• ベストアンサー

お風呂のボイラー?(ちょうふ というメーカーで、15年ほど前購入です)が変です

お風呂のボイラー?(ちょうふ というメーカーで、15年ほど前購入です)が変です。お風呂の窓の外にボイラーを設置してありますが、どうも、別に、お湯を沸かすスイッチを入れていないのに、ゴー という音が聞こえるんです(常時ではなく、時々ですが、、以前はあまり、聞いたことがない気がするんです、、)もちろん、コンセントは常時、入っていますが、、良きアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.1

ボイラーの凍結防止にボイラーにポンプがついている場合 対流させていることがあります。 あなたの機種名がここでは説明されていませんので 回答のしよもありませんが 長府に電話されたほうがベストだとおもいます。 連絡先などはわざわさここに書く必要まではないでしょうからひかえます。

hikarika1
質問者

お礼

ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂のボイラーのトラブル

    風呂のボイラーが最近、突然電源がおちるというトラブルを起こしています。電源が落ちた瞬間にはスイッチ周辺には誰もいません。 ちなみにメーカーはイナックスで平成2年製造のものです。安全装置が働いているときは電源は落ちずに灯油の供給だけがストップする仕組みになってます。それで、月曜日にメーカーに修理依頼するのですが、修理に大体いくらくらいかかるのか教えていただけませんか?

  • 前のお宅のボイラーの音を軽減するには?

    我が家の庭とリビングは南側に面していて、その前に一軒家が建っていて、2メートル弱くらいしか離れていません。 そのお宅はプロパンガスで、我が家の庭の前に、大きなボイラー(?)があります。名前は分かりませんが、お湯を沸かす物。大きな湯沸し器みたいな物。 そのボイラーの音がすごくうるさいんです。「バンッボーーーーー」と大きな音が、お湯を使っている間ずーっと聞こえてきて、ペアガラスの窓を閉めていても頭が痛くなるほどです。 今は前のお宅との境目に目隠し程度のルーバーのラティスを立てているのですが、どうしたら、その音を少しでも軽減できるでしょうか? ボイラーの前に物置でも置こうかと思っていますが、反響して更にうるさくならないか心配です。 何かいい方法は無いでしょうか?

  • コンセントの増設

    甥っ子が大学に行きアパート暮らしを始めました、トイレ便座がウォシュレット仕様でないので変えてあげたいのですが空コンセントが有りません、トイレに窓がないためトイレの外にある照明用のスイッチ1つで照明と換気扇が同時に動きます室内の換気専用にはコンセントが1つ有ります(外のスイッチと連動常時100Vは来ません)この状態から照明スイッチと換気扇スイッチを単独に付け直して(外にスイッチ2つ)なおかつ室内に常時100V電気が来ているコンセント(換気専用とウォシュレットで2つ)を増設したいのですが出来るでしょうかまたどの様な器具配線が必要か教えて下さい。 希望 1 外に照明用と換気扇用にスイッチを別々に設けたい 2 トイレ内に換気扇と連動のコンセントをウォシュレットに単独で常時100V来ているコンセントを設けたい

  • お風呂のガスボイラーの音が気になる

    去年末新築した者です。お風呂のガスボイラーの低音が気になります。 ガス給湯器でお風呂を沸かしています。お湯を入れる初期段階と追い炊きの時に、ブーンという低い音が1分から5分くらい続きます。メーカの担当者に来て貰いましたが、明確な原因がわかりません。担当者も「部屋が共振しているような音」と言います。ハウスメーカの担当者にも来て貰いましたが、こんな音は初めて聞いたと言います。私は低音のブーンという音が非常に気になります。特に夜中風呂に入ると寝ていても起きてしまいます。また今の寒い時期には、給湯器が凍結防止のために、温度が下がると自動的にポンプを回して、ブーンという低温が響きます。私の寝室はお風呂の上にあるので、かなり気になります。 (1)給湯器のポンプが動作する時に、低温のブーンという音がする。 (2)風呂の中よりもそれに隣接する部屋(洗面所、寝室)でブーンと共振したような音がする。 (3)ボイラーは外に付けてあるが、外では低音のブーンという音はしない。 (4)風呂に貯まったお湯を循環させるポンプが回る時にブーンという音がする。  パロマの担当者は、ポンプ振動が部屋に伝わっている可能性があるので、振動を吸収するようにゴムの部品を取り付けると言っていますが、それでは解決しないように思います。ボイラが家の壁に付いているので、据え置き型のボイラに交換することも考えています。  有償でも構わないので、このブーンという音を何とかしたいのですが、よい方法はないでしょうか?

