• ベストアンサー

つるの氏の実力

NHK将棋講座テキスト10月号にこんな記事が・・ 「つるの剛士アマ三段、佐藤康光王将を飛車落ちで破る!」 駒落ちは私も指しますが(下手を持って)、アマ三段が時のタイトルホルダーに、 飛車落ちで勝てるものなんでしょうか? 持ち時間に少しハンデがあったようですが、それにしても。 将棋講座の聞き手としての彼の言動をずっと見てますが、 とてもアマ三段の実力があるようには見えません。 でもやはり将棋を指させるととても強いのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一番お聞きになりたい点が分かりませんでしたので、蛇足もあるかもしれませんが順番に。 「アマ三段が時のタイトルホルダーに、飛車落ちで勝てるものなんでしょうか?」とのことですが、タイトルホルダーと言わず、プロ棋士が本気を出した場合、アマ三段ではほとんど勝てません。 ただこれはプロ棋士側が手を抜いているというわけではなく、この場合の「本気」というのは、相手はアマチュアだからこの手に引っ掛かるだろう、と言うような罠をあの手この手で仕掛けてきた場合です。逆にそのような手は見破られたら負けを早めたり、大差がついてしまったりするので、普通はそういうことはしないだけです。普段はプロ棋士は「指導」目的で駒落ち上手を指しますし、このようなイベントでも、つるのさんが良い手を指して勝つのなら、それでいいと考える棋士がほとんどだと思います。一般的な指導対局なら、アマ三~四段がプロに飛車落ちなら、勝率5割弱と言った所ではないでしょか。(余談ですが親切なプロ棋士の場合、指導対局の前に「定跡形にした方がよいか、定跡を外した方がよいか」を聞くこともあります。アマチュアも定跡で優勢とされている場面から終盤きっちり勝ち切れるか試したい人から乱戦でプロに腕試ししたい人までいるからです) この将棋、私はダイジェストでしか知りませんが、つるのさんは攻めは石田流の理想形、守りもしっかり美濃囲いに組んでいました。一方佐藤王将も美濃囲いの弱点である玉頭に勢力を張り「そちらが攻め間違えたら、もらった駒を使って一気につぶしますよ」と言う構えにしています。実際はうまく攻めきったので勝てた、ということだと思います。 「将棋講座の聞き手としての彼の言動をずっと見てますが、とてもアマ三段の実力があるようには」とのことですが、基本的にNHKの講座は基本、打ち合わせ済みですので、実際には「こんなの簡単」と思いながらも、ポイントとなる所で「この手はどういう意味なのでしょうか?」と言うこともあります。 将棋は、クイズ番組やCDのヒットで有名になる前から「囲碁将棋チャンネル」などの番組に出演されていましたが(当時は二段と言ってました)各地の道場に将棋を指しに行くようなコーナーで、実際二段くらいだなと思いました。有名人や将棋界に貢献した人に「名誉○段」的に段位を贈る事はありますが、つるのさんは有名になった後も将棋は続けているわけですし、普通に実力を認められての三段だと思います。

tanakakenji
質問者

お礼

そうですよね、王将は勝たせてあげたのですよね。 そう解釈します。 ありがとうございました。 もちろん、講座の聞き手としてレベルを下げて、 あえて基本的なことを質問する打ち合わせがあろう事は容易に理解できます。 言いたかったのは、言動の”動”のほうで詳しく言ってしまうと、 中傷になりそうなのでやめにしておきます。

その他の回答 (1)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

駒落ち将棋は独特な世界で、棋風によって向き不向きがあります。攻めの棋風の人は駒落ち下手で実力以上の力を発揮できますが、駒落ち上手は苦手です。逆に受けの棋風の人は駒落ち下手は苦手で、駒落ち上手で実力以上の力を発揮できます。 つるのさんも佐藤王将もどちらも攻めの棋風です。この両者が駒落ちで対決すると上手の佐藤王将が不利で下手のつるのさんの方は有利です。 駒落ち上手の実力はタイトルホルダーかどうかは関係ありません。どちらかというと一線を退いてアマチュア指導に精を出している先生の方が経験豊富でアマチュアの扱い方を心得ているものなのです。佐藤王将はレッスンプロではなくてトーナメントプロのイメージですから、余り駒落ち上手の経験も多くないでしょう。 そういったことを考え合わせれば、つるのさんが飛車落ち下手で佐藤王将に勝利したことは、まあそう驚くことでもないかなという気はします。

tanakakenji
質問者

お礼

「駒落ち上手の経験少なし」・・これに尽きますね。 レッスンプロという方の存在も、ああいらっしゃるのだなって感じでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将棋の初期配置カスタマイズはハンデになるか?

