• 締切済み

挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

luz124の回答

  • luz124
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.7

気を遣える素敵な方ですね。 僕は、25年ほど自営業を営んでおりますが、挨拶がまともに出来ない・しない人を信用しません。 まず、仕事が出来ず、任せることも出来ません。 挨拶を何とも思わない人間、価値をおかない人は、どこにでもいます。 相手が挨拶しているのに、明るく返せないのは、どこか歪んでいるからです。 ところが、ずっと根気よく挨拶していると、中には、返すようになってくる人もいるにはいます。 この問題は、あなたが、その方たち一人一人に対して、本当はどうしたいかを考えるのが必要ではないでしょうか。 今後、どう付き合いたいかというか・・ 無理していやな思いをさせられ続けるのなら、堂々と挨拶をせずにいればいいし、少しでもコミュニケーションをとりたいような相手なら(そうは思えないでしょうが・・)挨拶を続けてみるというのも、一つの方法ではないかと思います。

pinkpinkcherry
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >気を遣える素敵な方ですね。 いえいえ(^^ゞ 小さな事に、気にする性格なだけだと思います。 ここに、質問してから、改めて、注意をしてみると、挨拶を返さない人は、社内で、1割弱なんですよね… 挨拶をしない人は、目を合わさないように、そそくさと、行ってしまうので、最近は、こちらが、相手に邪魔をしてしまう時(狭い所で横を通る時等)は、「すみません」と言うようにしたり、会釈はするようにしています。 「すみません」なら、返事をする必用もないですしね(^^;)

関連するQ&A

  • ★他社の人への正しい挨拶について。

    ★他社の人への正しい挨拶について。 建設業の事務をしている会社員です。 よく会社には、お得意先の業者や下請けの業者、佐川急便、郵便屋さんなど取引のある会社の人が訪問してきます。 そこで、同じ部署のとある先輩は、上記にあげたような他社の人に対して、 (その人達の帰り際に)、『お疲れ様でしたー』と平気な顔して言います。 私にしてみたら、他社の人に対して『お疲れ様』はないだろ、と思うんです。 『ご苦労様でしたー』 が正しいと思うんですが、みなさんの意見を是非とも聞かせて下さい。

  • 社内での挨拶についておしえてください。

    過去に挨拶について質問したことがあるのですが、 挨拶は上司のハートをくすぐる効果があるようです。 だから挨拶は徹底的に行いたいと思います。 では、社内ではどのような挨拶が行われているのでしょうか? 「おはようございます」「おつかれさま」では… 勤務する部署全体にむけて元気良くするほかに、上司には1:1で挨拶するべきか? 勤務中、すれ違った時… 同僚の人とすれ違ったらどう挨拶すれば良いか? 別部署の人とすれ違った場合は挨拶すべきか? 上司とすれ違った時の挨拶とは? すれ違うたびに(同じ人と2回以上)挨拶すべきか? などなど、ほかにどのような挨拶が行われているのか? ぜひ知りたいです。 挨拶について教授ねがいます。

  • 話し中の人に挨拶する?しない?

    春から社会人になった者です。 先日、先輩二人が会社の入り口近くで雑談をしている最中だったのですが、おはようございますと朝の挨拶をしていきました。 話が盛り上がっている所を遮ってしまったようで、そういう時は無理に挨拶しなくて良いよと注意されてしまいました。 そして今日は違う方が話し中で、また話を遮ってしまったら悪いかなと考えてしまい軽く会釈をしていったのですが、社会人なんだから挨拶はちゃんとしましょうと注意されてしまいました 二十歳にもなって挨拶出来ないと思われてしまったことが恥ずかしいです… 皆さんはおはようございます、お疲れ様ですなどの挨拶は、話し中の人にもしますか? どんな雰囲気かにもよると思いますが、よろしくお願いします

  • 挨拶について。

    何気ないことなのですが、それで時折困ってしまうこともあるので質問させていただきます。 職場の廊下などで、人に会った時。 朝、始めて会う場合は「おはようございます」、帰り際は「お疲れ様でした」で充分だと思いますが、それ以外で何度か遭遇した場合の挨拶って、皆さんどうしていますか? 目上の人に会った場合、後輩に会った場合の2種類でお願いします。 無視するのも失礼だと思うし、帰り際でも無いのに「お疲れ様です」はおかしいのかなぁ、と思えて変に悩んでしまったり(小心者?)… くだらない質問なので、ほんと暇な時で良いです。 皆様、御回答のほど宜しくお願いします(^_^A。

  • 目上の人へのあいさつ

     はじめまして。私は今、あいさつについてどうしたらいいものかと困っています。  仕事の関係で、出張し他の会社の特定の方と一緒に働く機会がかなりあります。その方たちは私より目上の人ばかりです。午後から合流することが多いのですが、その際のあいさつはどうしたらいいものなのでしょうか?お昼過ぎなので、「おはようございます」ともいえない状況です。私と一緒に出張している同じ職場の先輩は相手方に「こんにちは」と言っているのですが、私は新人なのでとても「こんにちは」とは言えません。かといって、「お世話になります」というのも他人行儀で浮いてしまいそうな雰囲気です。  こういった場合どうしたらよいのか、すみませんが、アドバイスがあればお願いいたします。

