• ベストアンサー

車のバッテリー充電器の選び方を教えてください。

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.5

>バッテリー充電器を購入しようと思うのですが、 充電のためには、AC100v つまり、家庭にあるコンセントが必要です。 まずはそれが何処にあるのか。通常、ボンネットを開けて充電しますが、開けたまま何時間も、場合によっては丸1日出来るのか。 防犯上の問題もありますし、火災(充電すると水素という爆発するガスが出ます)の問題もあります。 車庫にあるのならかまいませんが、屋外 露天駐車場だと厳しいですね。 >知識が無いので まぁ、無理だと思いますが、バッテリーを取り外して充電する方法もありますけどね。 取り外してベランダなどで充電します。 自動車バッテリーは12vですから、「12v 充電器」で検索すれば出てきます。 特に変更していないのなら、開放型バッテリーですから、開放型に適合した充電器を値段見ながら考えれば良いです。 さて、ほかにも回答がありますが、一度上がりきってしまったバッテリーは性能が下がります。 1年未満は保証対象ですが、3年から5年程度でバッテリーは交換するのが普通です。 よって、次も何時お迎えが来るか分からない状態です。 思い切って交換してしまうのも一つの手です。 充電器を買っても充電できる環境に無ければ仕方がありません。 充電器も割と効果です。 バッテリーを買い換えるのと大差ない場合がありますから、良く考えてください。

rinngo325
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昨日はディーラーさんにエンジンをかけていただいてから、買い物ついでに数時間ドライブいたしました。 今朝になってエンジンをかけてみたら、幸運にもエンジンがかかり、運転することができましたので、完全放電はしていないようです。 今後はみなさんのアドバイスを参考にさせていただきながら、バッテリーを購入するか充電器にするか考慮したいと思います。 でも、二度と御免ですが、またこの様な事が起こらないとも限りませんから、充電器は手元にあったほうが良いと思いました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のバッテリー充電について

    今年の三月に購入したバッテリーを昨日、スモールランプを点けっ放しにしてしまい、エンジンが始動しなくなりました。俗に言う「バッテリー上がり」を起こしたのです。で、ディーラーに持って行き、充電をして頂いていますが、時間の関係上、フル充電をするのに、2回に分けてする事になってしまったのですが、「2回に分けて」フル充電をしても、今後のバッテリーの性能に何か違いは出ますか? 教えて下さい。ちなみに、軽自動車のバッテリーで「パナソニック」の製品です。

  • 車のバッテリ充電器でバイクのバッテリを充電

    バイクのバッテリを充電しようと、バッテリ充電器を購入したのですがどうも車用を購入してしまいました。 ダメモトでバッテリを外し40分程度充電したところ、セルが快調に回るようになりエンジンを起動することが出来ました。 充電器には二輪車には利用しないで下さいと書いてありましたが、とりあえず充電が出来た模様です。 バッテリ充電器は12V用(18Ah~80Ah 充電電流8A)、バイクは12V(12Ah)なのですが、電気の知識に疎いので充電器やバッテリの保証とか考えなければ、1時間30分で満タン?になるということなんでしょうか? (微電流で長時間が良いのでしょうか間違って購入してしまったのでくやしいので・・・) また、バッテリ充電器にはセルスタータが付いていて35Aと書いてあります、出来ればセルスタータも試してみようかと思っているんですが 同じようなことを冒険した方いらっしゃるでしょうか?

  • 車のバッテリーが上がったら充電しても使えないの?

    普段あんまり乗っていなかったのか 自動車のバッテリー(パナソニックのカオス)が上がって エンジンがかからなくなってしまいました。 一応、バッタリーを交換したのですが 後で思ったのですが 充電をしたら使えたのではないのでしょうか? また、バッテリーがあがったら電気系統に異常があるかも知れないので チェックをしに来てくださいと言われました。 異常が発生するのでしょうか? よくわからないので 教えてください。 自動車:トヨタのクレスタ バッテリー:パナソニックのカオス 以上

  • 車のバッテリー充電器を探しています

    先日のこと、朝、車に乗ろうとしたらエンジンがかからず、 自動車修理工場の方に見てもらったところ、バッテリーがあがっているとのことでした。 バッテリーが古くなっているということだったので、新しいバッテリーに交換することで、その場は収まりました。 しかし、数日後、通常の乗り方にも関わらず再びバッテリーがあがり、 バッテリーを充電する部分(オルタネーター?)が故障しているのではないかと考えています。 オルタネーターの修理は工賃込みで10万くらいはすると以前聞きました。乗っている車は古いミラで、あと1~2年乗れればという程度のものなので、これ以上お金をかけたくはありません。 (アルバイトで生計を立てているので、そもそもお金がないのですが) ネットで調べたところ、バッテリー充電器は1万位で購入できるようなので、数日おきにバッテリーを充電することで、なんとかしのげないかと考えています。 外出先でバッテリーがあがってしまうことも考え、AC電源からバッテリー充電器本体に充電し、野外の電源がない状況でもジャンプスタートやバッテリーの充電ができる機種を探しています。 おすすめの充電器、よろしくお願いします!!