  • ガス警報器

    ガス警報器がなりだて異変も特になかったので 音を消そうと思いましたがスイッチがなかったのでコンセントを 抜いておきました。 もう大丈夫だろうと思ってコンセントを入れるとまた音がなりだして さらにガスが使えなくなってることにきずきました。 ガス警報器ってガスを自動的に遮断したりするんですか? こういう場合は自分でどうにかするのはむりで 管理会社のひととかに連絡しないといけないんですか? ガス警報器が鳴った原因はふろに長く入りすぎてながくお湯を つかっていたからだと思ってます。

  • 灯油ボイラーの異音

    10年前から、風呂用に灯油ボイラーを使っています。 最近、燃焼時に”ピー”という甲高い音が時々するようになりました。 寿命なのか故障なのか?分かりません。 メーカーは倒産しているので、問い合わせが出来ません。 よろしくお願いします。

  • お風呂の換気扇が壊れた・・・

    こんにちは。 s63年築のアパートに住んでます。 今までボイラーが壊れたりと、そろそろアッチコッチにガタきてる様子です。 今度は、お風呂の換気扇が逝ってしまいました・・・ 普段はお風呂に入ってても余り換気扇を使わずに窓を開けて入ってたのですが、去年の夏過ぎ頃から「ウォンウォン」とモーターが回る音に比べ湯気が外へ逃げる(吸い込まれない)でいて、余り気にもしてなかったのですが、先月使おうと換気扇のスイッチを入れたら「ウィンウィン」と鈍いモータ音がするだけで換気扇が動いてない様子に気づきました。(つまり扇が回らずにモーターに電源が入ってるだけの状態) 賃貸契約書には、風呂場の換気扇の費用負担について記載されていないのですが、これは大家or借主のどっちの負担で修理(交換)になるものなのでしょうか? 去年からボイラーが壊れ・備え付けのエアコンが壊れたりと、設備機器にガタが出始めている様子です・・・ 宜しくお願いします。

  • 風呂と台所用 ガスボイラーのスイッチが入らない

    外壁に長府ボイラーGFK1012がついている貸家に住まっています 風呂場のほかにリモコンが台所にもついています。スイッチが入りません。普段スイッチ入れたままにしています。     気になるのは 先ほど雷が近くでガラガラなっていました。停電はありませんでしたその後ふろ入ろうとしたところ電源が落ちているのに気が付いた。夜なので懐中電灯で見ましたが素人目には異常がわかりません メーカのHP見ましたがわからない。点検したこと1.コンセントに電気がきていること2.プラグ抜いて1分くらいして再度入れたこと 外本体にプラグ抜くことに関して抜かないほうがよいとか 水抜きに関してうんぬんと表記してあります。自己解決の道はありますでしょうか?やはり明日業者に連絡するのがとくでしょうか?

  • 家庭用の灯油ボイラーの事でお聞きします。

    家庭用の灯油ボイラーの事でお聞きします。 ここ3日間、調子が悪くお湯を3分程出しっぱなしにしていると、 水になって、燃焼音も変な音がしていました。 今日になって、きちんとお湯が出るようになったのですが、 故障ではないのでしょうか? 故障する前触れですか? また何故、3日間だけお湯が出なかったのでしょう? 故障すれば高い買い物になるので、 ボイラー以外に原因があるならきちんと対策をしたいので 教えてください。 ちなみにボイラー自体は古い物で、中古で買いました。 なので使用年数等は不明です。 今日、ホームセンターへ見積もりをお願いしに行って来てしまいました…。 故障するならこのまま買い換えようと思いますが…。

  • 家の近所のボイラー音

    購入検討しております家の近くが工場がありボイラーが外に有り低い音がします。 私は気にしなってしますが、窓を閉めたりすれば慣れるのでしょうか。

建物登記について
このQ&Aのポイント
  • 建物登記上、土地の筆の記載は片方だけになっており、もう片方の土地は登記の記載がありません。
  • 2筆の土地が将来相続され、2筆の土地を売却するにあたり、「被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例」のイを適用するには、建物の底地が2筆にまたがっていることの登記をしておく必要がありますでしょうか。
  • 実態として2筆にまたがっていれば、登記されていなくても問題ないでしょうか。
回答を見る