• ベストアンサー

部分入れ歯を考えています、気になるのは費用です

49歳男性です。 添付画像の赤色部分が欠損です。 金属アレルギーがあります。 金属が触れる部分は、じゅくじゅくして、皮膚が破れだします。 ですので、眼鏡は、金属フレームは使用していません、腕時計もしなくなりました。 クラスプに金属を使わないと、保険外になるのでしょうか? 保険適用の金属を使わないのはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172810
noname#172810
回答No.2

No.1です。お礼ありがとうございました。 補足の件です。 <金属アレルギーについて> 歯科金属での金属アレルギーでは、お口の中の粘膜の荒れとは別に 全身の皮膚のかゆみや湿疹を引き起こすことがあります。 歯科で使用される 歯科金属は多岐にわたりますが、 これらの歯科金 属の金属イオンが、長い間に少しずつ溶け出して全身に広がり、アトピ ーなどのように体が反応して 歯科金属アレルギーを引き起こかすらで す。 一般的には、 卑金属である銀、ニッケル、クロム、コバルト、亜鉛、パ ラジウム、などが、イオン化しやすく、 歯科金属アレルギーを引き起こ しやすい金属です。 >だったら、金具の付いた部分入れ歯でも大丈夫なんでしょうか? 義歯の保険適用でクラスプに金属を使わないのはありません。 こういうことから厳密に考えると、アレルギーを引き起こす可能性のある 金属を 使用しないのが望ましいと思います。 失礼しました。 [金属アレルギー] 金属は歯ぐきや舌などから僅かづつ身体に吸収され発症します。

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.3

一度、パッチテストをされてはいかがでしょうか?金属アレルギーの出やすい金属が特定できると思います。テストキットを持っている歯科医院、大学病院、皮膚科で調べてもらえると思います。 参考URLです。 http://www.ginza-dental.com/allergy-test.html

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部分入れ歯で、被せてある金属と同じので出来ているので問題ないとのことでしたが、一応パッチテストを受けたいと言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172810
noname#172810
回答No.1

こんにちは。 >保険適用の金属を使わないのはないでしょうか? 恐らくないと思います。 目立たない、金具がない、部分床義歯は保険外になります。 金具のない入れ歯スマイルデンチャー適応症例 [片側遊離端で反対側にまわす症例] 参考URL: http://www.sanwa-dental.com/smiledenture/smile-shourei.html ご参考になればと思いました。

mmtok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mmtok
質問者

補足

今、気づいたのですが、皮膚だと金属フレームの眼鏡や腕時計で被れるけど、 口の中の虫歯治療で付けている銀歯も幾つかあるけど、口の中は被れてないってことは、口の中は金属アレルギーは出来ないってことでしょうか? だったら、金具の付いた部分入れ歯でも大丈夫なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金属製の眼鏡を使用しており、本日、フレームの腕の部分に当たる皮膚がかぶ

    金属製の眼鏡を使用しており、本日、フレームの腕の部分に当たる皮膚がかぶれていました。皮膚科での治療が必要でしょうか?それとも、自然と治りますか?教えて下さい。

  • 部分入れ歯について

    保険適用は金属を使って固定するが、後から金属の部分を自費の白い物に交換できると聞きました。 その場合、初めから自費で作るよりも安く作れますか?

  • 金属アレルギーと部分入れ歯

    50歳男性です。 左の下側、奥から6本、虫歯での抜歯で長年歯がない状態でした。 最近、右側の奥歯が痛み、歯医者に行くと、左側に部分入れ歯を しないと、右側だけで噛んでいるので、痛くなると言われます。 恥ずかしい限りですが、生活保護受給者なので、保険適用しか治療受けれません。 金属アレルギーがあるのですが、保険適用で、部分入れ歯・ブリッジ・インプラント どれが可能でしょうか? 金属を使わず、部分入れ歯って可能なんでしょうか? 生活保護受給者なので保険外は無理です。

  • 部分入れ歯について

    欠損している奥歯(上の奥から2番目)が1本あります。先生からはブリッジを勧められていますが、隣の健康な歯を削ってクラウンにしないといけないと言われたので、部分入れ歯にしようと考えています。一番奥の歯はメタルボンドのクラウンですが、ばねをかけるのに溝をつけるので、下の金属が見えると言われています。溝はかなり深く削る事になるのでしょうか?保険外だとばねのない物や白いばねの物があるようですが、どの入れ歯がいいのでしょうか? また、一本だけの部分入れ歯をつけてらっしゃる方がいらしたら、装着感とか使用感とかを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 部分入れ歯の止め方と保険適用

    宜しくお願いします。55才の男性会社員です。虫歯の根の治療が終わったらインプラントか部分入れ歯になる予定ですが、費用・体力的なことで初めての部分入れ歯にする予定です。現状は左下の6番7番がブリッジで繋がっていて6番が虫歯になり抜歯しました、8番は前回のブリッジの治療で抜歯して有りません。5番は金属で覆っていて少しグラつきます。それで6番7番8番が無くて6番7番を「部分入れ歯」にする予定ですが、入れ歯はどこに金属を掛けて留めるのでしょうか、また「保険適用外の部分金属入れ歯」はどういうもので保険適用と保険適用外では費用・美観・丈夫さは違うのでしょうか?