  • 自動車のバッテリーは鉛充電池で常時100%充電しと

    自動車のバッテリーは鉛充電池で常時100%充電しとかないと劣化するので常に100%にして充電し続けてるってエンジン切ってもバッテリーは充電され続けてるんですか? 自分のバッテリーの電気を使って、自分自身を充電してるってこと? エンジン切ったら充電出来ないと思うんですけど。

  • バッテリー充電器あったほうが良いでしょうか?

    バッテリーが一年で終わりました。 1年前に購入したバッテリーが、早朝エンジンが掛からないことがありました。 そこで、購入先で保証を求めたところ、新しいバッテリーと交換となりました。 もしかすると、充電などせずに使うからか? 8年で16万km乗った車に原因があるのかと思いディーラーにも見てもらいましたが、どこにも問題ないと言われました。 次に怖いのは来年の今頃です。やはり充電器くらい用意して、時々充電すべきでしょうか?

  • 車のバッテリーがあがる原因

    先日、職場の車がバッテリー上がってしまいました。 室内灯付けっ放しが、原因でした。 完全に放電したようで、一度ロードサービスにエンジンをかけてもらってそのまま乗っていました。 その翌日、またバッテリーが、あがりました。 カーショップでブースターケーブルを買って来て他の車につないでエンジンかけようと思いましたがかからず、ロードサービスにまたかけてもらいました。 その後、一昨日ですが、ディーラーに持ってきたら、充電ということになって、代替えのバッテリーを付けてもらって帰ってきました。 昨日休みだったので今日ディーラーで充電済みのバッテリー交換に出かけようと車のエンジンを、かけようとしたらバッテリーあがった状態です。 以前ほどはひどくなく、他の車につないでかかったからいいのですが、この状態はバッテリーが問題あるとは思えません。バッテリー以外の問題であがる事ってあるんでしょうか?

  • クルマのバッテリーは充電しなくていいの?

    現在、屋外で使用する(または屋外使用も想定されている)電気機器は必ずと言っていいほどバッテリーがついています。デジカメ・携帯電話・MP3プレーヤー・ノートPC…そして自動車も当然バッテリーがついています。 しかし、自動車のバッテリーは充電する話をあまり聞きません。例えば携帯電話は毎日~数日に一度充電しますが、そうなると当然車のバッテリーも給油のたびぐらいにガソリンスタンドなどで充電してもらう必要があるのではと思います。 バッテリーあがりのトラブルも、電装品の消し忘れなど過剰放電によるものが多く、走行中バッテリーあがりでエンストという話はあまり聞きません。メーターもガソリンの残量を示すメーターはあっても、バッテリーの残り電圧を示すメーターは見たためしがありません。携帯電話とかは電池残量を示すメーターがあります。 クルマのバッテリーは、携帯電話ほど頻繁に充電しなくていいものなのでしょうか?

  • 車のバッテリー充電

    昨日車(軽)のバッテリーが上がってしまい、JAFを呼んだからJAFの人から1時間くらいはエンジンかけておいていただきたいし、走ってもらうといいと言われ、1時間くらいエンジンかけておきました。 しかし、ネットでどのくらいで充電完了するか検索したら車は検索されず、Q&Aサイトでバイクでバッテリー上がりしたからと質問した人がいて、6時間くらいと回答されていたのが出たので、車も同じだろうと一晩エンジンかけてなかったけど充電になればと12時くらいまでエンジンかけておくとして7時前から出掛け、今駐車場がある公園から書いているのですが、これでちゃんとした充電になりますか?なるけど長く走った方がいいでしょうか? ちなみに、エンジンかけたまま離れるのはよくないので、トイレ行きたくなったらその時間だけエンジン切ります。

  • バッテリーでバッテリーの充電?!

    非常事態で自動車のバッテリーを充電したい場合です バッテリーは3個確保。容量はバラバラ。充電状態も不明(最近までは普通には使っていた) このような場合、一番大きな容量のバッテリーを充電するために、他の中・小容量のバッテリーを直列で繋いで、大容量バッテリーへ直結で充電できますか? 停電で復旧の見通しも立たないような場合に、DC-ACインバータでちょっとした電気製品を使いたい場面です バッテリーは最終的にはダメになるのは覚悟の上です 今困っているわけではありませんが、有事の際の知識として頭の片隅にでも覚えておきたい所存です よろしくお願いします