• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【転職】外資生保営業か?乗合代理店か?で迷ってます)

【転職】外資生保営業か?乗合代理店か?で迷ってます

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

保険会社には希望してなかったので保険会社からは来ませんでしたが IT業界などからはスカウトがたくさん来ました。 スカウトといっても広告のようなメールではありませんでしたか? あなたの履歴書などに書いてあることを引用して、直接書いているのか 一定の条件、例えば学歴、職歴、などがあれば自動的に発送されるメールもたくさんあります。 外資系の方が、保険に入りたいという人からの問い会わせなので楽だとは思います。 ただ、どの会社も不正や、違反をしている会社です。 そんなのない会社の方が少ないですけどね。 あと私はとある漢字の保険会社の営業になんども虚偽の説明をされました。 本人がわざと騙しているのか、知識不足で勘違いして説明しているのかは私にはわかりませんが 何度もやったため初潮を数回呼び出しています。 次回虚偽の説明、間違った説明など保険業法違反をしたら告訴します。 1度や2度ではなかったので、弁護士4名、警察にも相談済みです。 所長にも警告しております。 逮捕された時点で、顔付きでメディアに流します。 1度流れれば絶対に削除することはできませんからね。 こういう客もいるので注意しましょう。 嫌な客と思うかもしませんが、人の命で商売しているようなビジネスです。 例えば、この保険は風邪や歯医者でも出るんですよ。お得ですよ。 とか勧誘し、それはいいね。と騙され加入したら、実際請求したところ出ない。嘘でした。 間違ってました。じゃ済まないです。 離職率の高い業界(使い捨て)でもあるので、よく業界研究もしましょう。 場合によってはこういう客のせいで人生を駄目にする可能性もあります。 (まあ馬鹿な営業に問題があるんですけどね。)

piroron333
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >スカウトといっても広告のようなメールではありませんでしたか? いえ、実際にその仕事を行っている方に直接誘われました。 (積極的に誘われたのは上記のうち1社だけですが、あとの2社も、知り合いの知り合いを通じて転職出来そうな感じではあります) >外資系の方が、保険に入りたいという人からの問い会わせなので楽だとは思います。 そうなんですか? それは意外でした。 代理店のほうが楽なのかと思っていました。 >離職率の高い業界(使い捨て)でもあるので、よく業界研究もしましょう。 それを今まさに行っているところなのですが なかなか実際の具体的なところがわからないので困っています。

関連するQ&A

  • 生保の代理店営業について

    私は25歳(女)、金融業界の経験はありませんが総合職としてメーカーに勤務しているものです。 営業経験はありませんが、営業職に興味があり、現在、転職先として生保(外資系)の代理店営業を検討しています。 代理店営業というと、代理店の管理や提案を行ったりするイメージがあるのですが、漠然としていてどの位大変かや、女性に向いているのかという事がイマイチ掴めません。 また、転職活動を行うに当たっての採用のされ易さはどの位なのでしょうか? ノルマなども覚悟はしていますが、代理店営業なのでどういうノルマなのかも経験者の方がおられましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 外資系生保からのスカウト2

    前回も同様の質問をさせていただきました 話が進み本社のスカウト担当と面接まで来ましたがここで難問が・・・ 面接時までに100人の名簿を作ってくるようにとの事 おおよそ一ヶ月の研修の後その自分の縁故者のリストにおいて営業活動をするそうです 私の考えとして知り合い、縁故者への勧誘は最終手段であっていきなり行う物ではないと思っています これは適当にスカウトしておいて自ら餌を持って行き食いつぶした後は用済みって事ですかね それから紹介の輪を広げて勧誘と言っていましたが現実はそんなに甘くないですよね・・・ 実際の所同様な外資系生保の男性営業の方はどんな活動をしているのでしょうか?

  • 生命保険の乗合代理店を経営したい。

    私は現在、某外資系生命保険会社のコンサルタント社員として活動をしておりますが、今後、生命保険の乗合代理店を経営していきたいと考えています。それに差し当たりまして、あまり数字だけに振り回されず、自分のペースで着実に仕事をしていくために、当面のところ、代理店契約維持のためのハードルが高すぎる保険会社は除外して考えようと思っています。そこで、生命保険の乗合代理店にお詳しい方、まず、小さく着実に始めていくために適している保険会社につきまして教えて頂けませんでしょうか?具体的な、代理店契約維持のために必要な数字等も、ご存知でしたら教えて頂きたいと思います。ちなみに、現在のところ私の保有契約は、個人のお客様が9割、法人が1割程度で、今後も個人のお客様を中心に活動をして行きたいと考えています。よろしくお願い致します。

  • 生保営業でアドバイスが欲しいです!

     今月より、大手外資系生命保険会社の営業に就職予定です。39才の年齢で、営業とはいえ、正社員同等の待遇で内定をいただけ、大変嬉しく思っています。仕事内容もよく理解した上で応募したので、これから1ヶ月は研修で頑張ります。  しかしながら、以前国内大手生命保険の営業に勧誘され、働いた時は本当にひどい思い(勧誘された時の説明と実際の仕事内容がまるで違う、また顧客との性的関係を強制されそうになった)をしたので、一抹の不安があり、営業の方法について「私はこのような接し方でお客様の信頼を確実にできました」という体験アドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。(ちなみに友人達は生保レディ・・やめなさいよ。という反応で少々悲しいです)  接客は大好きですし、生保の大切さをお客様のニーズに合わせてお勧めし、長く働きたく思っています。  ぜひ、素敵な体験談をお寄せください。

  • 生保の営業ってキツイですか?生活できますか?

