• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オプティ(L300S)の燃費が悪いのですが…。)

オプティの燃費が悪い!要因と対策は?

たっくん(@momonga666-6)の回答

回答No.4

自分もL300Sのオプティ乗ってますが、同じくらいです。

hozuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですかー、古い車ですし安く購入したのである程度はしかたないと割り切ります。

関連するQ&A

  • 車の調子がおかしいです ダイハツ オプティ

    ダイハツ オプティ H6年式です。 症状は、Dレンジで軽くアクセルを踏むと”ボボボボボっ”てかぶっている感じで進みません。 エンジンが冷え切っている時が特にひどく、温まると結構よくなります。 やってみたことは、プラグを交換した事とプラグコードにビニールテープを巻いてみました。 あと、全体的にパワーも落ちた気がします。 何があやしいかわかる方、どうぞお教えお願いいたします。

  • ワゴンRの燃費

    こんにちは。 ワゴンRの燃費にていて教えて下さい。 当方 ワゴンR に乗っている者です。 最近燃費が悪すぎて困っています。 こちらが乗っているワゴンR は、MC22S RR 4型です。 エンジン回りの改造点は HKS 毒キノコ フジツボマフラー アーシング 位です。 最近燃費が悪いように感じたので計算をした所 6.2km Lでした。ACはつけっぱなしです。 現在の走行距離 64000km位です。 冬場で10kmいくかいかないかって感じです。 2年位前に中古購入でしたのでプラグ交換してるのかわからなかったので本日DENSOのプラグに交換しました。 エンジンは静かになり加速もスムーズになりました。 プラグ交換で燃費はかわりますか? 皆さんは1L 何km走れますか? 宜しくお願いします。

  • AT車(ミラE-L500S)でもエンスト?

    平成6年式 ダイハツ ミラ E-L500S AT 3ドア に乗っている者です。 9ヶ月前に中古で購入した当初から、 ・エンジンが掛かりにくい。 という症状があり、ディーラーに持って行ったのですが、ディーラーでは解決しませんでした。 様子を見たところ、その症状は、次第に頻度が減ってきたように思います。 しかし、ここ最近、 ・(頻繁ではないが、)エンジンを掛けた直後に、エンストする。 ・アイドリングが低い。 ・エンジンを掛けて、発進し、加速する時に小さく「キュルキュル」と音がする。 という症状が見られるようになりました。 エンジンオイル、オイルエレメント、スパークプラグを交換しても、変化が見られませんでした。 どこを直せば解決するのでしょうか?

  • コペンの燃費について

    ダイハツ・コペンの購入を考えているものです。燃費についてお聞きしたいのですが、カタログの主要諸元表を見たらMTですと1リッターあたり18~19ぐらいですがとATですと15~16ぐらいでかなりの差があるように感じました。僕はATにしようと思ってましたが燃費のことを考えると迷っています。コペンに乗っておられる方、もしくは乗っておられた方、実際だとどれくらい走りますか?

  • オプティの左フェンダーの交換方法

    事故をしてしまい、ダイハツのオプティ(L300S)の左フェンダーをヘコませてしまいました。 板金に出すと高くつくので、フェンダーをオークションとかで購入して自分で交換したいと考えております。 ネットで調べてみたのですが、交換方法を紹介しているページを見つけることができませんでした。 交換方法をご存知の方、もしくは、交換方法を紹介しているページをご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 燃費が悪すぎると思うのですが。

    1ヶ月前に車を購入することができました。しかし、運転してみると燃費が悪すぎるのではないかと思う結果でした。具体的な数値としては、 125kmを31.73ℓで、3.93ℓ/km 198kmを42.60ℓで、4.64ℓ/kmでした。 北海道で走っています。車はプレマシーです。購入時の走行距離は83187kmでした。 燃費に関してはほとんど知識が無いのですが、この数値は一般的であって、さほど異常ではないのでしょうか? アクセルの踏み方はかなり気を使い、遅過ぎず、速過ぎずの50kmを心がけ、できる限り惰力で走ることにも気を使いました。ある程度エンジンを温めた後に運転するようにもして、エアコンは全く使っていないと言っても過言ではありません。運転時は自分以外乗らない状況でしたし、特に荷物は積んでいません。 冬は夏よりも燃費が悪くなるというのは聞いたんですが、これが夏になれば劇的に良い状態になるものなのでしょうか。 一つ気になるのは、燃費に関わる部品やオイルについて知識が無い為、そのせいで交換するべきものが交換できていない等の状況になっていないかということです。何らかのオイルや部品を見直す、または取り付けることで、燃費向上が少しでも期待できるのならば、教えてください。

