• 締切済み

飼い主が見えなくなると鳴く子犬

hwoa1024の回答

  • hwoa1024
  • ベストアンサー率36% (122/336)
回答No.1

うちのも子犬の時は同じ状況でした。 鳴いているのを叱りにいくと「来てくれた」と勘違いする恐れがあるので 徹底無視しかないと思います。 家の場合は2ヶ月くらいで治りました。 毎日も1時間くらいであきらめて寝てました。 無視するのも大変ですが頑張ってください。 ずっと飼えるといいですね。

noname#190021
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無視しているのですがさすがに早朝に鳴かせっぱなしにもできず・・・(T_T) 2ヶ月ですか・・・長い目でみないといけないんでしょうね。

関連するQ&A

  • 今日子犬が来ました。

    昨日始めてのワンちゃん(チワワとダックスの雑種)生後53日が家に来ました。 ケージにいれるとずっとクンクン鳴き、躾だと思い無視しているのですが夜中になってもずっと鳴いており、鳴き止みません。 空き缶に石を入れて近くに投げてみたりしましたが一瞬反応するだけで また鳴き出しますTT おかげで寝不足になり頭がボーっとしてます(笑) 親犬や前の飼い主と離され寂しいのだと思うのですが・・・ これはずっと無視してたらいずれは鳴かない様になるでしょうか? あと過去ログに書いてあったので トイレで寝たときに気がついたら移動さしてるのですがこれでいいのですか? あともうひとつですがフードをあげても一気に食べず寝ては食べ寝ては食べと繰り返しているのですがケージの中にずっとフードは入れっぱなしでもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬が狂ったように鳴くんですが

    現在生後三ヶ月の雑種の子犬なのですが、今日の早朝から急に狂ったように鳴き、ゲージの中で暴れて困っています。 生後二ヶ月の時に里親会的なところで頂いてきて4日間位は夜中じゅう鳴き続け、かまったらひどくなると聞いていたので無視を続けたところ5日目に嘘のように鳴かなくなりました。 それでも仕事にでてから数分は鳴いてたのですが、しばらくすると寝てしまいその後は帰ってくる10時間後くらいまで大人しくしていました。 これは犬用監視カメラででみていたので分かっていました。 家に居る時は人間側の食事、風呂などの目を離す時。エサを与える時など以外の時はゲージからだして遊んであげたりしていて順調だったのですが・・・ 今日の早朝から急に狂ったようにキャンキャンクンクンと鳴き叫び暴れだしたのでビックリしています。 鳴き止まないし、相手もしてられないので仕事に出たのですがその後数時間ずっと鳴き叫び続け、ようやく寝たのですが夕方近くになりまた鳴き叫んでいます。 ずっと大人しくしていた所に急にだったもので戸惑っています。 これは夜鳴きの再発のようなものでまた鳴いてる間は無視し続けたほうがいいのでしょうか? それとも何かしらの病気かなにかなのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫を保護したが、飼い主が見つからない

    先日、私は自宅の前で鳴いていた仔猫を保護しました。 首輪をしていたので、飼い猫が逃げ出したと思い、その日のうちにビラを作り、近所に張りました。 が、電話は未だかかってきません。 動物病院に見せたところ、生後二か月ほどとのことで、そう遠くへは逃げ出せないだろうとのこと。 ですので、周囲のお家を伺い飼い主を捜したのですが、猫を飼っているご家庭は見つからず。 警察、保健所、役場に連絡をしてみたのですが、迷子猫を捜しているという情報は見つからない、ということでした。 すべて手を尽くしたつもりなのですが、飼い主は見つからず、また飼い主が猫を捜しているとも思えません。 私はペット不可のアパートに住んでおり、現在は隠れて仔猫を匿っていますが、いつばれるか、内心怯えています。そのため、里親探しをしている余裕もありません。 警察や保健所の方は、「猫を逃がす」という方法を勧めてくださいました。 飼い猫なので自力で帰るかもしれない、とのことです。 私は、「猫を公園に置く」ということを現在は考えています。 本来の飼い主よりは、新しい飼い主にめぐり合える可能性のほうが高いと思うからです。 ですが、いずれの方法も無責任極まりないことは承知しています。 すぐに飼い主から電話があるだろう、と思った私の考えが浅はかなだったと思います。 私は自分の行いを悔いてはおりません。しかし、結局飼うことはできないのだから、責められても文句はいえません。 厳しいお言葉でも構いません。わたしはどうすればよかったのでしょうか。 そして、わたしはこれからどうすればいいのでしょうか。 アパートの住人には、猫を匿っていることが露見していると思います。 時間的猶予がありません。なにとぞご意見よろしくお願いします。 また、この場にて情報を求めます。 埼玉県宮代町 緑の首輪をしたキジトラの雌(たぶん雑種) 情報、もしくは飼ってくださる方。いらっしゃいませんか。

    • ベストアンサー
  • 飼い主探しから里親探しへ切り替えるタイミングを教えてください。

    飼い主探しから里親探しへ切り替えるタイミングを教えてください。 昨日、生後3ヶ月くらいの子猫を保護しました。 首輪など、明らかな証拠はありませんが、毛並みもよく人に慣れているので、どこかの飼い猫が逃げたか捨てられたと思われます。 とっても元気なので、人の手を離れてからあまり長くないと思い、まずは飼い主探しをしています。 近所の動物病院2件に張り紙をさせていただいていますが、しばらくして音沙汰がなければ、里親探しに切り替えるつもりでいます。 というのも、費用等の問題もありますが、何より住んでいるのがペット不可マンションで、特別許可をいただいて飼っている先住犬(5歳中型)がおり、これ以上犬猫を増やすのは難しいからです。 人懐こく、健康で、きれいな子なので、里親さんは見つかりやすいかなと考えていますが、どれくらいの期間で里親探しに切り替えたらいいのでしょうか。 目安程度に教えていただければ幸いです。 ちなみに、先住犬と猫の相性はよく、一緒に走り回って遊んでいます。犬も力を加減してくれているので、一緒にいて怪我をさせることはまずなさそうです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を預けれるような施設しりませんか?