  • 頭皮が眼鏡のフレームのあたる部分がかぶれます

    現在病院で脂漏性皮膚炎の治療と言うことで頭皮にニゾーラルを塗ってますが、眼鏡のフレームの位置が特に赤くかぶれます。 後頭部や頭頂部はそれほどでもありません。 もしかしたら眼鏡のフレームの金属アレルギーではないかと思うのですがそういう事もあるのでしょうか? もみ上げ、こめかみのところから耳の上のあたりです。 ピアスもしていますが耳のピアス穴のところがかぶれることはありません。

  • 総入れ歯のプラスチック部分

    総入れ歯について調べているのですが、 総入れ歯は、「上あごの天井部分」が、金属かプラスチックで値段が違ってくるようなのですが、 「歯と歯茎に相当する部分」は、どれも“プラスチック”とだけ書いてあるのですが、保険適用のものと自費のものとで、このプラスチックの部分に、違いはあるのでしょうか? 使われるプラスチックの種類は違うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。よろしくおねがいします。

  • 部分入れ歯とブリッジについて

    男。25歳。歯の根が折れたために抜歯をしました。 3ヶ月ほど前、左下の一番奥の歯(親知らずではありません。親知らずは生えてこないといわれました)から一個手前の歯を抜きました。 歯医者の先生から、ブリッジにするといわれましたが、左右の健康な歯を削るのが嫌で、部分入れ歯にしました。 でも最近こんな発言を見ました。 「ブリッジの方が安定しているから、基本的にブリッジの方がいいんだよね。 部分入れ歯は隣の歯を削らなくていいというメリット以外は 全てブリッジに負けている。 咀嚼力もないし、違和感はあるし、不安定だし、手入れも大変だし、臭いし。 しかもブリッジは、思ったほど削られない。 部分入れ歯は、頻繁につけたり外したりするから隣の歯へのダメージがある。 隣の歯を削るというリスクを選択してまで、殆どの歯科医が ブリッジを選択することを考えれば、どちらがいいか想像つくけどね。 そんな俺も15年間ブリッジは壊れなかった。ほとんど自分の歯と変わらない感覚だよ。 部分入れ歯は違和感もあるし、噛み心地が悪い。 咀嚼能力も大きく減退するから、胃にも負担がかかる。 前歯はまだそんなに負担が少ないからいいが、5~7番のブリッジだと 咀嚼面が大きく負荷が大きいから隣の歯へのダメージがでかいよ。 ブリッジは安定しているので、それほど負荷がかからない。 これは長期間使っていくうちに差が出てくる。 あと、部分入れ歯はバネが露呈するので入れ歯がばればれ。 部分入れ歯が悲惨だったから、ブリッジに変えたよ。 一番のデメリットは口が臭くなること。入れ歯は老人特有の口臭になる。 一般的には歯科医が、部分入れ歯を選択するのはブリッジが適用とならなかったとき、 両隣の歯に虫歯が全く出来ていないとき位でしょうね。 なぜ、部分入れ歯だと隣の歯がだめになりやすいかというと、 クラスプだけで歯を支えているので支台歯に負荷が大きくかかること、 クラスプによってエナメル質の磨耗が起きること、 クラスプと歯の間に歯垢が貯まりやすく、カリエスリスクが高くなるためです。」 確かにこれを読むと思い当たることがあります。 部分入れ歯をはずして、夜寝ると、朝に入れ歯が入りづらくなっていたり(就寝中のかみ締めのためだと思われます)します。 今からブリッジにかえるべきか悩んでいます。歯医者の先生が勧めるブリッジのほうが優れているんでしょうか? ネットで調べても、インプラントが一番いい、というサイトばかりです。インプラントにするお金は残念ながらありません。 しかし、左右の歯まで欠損するのは嫌です。 ブリッジと部分入れ歯、どちらのほうが長持ちして左右の歯に負担をかけないんでしょうか? おねがいします。

  • 金属アレルギーですよね?

    数年前にピアスの穴を開けて以来、 ピアス、ネックレス、ベルトのバックルなど、金属が触れた皮膚に とても強い痒みが出るようになりました。 その痒みは数日間続きます。 ピアスをきっかけに金属アレルギーになることもあると聞いたことあるし、 もともと私自身アレルギー体質だったので「ついになったか」と あまり気にしてなかったんですが・・・。 でも、最近気がついたんですが金属アレルギーらしきものに なってすぐは腕時計もダメだったのですが、去年久しぶりにしてみたら 何故か腕時計だけ大丈夫になっていました。 今も腕時計をしていても全く痒くありません。 でもアクセサリーやベルト類は痒くてたまりません。 これって、金属アレルギーではないんでしょうか? それとも材質の関係でしょうか? なんだか、金属アレルギーと思っていたのに腕時計は平気って、 ちょっと違うのかな・・・と思ってしまったので・・。 よろしくお願いします。

  • 金属の腕時計着用時の問題について。

    いつもお世話になっています。 当方、金属製の腕時計(ベルトも金属製)を使用しているのですが、毎回使用後(着用後)に腕時計を装着していた部分の皮膚が灰色や黒色に変色しているのを目撃しています。 これは、金属アレルギーなのでしょうか? それとも金属による何らかの反応なのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • AndroidスマホにAndroid版つくれる家系図3をインストールしようとしましたが、PlayストアにAndroid版つくれる家系図3が見つかりません。
  • 購入製品を利用している方がAndroidスマホにAndroid版つくれる家系図3をインストールしようとした際、Playストアでアプリが見つからないという問題が発生しています。
  • Androidスマホを使用している方がAndroid版つくれる家系図3をインストールしようとした際、PlayストアでAndroid版のアプリが見つからないという問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう