ドライブ抜き)でこれより高スペックなゲーム用マシン(最低でもWarRockが出来れば問題ありません)を作るとすればどのような構成をお考えになりますでしょうか? 現在は古いPCでWarRockをしています。 現在のWarRockでの設定は最低設定でやっています。 特に不満はありません。 唯一不満があるとすればマップ?ステージ?が5つ程度しか快適に動作しないことです。 あとのマップはスローになったり、存在しない地面の底に落ちたりします。 なので特に設定を最高設定にしたい訳ではなく、上記の問題を解決してすべてのマップで快適に遊びたいだけなんです。 ちなみに現在使っているPCのスペックです。 2004年?発売 VAIO VGC-HX52B7 CPU CeleronD 335 2,80GHz   グラボなしのオンボード チップセットはインテル 865GVチップセット メモリは自分で1GBに交換しました。 以上のスペックで上記の問題以外不満がないので特別高スペックなPCを要求しているわけではございません。 上記の問題を解決してクランメンバー達に迷惑をかけずに遊びたいだけなのです。 この問題を解決出来るPCを5万以内で一緒にお考え頂けないでしょうか? 本当に悩んでいます。 何度も質問を繰り返しご迷惑をお掛け致してしまい申し訳ございません。 当方学生でお金もなく、お恥ずかしい事ながら今回が初めての貯金です。 大きな買い物でもあり、初めて自分で貯金をし購入するので失敗だけはしたくないんです。 どうか皆様のお力をお貸しください。 回答よろしくお願いします。

  • 自作PC、私の場合、AMDとIntelどちらを選択

    古くから使用しているPCがクラッシュしてしまいまして、可能な限り低予算かつ、ある程度の性能のPCを導入する必要がでてきました。 もともとオリジナルPCを使い続けている性分ですし、今後の拡張性も考慮して、今回もオリジナルPCを組もうと考えていますが、今回はショップに委託するのではなく自分でくみ上げてみるつもりです。 ケースと電源はそのまま流用するとして、必要となるのは、 ・CPU ・マザーボード(グラボは性能がよければオンボードでOK) ・ハードディスク、メモリ(最低でも4Gは必要、できれば8G以上) …の、上記4点(あるいはグラボを含めて5点)となるでしょう。OSは、現在使用しているOSを流用することで大丈夫ではないかと考えています。 予算は…5万くらいあれば何とかなるのかな、といったところ。 PCの使用目的は、ブラウジングはもちろんですが、動画の作成、及びネットゲーム(Mabinogiなど)の利用で、おそらく一度に複数の作業を同時に行う事になるでしょう。 そこでまず選ばなければならないのが、CPUなのですが…CPUとマザーボードを両方同時に決めなければならないはずですので、とにもかくにもCPUを決めなければなりません。 選択肢としては、大きく分けてAMD系かIntel系かのいずれかになるでしょうけれど、AMDの4コアとIntelの仮想4コアの違いや、また費用対対価についてがどうも解らない次第でして。 予算配分としては、CPUとマザーボードの2つ、それにオンボードあるいは拡張かを問わずグラボを含めて合計3万円以内、できるだけ低予算でとした場合…とはいっても、おそらく2万円くらいは必要になるとは思いますが…、AMDとIntel、どちらを選ぶのが妥当でしょうか。 また、現時点で、どのCPUを選ぶのが妥当なのかも、マザーボードを含めた価格としてお教えいただければ幸いです。

  • 自作pcについて

    自作pcの雑誌とか読んでなんとか自作してみようとしてる者です。 これでいいのか心配なのでアドバイスしてくだされば幸いです。 狙いとしてはCFなどの軽いゲームがさくさくできるかどうか。 CPU:intel Core i3 4160 BOX CPUクーラー:なし(純正とpcケースに備え付けられているファンで…) メモリ:I-O DATA PC3-12800(DDR‐1600) 4GB MB:ASUS H87-PLUS[ATX] HDD:WD Bule 1TB WD10EZEX/N pcケース:ATXミドルタワーケース 500W電源搭載 GUNTER2-BK 光学ドライブ:東芝サムスン SH-224DB+S グラボ:中古で~1万の安いのでいいと考えています。上記のCPUの性能ならどのくらいの性能のグラボが目安なのでしょうか…?ただよく聞くのはCFなどの要求スペックであればグラボはいらないという話も聞くので…。悩みます。 これで軽いゲーム(CFとか)はストレスなくできるでしょうか?また、グラボの質問にも答えていただけると助かります。 回答お待ちしております。