    一人暮らしの飼い主が入院することになり、犬を2~3週間預かってもらえる施設?を探しています。雑種で生後六ヶ月くらいの犬です。近所の方に今は預かってもらっていますが、これ以上は・・・・と困っています。 親戚は距離のあるところにいるので無理です。 どなたかいい方法知ってましたら教えてください!!

    • 締切済み
  • 初めて犬を飼おうと思うのですが…

    ペットショップで生後6ヶ月の柴犬に一目ぼれ、生まれて初めて飼う決心をして内金を入れて週末引取りの予定ですが、昨日血尿が出たとのこと。病院での診断結果が、運動不足による膀胱炎とのこと。この膀胱炎の治療費はペットショップでもつとのことですが、飼う前から病院通いということで心配です。ワンちゃんはとてもかわいくて飼いたい気持ちは強いのですが、今後買った後に重大な病気が見つかったり、あまりに病気がちな子だったら・・・。もちろん飼ったら最後まで責任をもつ覚悟をしなければいけませんが、ペットショップでパートナーを選ぶにはどのようなことに注意すべきでしょうか。 里親の団体から雑種の犬を引き取ることも考えましたが、あまりに大きく、中型犬までという制約のあるマンションではとても飼えませんでした。

    • ベストアンサー
  • 生後一年経過した犬はなつきますか?

    近所のペットショップに生後一年になろうとしているフレンチブルドッグ(雄)がいます。 購入を考えているのですが、生後一年経過していてもなつきますでしょうか?また名前を覚えたり、トイレとかのしつけは可能なものでしょうか? 犬は何匹も飼った経験があるのですが、生後まもなくからしか飼ったことがありませんので不安です。 また、ペットショップの店員を飼い主みたいに思っているはずですが、新しい環境に慣れるか?(寂しがらないか?)も心配です。 経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • ノラの母猫+子猫5匹を家に!

    以前に投稿させて頂いたのですが、ノラちゃんが子猫を5匹生み、エサを与えていたのですが、近所の苦情で地域猫としても受け入れてもらえず。 そこで、里親探し中ですが、家族を説得し、家で飼う事にしました。 昨日、玄関でエサをやり玄関ドアを閉めた瞬間から鳴き始め階段を上がり部屋に入れたのですが、暴れまくり、玄関へ行ったり、違う部屋の窓から飛び降りたり、怯えて動けなくなっていたり。。。 結局、断念して全員を外に戻しました。 家には、犬と未去勢13才オス猫がいますので怖かったと思いますが、先住猫も元はノラでしたが、勝手に家に入っていましたし、エサも1ヶ月以上与えているので、私の顔を見て寄ってくる程だったのですが、今までノラとしてのライフスタイルを変えるのを拒んでいるように見えました。 選択肢がない以上、家で里親さんを探すしかないのですが、どうしたらうまく家に入ってくれるか?また、昨日の出来事で来なくなる可能性もありますが。。今日はまだ現れていません。

    • ベストアンサー
  • 実家の犬に困ってます。

    飼っている犬 柴犬 オス 二歳三ヶ月 困っていること 本気で噛んでくる ここ一ヶ月で3回も家族が噛まれています。 自分が実家を出てから飼い出した犬なので、聞いた話しですが 幼少期のことから今の状況までについて書いてみます。 三ヶ月齢のとき里親募集をみてもらってきた。 一歳くらいまでは室内で飼っており、放し飼いだった。 この時にもすでに餌で待てさせすぎると、噛んできてたらしい。 とりあえず、凶暴化したら おさまるまで隔離して対処してきた。 一歳半過ぎくらいから 外で飼い始めたが 早朝に新聞配達の人に吠えたり、通りすがりの人に吠えたりして 近所迷惑なので 玄関で繋いで飼うことにした。 餌はドッグフードを朝夜の散歩あとにあげてる。 今まで噛まれた状況の共通点は、餌をあげている時。 最近は散歩から帰ってきたらもう、凶暴化し始めてる。 近づいて尻尾は振っているので近づくと噛んできた。 もういつ噛まれるかわからないのでみんな恐る恐る。 今まで育ててきた飼い主、自分らの責任だけど ほんと困ってます。 何か同じ悩みで解決した飼い主方や、こうしてみたら?ってのがあったら教えてください。

    • 締切済み
  • ペットショップが繁盛しているのはなぜ?

    ペットショップが繁盛しているのは何故でしょうか。 というのも、私ペットを飼おうと思っているのですが、 里親募集のサイトを見てびっくりしたのです。 私はてっきり里親に出される犬猫は、年老いた個体や傷のある個体ばかりだと思っていました。 しかし、実際には生後間もない赤ちゃんや雑種ではない品種のしっかりした個体など、 ペットショップに並んでいても、違和感のないものでした。 これらがほぼ無料でもらえるのに、 なぜ一匹10万円以上もする犬猫を販売しているペットショップが成り立っているのでしょうか