  • 声が小さい人ばかりの会社

    職場での挨拶が小さい声なのと、静かすぎる環境でストレスに感じてしまう事があります。 転職してきたこの会社での事なのですが、挨拶の声が小さいです。 例)「(ハキハキと大きな声で)おはようございます!(^o^)」→「……まーす…」 「お疲れ様です!(^O^)」→「お……さまでぇす…」 文字ではうまく表現出来ずもどかしいのですが、とにかくボソボソと発言する人ばかりです。 役職者は元気が良い方が多いです(50〜60代) 勢いが無く、死んだような声というか、やる気の無い声というか、、会社ってこんな感じが当たり前ですか? 電話対応も元気が無いです。社内が静かなのでこちらまでボソボソ話さないと浮いてしまいます。けど、そんな風に話すのが性に合わない為ストレスに感じます。 もしかして社風が合ってないのでしょうか…?

  • 目上の人に対する「お疲れ様です。」の代わりに言うべき丁寧なあいさつはなんですか?

    ジムで、とてもにこやかで人の良い人と知り合いになりました。 あとから知りましたが、その方は、大学の教授だとわかりました。 「お先に!」と言われたので、反射的に、 「お疲れ様です。」と大きな声で言ってから、 そうだ、「お疲れ様」は、本来、目上の人から目下の人へしか言ってはいけない言葉が、最近、割合習慣的に使われるようになった言葉だった。まずい。 と、思って、直接、ご本人に謝りながら聞いてみました。 もちろん、すごく素晴らし方なので、「別にかまわないよ」とは、言っていただきましたが、 いろいろと、言葉の成り立ちを頭の中で反芻してくださってから、 「もともと、お疲れ様は、目上の人がいう言葉ではあるね」と、にこやかにおっしゃっていただきました。 でも、次回から、うっかり、「お疲れ様です。」などと、いってしまうわけにはいかないので、それにかわる、目上の方への挨拶の言葉を、何パターンか教えてください。 ちなみに私は、ジムでおあいするまで、教授のことは知らなかったのですが、たぶん私は、教授の大学の学生かもしれないです。ジムでのお知り合いなので、特別なことをする必要はありませんが、感覚的には、理系なので、教授といえば、ほぼ天上人くらいに感じます。 礼儀だけはしっかりと守りたいです。 しっかりとした帰り際の挨拶のしかたを「教授にお疲れさまを言っていいかどうかの議論は抜きで」、使える挨拶の言葉をご指導いただけると嬉しく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 朝、おはようございます。といっても、挨拶をしない方っていますよね?

    朝、おはようございます。といっても、挨拶をしない方っていますよね? なぜでしょうか?私の職場にもいます。私は、自分から挨拶をします。 その人たち(数人)が悪い人間だとは思いません。 1,朝は機嫌が悪い。 2,めんどくさい など。 何か理由があるのでしょうか? 帰り際に「お疲れ様」には返答が あるので、不思議です(笑) 明るく考えたいと思っていますが、最初はちょっとむっとしました。 どう思いますか?あるいは挨拶をしないご本人たちいらしたら 教えてください。

  • 挨拶…

    いつも皆さんありがとうございます。 ある勤務先であるスーパーで帰りがけに退勤する人に挨拶をしていました 。わりと皆さん挨拶する会社でした。その中でどこの部署かわからないのですが高校生【二人組】もいました。年下だけど敬語で『お疲れ様でした』と言いましたが…無視されました。私の声のせい?マスクごしだから?と思いマスクは外しながらすれ違い際になるべく近くでまた挨拶しました…けどまた無視でした…。私なぜだかトラウマになり…イライラしながら意地でも挨拶はしました。見透かしたかのように高校生たちは私には無視。しかし私が他のパートさんも引き連れて歩いている場合は『お疲れ様でした~!★』と挨拶をしていて誰もいない時だけすれ違い際に無視されました…。 1mも離れてないのに聞こえてない訳がないし… なぜ無視されるのでしょうか?ちなみに話しはしたことはないですが挨拶くらいはしないといけないのでしてます… いま思うと『なぜ?』と疑問を持ちます。恨まれるようなこともしてないし…なぜ私にだけ挨拶しないのでしょうか?他の人には挨拶していました… 他の人に相談しても『へぇ~』で終わりました(泣)

  • 自分の知らない人から挨拶されるのですが

    諸オフィス雑居ビルの一会社に勤めています。 男性って、皆、スーツだからか、誰が誰か、どこの会社の方なのか、同じ会社の同僚なのかすら、わかりません。 でもわたしは知らないスーツの男性の方々から、おつかれさまです、とか会釈とかされることが頻繁にあります。 わたしからも手当たり次第、目が合った人には「お疲れさまです」とか会釈とかしたほうがいいのでしょうか? なんだか私は顔を覚えられているらしい、というのは感じます。 同僚だったり別部署の上司だったりしたら挨拶しないと失礼になってしまう、と思うと四六時中緊張してないと雑居ビル内は歩けないですね。。。 挨拶については、異性としても好意があると勘違いされるのもわずらわしいのも本音です。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスいただけましたらありがたいです。 ちなみに、わたしの見た目は10人並みだと思っているのですが、 なぜか、わかりませんが、割合男女からともに美形といわれることが多いです。

専門家に質問してみよう