  • ファンレスPCを自作したい

    今度、CPUファンなしのPCを自作しようと思っています。 ケースファンはつけます。 そこで、どんなCPUだったらクーラーなしが可能でしょうか。 AMDかINTELのCPUでお願い致します。

  • パーツ構成に悩んでいます。

    PCを自作したいのですが、使用目的に合わすと予算オーバーで・・・ 使用目的は主にゲームです。(ゲームと言ってもWarRockやCSO、スペシャルフォースなどの比較的軽いゲームです) 今考えてるのはこの構成です。 CPU Core i3-3220 CPUクーラー ETS-T40-TB   マザボ GA-B75M-D3H     メモリ Cetus DCDDR3-8GB  電源  WIN+ Power 3 700W  HDD DT01ACA050    光学  OSバンドル       OS Windows 7 Home Premium 64bit ケース ZALMAN Z11plus  グラボ  GeForce GTX650    です。 現在は8年前の古いPCでWarRockをやっています。(CSOやスペシャルフォースもステージによっては出来ます) この構成だとCPUをi5にした方がいいと言われるのですが、どうなのでしょうか? やはりi3よりi5がいいのはわかりますが、予算の問題でi3で考えています。 出来ればもっと安く組みたいのでグラボもランクを下げたいのですが・・・   現在のPC(CPUはceleronDの2,80GHzグラボは積まれていません)でもステージによっては快適に出来ているのでi5ではなくi3でもいいかなと思うのですが・・・ i5でオンボで組むかi3でグラボを積むか、どちらがいいと思われますでしょうか? ちなみに予算は5万程度で予定しています。 5万でも結構頑張ってなのでこれ以上は無理です。(OSは知り合いからプレゼントで頂いたのでお金はかかっていません。) そしてパーツはすべてまとめて一気に買った方がいいと言われましたのでお金の問題で購入は1月を予定しています。 とりあえずはこれで決めているので大幅な変更は予定していません。(インテルからAMDへの変更など) でも、もしi3でグラボを積むよりオンボの方が高性能ならAMDでも構いません。(前にグラボを積むならインテル。オンボならAMDの方が性能がいいと言われたので) 本当に悩んでいます>< (1)i3でグラボを積んでも僕の要所なら問題ないでしょうか? (2)i3でグラボを積むのかi5でオンボならどちらがいいでしょうか? (3)i5でオンボならAMDで組んだ方が高性能なのでしょうか? (4)もしAMDで組むならCPUとマザボは何がいいでしょうか? もう一度書きますが使用目的はゲームです。 WarRock CSO スペシャルフォース サドンなどです。(OSの問題もありますが、出来ている人も居るので組んでみないとわかりません) 出来ればPC用のゲームソフトなどもしてみたいです。(これはついでですし、プレイしたいタイトルが決まってないので出来ても出来なくてもいいです) 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • PCの性能にゆいて・・・

    下記の構成でPCを買い換えようと思っているのですが、グラボと電源について質問があります。 モデル名変更前のGeForce 9800GTX+は補助電源が6PIN2本でしたが、GTS 250は1本のみとなり、結果的に消費電力が抑えられるケースが多くなっていますのでこのグラボを選択した場合は電源はENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源でも大丈夫でしょうか? しかし逆にATI Radeon HD 4890 1GB の場合SeaSonic 700W 80PLUS認証電源SS-700HMの方が安定するのでしょうかね? 基本的に動作音が静かで消費電力が少ない構成を目指しているのですが、GTS 250では物足りないといった感じなんですが^^; もしATI Radeon HD 4890 1GB にした場合ATI製はATI製でCPUもグラボも統一した方がいいのでしょうかね? 最近のグラボ性能がよくわかりません^^; PC構成 ・ケース ブラック アルミ製タワーケース PC-8 BLACK ・前面ケースファン 12cmファン搭載 (BLUE LED) ・背面ケースファン 12cmファン搭載 ・OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 ・チップセット インテル(R) P45 Express チップセット[ASUS P5Q] ・CPU インテル(R) Core 2 Duo E8500(3.16GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 6MB ・メモリ DDR2 800 2GB×2 (計4GB) [デュアルチャネル] ・グラボ Radeon HD 4890 1GBかGeForce GTS 250 512MB のどちらか ・電源 ENERMAX 620W 80PLUS認証エコロジー電源 ECO80シリーズ かSeaSonic 700W 80PLUS認証電源SS-700HM ・HD 500GB 7200rpm Serial-ATAII ×2 (計1TB)