• ベストアンサー

自己PRについて

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

まったく問題なし、いいよ。 どういう意識で取ったのか、など過程にこだわって話すといい。 けど君が高校生じゃなかったら話すべきではない。 いま何やってるのw で終わるから。面接の基本は近年1,2年の話ですよ。

sunggle
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちなみに短大生です。やはり今現在の話でないとだめですよね… あまりPRできるようなことがなかったので過去にさかのぼってみたのですが。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 自己PRについて。

    私は現在高校2年生です。 今度の国語の授業で、自己紹介の変わりに1人1分間自己PRをすることになりました。 就職や入試面接のための自己PRなら思いつくのですが、クラスの皆さんの前で話す自己PRだと何を話せば良いのかが全く思いつきません; 名前、誕生日、趣味、特技などを話すとなると自己PRではなく自己紹介になってしまいますよね…? どんな事を話せば良いと思いますか?

  • 面接で聞かれる自己PR

    現在専門学校生の2年で夏以降から就活が始まるのですが、もうそろそろ学校で面接の練習が始まります。 でも、「自己PR」を聞かれても何て答えていいかわからないんです… 自己PRは絶対聞かれますよね… 私は中学時代不登校で(不登校だった時期は不登校の生徒のみが通う教室に通っていました)、高校入学と同時に学校復帰し、今は専門学校に通っているのですが、高校時代は学校に慣れることで精一杯でした(通うということで精一杯) 部活とかもやっていませんでした。 不登校になる前は毎日イジメに耐えていました。 専門学校に入っても学校にサークル自体がありませんし、特に打ち込んでいるものがありません。 対人関係で悩んでいる時期が長すぎてあまり伸び伸びと生きてきていなくてエピソードもありません…だから自己PRを書けないというのは言い訳になってしまいますが… 面接で不登校だったことを言うのは辞めた方がいいですか? 高校受験のときの面接は受験する方法に不登校枠というものがあり、それで受けたので不登校という前提で面接をすることができました。 でも、就職の場合は言うのはよくないですよね? マイナスの印象しか残りませんか? 唯一自己PRで言えそうなのが「人の痛みがわかる」なんですが、何かこれに関してのエピソードを言うとなるとやはり過去の不登校やイジメのことになってしまうので言えません。 「人の痛みがわかる」ということ自体も仕事に関係ないですしそこをPRするのも変ですよね?(ちなみに医療事務に就きたいと思っています) 資格の取得の勉強は頑張っていますが、それを言っても自分一人で机上でしか頑張れない人間だと思われそうです。 それを言っても平気だと思いますか? 他のクラスの人の自己PRを先生が読み上げていたんですが、自分なんかとは違いすぎてまた更に劣等感を感じました。 自分の過去が暗すぎて最悪です。 どのようなことを言ったらいいかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 自己PRについて

    はじめまして。 大学院生で就職活動中のものです。 面接やESの自己PRについてですが、 ・アルバイト(コンビニのバイトを1年ほど) ・サークル(とくに役職、成果なし) と学生時代のエピソードにこれといってPRできるようなものががありません。 そこで、高校時代のエピソードを入れようかどうか迷っています。 面接の本には、最近の出来事を話すべきと書いてありましたが、現在大学院生ですので、高校時代の話はかなり昔のエピソードとなってしまいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 自己PRが全くないです・・・

    今週、中途採用の面接があります。現在25歳の無職です。  自己PRなんかも聞かれると思うのですが、PRすることが全くありません。  大学時代はサークルにも属さず、アルバイトも何もしてませんでした。 おまけにパチンコしすぎて留年する始末です。 そして、卒業後も定職に就かず、たまにアルバイトしてたくらいです。 バイトの期間も最長で三ヶ月、あとは二ヶ月や一ヶ月くらいです(あとは単発バイトをいくつか) 特に頑張った事もなくPR材料がありません。 高校時代のことを書くのは良くないと聞いたこともありますし・・・ 一体なにをPRすればいいのでしょうか?正直に「大学時代に頑張ったことはありませんが、高校時代に・・」なんて昔話をするしかないのでしょうか・・・ どなたか情けない私にアドバイスを下さい!!お願いします。。

  • 自己PR

    はじめて就職の面接をするのですが、自己PRはどのようなことを書けば印象が良いですか? 教えて下さい。 出来れば例文などもお願いします。

  • 自己面接時の自己PRについて…

    初めまして。昨日ある信用金庫の一次で集団面接を受けた時の事なんですが… 私はwebエントリーシートで自己PRの内容と学生時代の経験の内容を、サークル活動の事から書きました。 提出後、自己PRと経験の内容が逆の方がより自分を理解してもらえると思って、面接でESの内容と違う自己PR(ESの学生時代の経験の内容)を言いました。最初面接官の人も「え?」って感じで… しかも最後に変えた理由とか言わなかったんですよ。。今思えば言わんかったから失敗したって思ってきました。 ESと面接の自己PR変えたって経験ある人いますか?? 昨日気になって全然寝れませんでした。。 長くてすみませんm(__)m

  • 自己PR

    自己PRで長所や短所、今まで仕事や学校で経験した結果良かったことなど言います。今まで、仕事や学校で経験したことで上手くいかないことが多いです。結果的に考えると、適当に言えないです。もし、面接で募集してい る求人の仕事内容に一致しないことを自己PRで言うのは、良くないと思います。 1どうすれば自己PRができるのですか? 2もし面接で自己PRの内容が仕事内容に一致する方法は何ですか?

  • 自己PRの素材について

    はじめまして、現在就職活動をしている者です。よく、エントリーシートや面接で自己PRを聞かれるみたいなんですが、自己PRの根拠になる経験・エピソードは大学時代の事じゃないといけないんでしょうか?高校時代じゃ駄目でしょうか?その経験・エピソードが今の自分に繋がっていると思っているんですが・・・。

  • こんな自己PRはどうですか?

    面接で普通の学生は自己PRはバイトがんばったとかサークルでキャプテンだったとか答えますが、僕は成績が2科目以外全部「優」だったとか工学部だけどTOEIC850点をもってることをPRするのはどうでしょうか?面接官は成績はあまり見ないといわれてますから今躊躇してます。志望業種が住宅・不動産なんで英語力もそんなに関係ないですし。在学中に勉強をがんばりましたということは面接官から見たらどうなんでしょうか?意見をください。

  • 自己PR

    高校受験の自己PRがだめだと面接よくてもおちますか?