  • ダイハツオプティCX (L800) に社外サスキットを取り付けたいのですが‥

    ダイハツオプティCX (L800) に社外サスキットを取り付けようと考えています。社外サスキットへの交換目的は、車高を落としたいという事と、スポーツテイストな乗り味にしてみたいという二点です。 候補としては、対応確認が取れている、KYB New SR (ショック) + RSR Ti2000 (サス) を考えているのですが、違うメーカーでの組み合わせなので、マッチングの面で気になっています。 また、L800系はL700系とL900系とで互換が利く、という噂をネット上で見かけた事があり、それが本当であれば、KYB LKIT-L902S(L902ムーブカスタム用)やタナベ GGL902SK (L902ムーブカスタム及びL700Sミラ用)の方が、ショックとサスがセットになっているので、上記の組み合わせより安定していそうな気がします。 KYB New SR + RSR Ti2000 の組み合わせに関してと、KYB LKIT-L902S および タナベ GGL902SK がオプティ(L800) に取り付け可能かどうか、ご存じの方がいらっしゃれば、ご教授お願います。

  • オプティのポジションランプの交換方法を教えてください

    ダイハツのオプティ(L300S)のポジションランプ(車幅灯)が切れてしまいました。 交換しようとボンネットを開けましたが、車幅灯の部分に手は届くものの、狭くて取り外すことができません。 時計の反対周りに回せば外れると思ったのですが、回りません。 ネットでも調べてみたのですが、交換方法を紹介しているページを見つけることができませんでした。 交換方法をご存知の方、もしくは、交換方法を紹介しているページをご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 急激な燃費の悪化。

    最近やたら燃費が悪くなっています。 H17年式のフィット1.3 GD1です。 基本的に3000キロ(遅くて5000キロ)でオイル交換 CVTフルードも2万キロ毎に交換 どれくらい悪いかというと、普段燃費計は16位だったのですが、 12位の表示になっています。 満タンで600弱走っていたのが、500キロ走るくらい。 ※高速道路巡航であれば、現在でも表示は20越します・・。 インチアップをして16位だったのでインチアップが原因ではありません。現在走行距離は53000位です。 原因を考えてみたところ 1、プラグの劣化 ノーマルプラグなのに1度も交換してない・・。 2、スタートクラッチを交換したのですが、それから多少燃費が落ち始めているような・・。 3、エンジンルームで回っているファンベルトっぽいやつが劣化しているそうです。 何が原因なのでしょうか?

  • なぜ古くなると燃費が悪くなるのでしょうか

    H6ミニカトッポ、4A30エンジン、SOHC16バルブ、エレクトリカルキャブレーターです。以前も相談したのですが、10万キロ超えて、13年目ですが、燃費が最近リッター12キロまで低下しています。数ヶ月前までは14-5キロはいっていました。エンジンコンディショナーでプラグ注入洗浄はしました。おかげでエンジンの音は良くなったと思います。相変わらず燃費自体は改善にありません。あと残っていると思うのはプラグコードとエアクリーナぐらいです。エンジン自体が劣化しているのでしょうか?だとするとどの辺が弱ってきているのでしょうか?この状態で燃費を向上させる方法があったら教えてください。タイヤはこまめに空気圧も高めにしています。プラグもイリジウムプラグに変えました。バッテリーも高性能だというGSユアサです。ATFも変えました。エンジンオイルも5000キロ以内で交換しています。タイヤだけはスタッドレスですが、燃費は同じタイヤで計っているので、割り引いても悪化しています。ただ、数ヶ月前に事故でボンネット周り直して、ベルト張りなおしたりしてそれからスピード90キロ以上で明らかにエンジンの震えがひどくなりました。