    転職支援サイトに登録していたら、私の職務経歴書を見た、生保の 会社からスカウトメールが来ました。 スカウト自体、どのくらい出しているのかわかりませんが、再就職に 苦労している人間には嬉しいことです。 しかし、生保ってすごくキツイイメージがあります。 売れずに苦しんで親類縁者友人知人にお願いしまくるとか、友達を なくすとか聞いてます。 給与のシステムもきつそうです。 固定給がひどく安く、後は、契約を取ってなんぼです。 モデルケースの26歳入社時で、固定給10万円!!! ・・・ということは契約とれないと、暮らせないことになります。 どの生保会社もそんなものなんでしょうか? 前はIT系の営業で、成績も良かったので、そこそこ営業に自信は あるのですが、売れないとその月は暮らしていけないというのは 相当なプレッシャーです。 そんな簡単に、毎月毎月契約何本も取れるものですか?頑張れば。 営業スタイルは、電話かけまくりなんでしょうか? 実際に生保で働いている方がどうされているのか、知りたいです。 折角、転職しても、すぐ辞めるはめになっては仕方ありません。 実情を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 生保の取扱者として勝手に名前を使われました

    四年前の話なのですが、ちょっとだけ手伝って欲しいと言われ 生保の代理店(会社)に登録し(一般試験を受けました) 1ヵ月くらいで突然辞めさせられました。 最近、個人で保険の代理店になろうと思い 試験を受けようとしたところ、 前の登録が生きていると言われました。 私が登録されている生保に確認したところ 私は乗合代理店の使用人として6社に登録されていて 四年間で約300の契約の取扱者になっていることがわかりました。 ほとんどが法人契約です。 勝手に私の名前を使ったことに憤りを感じています。 この生保代理店と生保に対し、どんなことができるのでしょうか? 生保と生保代理店との間でこういうことは 当たり前のことなのでしょうか? 行政にも連絡しましたが「情報としてお聞きします」 とだけでした。 こんなものなのでしょうか? 生保に連絡した時に生保代理店には私の連絡先等 何も言わないで欲しいと話してあります。 辞めさせられた時のことを考えると 嫌がらせしてくることは目に見えているからです。 生保のほうから事情を聞きたいと連絡がありました。 ちゃんと事情を話すつもりですが、 もみ消されてしまうのではないか、心配です。

  • 生保 損保会社への転職について

    現在43歳です 以前の会社をやめて田舎に帰りました 現在 仕事を探しております 生保 損保(外資系)の会社で営業マンの募集があり一通り概要を聞きました 成功報酬は高いようですが(もちろん成果主義)五年経つと独立するのが一般的なようです 今までメーカー系の会社でずっと営業をやってきており生保 損保業界のことについてはまったくの知識はありません。担当の方は研修制度があるので大丈夫といっておられますが少々心配です。転職経験の方やよくご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか? また 平均的な収入などわかりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 営業

    先日、職場内の他部署の管理職から営業マンの契約についての相談 がありました。内容は以下の契約方法で本当に実力があるのは どのタイプの人間なのかとのことです。 (1)何もない所から自分で客を見つけ契約を獲得。 (2)既存客の紹介をもらい契約を獲得。(身内は除く) (3)身内(家族、親類、知人、友人)より又は身内の紹介をもらい契約を 獲得  (1)のパターンがなかなかできず(3)のパターンが多く今後が不安と嘆いていました。 私は実力よりも、まず見込み客をどれだけ作れる能力があるかがポイン トではないかと思います。 みなさまの意見をお聞かせ下さい。  

  • 大手広告代理店社員が憧れる、外資系広告代理店とは?

    業界最大手の広告代理店で、クリエイティブの仕事をしているという知人が、D社の社員も憧れるという外資系の会社があり、そこから引き抜きの話があると言ってるのですが、何と言う企業でしょうか? その人が言うには、 (1)日本国内では支社は無く、東京にしか無い。 (2)年俸制で、今回の条件は「6千万」(税込)で来ている。 (3)D社も仕事を依頼するような、大手。 私も、広告代理店売上ランキング等を調べたのですが、一クリエイティブ社員に6千万も 支払う様な、外資系企業があるのか疑問です。 そんな話は、有りえるのでしょうか?ご存知の方、お願いします。

  • 生保の代理店サポート業務

    現在3月末まで、事務の派遣パートで働いています。(ちなみに生保とは無関係の職種です。) 3月末でそこが契約満了になるので、新しい仕事を探さなければと、焦っています。 30代既婚子供有り、短卒、これと言って手に職が無く、誰にでも出来ることしか出来ない為、面接にすらこぎつけられず、困っています。 最初の希望は、今と同じような事務のパートがしたかったのですが、そういう状態です。 時間も迫ってきており、もう高望みはしない、事務と決め付けず、何でもすると考えていて、今日、職安へ行って仕事を見てきました。 生保の営業と言えば、身内や親戚、知人まで勧誘の上、ノルマがあり、離職率が高いと言うイメージがあり敬遠していたのですが、今日見た求人は、○○生命保険の社員として、そこの会社の保険を取り扱ってくれている代理店をしてくれている所を、定期的に巡回し、商品の説明など、主に、代理店のサポート業務と言う仕事を見つけました。 やはりこういう仕事もノルマなどあると思いますか? 残業はなし、土日祝休みとなっていましたが、普通の個人宅を回って契約を取ってくるような生保レディより大変でしょうか? 生保レディと言うと、小さい子供が居ても考慮しますと言う求人を掲げている所が結構あると思います。 代理店営業は、小さい子供が居るのですが、保育園行事などは休めますか? こういう仕事をされたことのある方、もしくは身近にやっていた方が居る方、何かこの仕事についてご存知の方教えていただけませんか?