    将棋で棋力が離れていると、まともに勝負すれば結果が見え見えで面白みに欠けます。なので、ハンデを付けるのですが、よく駒落ちを使います。飛車落ちとか、銀将落ちとか。 駒落ちは分かりやすいハンデなのですが、初期配置のカスタマイズはハンデになりますでしょうか? 図が見えますでしょうか?王将と玉将だと、玉将の方が有利ですよね?駒数は同じなので、程良いハンデかと思いました。 プロとアマ上級者が戦うとき、銀将落ちではハンデが強すぎてアマが勝つことの方が多いようです。アマにもプロ一歩手前の棋力の人がたくさん居て、将棋教室の先生だったりしてますから。 最初の配置は守備に強い配置で、「穴熊より頑丈だから守備重視ならあまり動かさない方が良い」と聞いたことがあります。本当でしょうか?これが本当なら、初期配置のカスタマイズはハンデにならないのかな?玉将の方が攻撃的な気がしますが、カウンターに弱い感じなのかしら?

  • 駒落ちについて。

    最近は、パソコンのソフトも、とっても強いので、 駒落ちで、指しています。 ところで、パソコンの将棋のソフトで、初段の2枚落ちで、 ほとんど勝てるようになったときに、 次の駒落ちは、 1、2段で、2枚落ち。 2、初段で、飛車落ち。 のどちらでするのがいいですか? 教えて下さい。 注・・・・この質問では、定跡は問わないものとします。

  • 将棋のハンデ

    将棋で、アマチュア有段者とプロがまともに対局すると、ほぼ確実にプロが勝ちます。なので、アマに有利なハンデを付けて、プロと勝負します。 ただ、飛車落ちだとハンデがキツすぎるとか。アマでもプロ並みに強い人も居るから、銀将落ちくらいのハンデでイーブンだったりするそうです。 さて、次のハンデはドーでしょう? 20個の駒を敵陣地27マスを除く手前54マスの何処に初期配置してもOK。(二歩はダメかな???)そして、先手はプロで、後手はアマ。 このハンデは銀将落ちと同程度、そう私は考えました。ドーかしら?駒の数が同数なので、程よいハンデと言えるのかと思ったところです。 皆さんがプロと対局するなら、駒をどう初期配置しますか?穴熊とかが良いのかな? 図が見えますかね。私は将棋初心者なのですが、こんな感じの初期配置を考えました。これって有利な初期配置と言えますか?

  • 待ったはどのくらいのハンデになるんですか?

    将棋で待ったを使えるのと使えないのはどのくらいのハンデになりますか? 例えばアマ名人とプロの名人が戦って、10回くらい「待った」を使えたらアマの方が勝てるくらいのものになりますか? それともプロ名人とアマ名人の差はそんなものではないですか? 飛車角落ちと待ったを使えるのだったら待ったを使えたほうがハンデが大きいでしょうか。 最近将棋を始めたばかりで当たり前の質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • 駒落ち以外のハンデ

    将棋の勝負で、棋力に差があると、ハンデを付けるじゃん。それは駒落ちのことが多いよね。 ただ、駒落ちは余り面白くない。。。だから、、、 強い者な持ち駒を打つとき、自分の手前3段以内に打たなければいけない。持ち駒を4段以上のマスに打てば、強い者の反則負けとする。 駒落ちって、やはり微妙だと思う。歩を取れば、それを何処にでも打てるというのが大きい。それで王手できるし、6段以上に打てば2手で成れるじゃん。 どっちもフル装備からスタートするけど、持ち駒の打ち所を制限するのならば、結構なハンデでしょうか?飛角香桂銀の8枚落ちくらいに相当しますかね?

  • 将棋(駒落ち)

    将棋(駒落ち) 相手が「歩兵9枚、金2枚、王将」の場合の短手法を教えて頂けますでしょうか。 3通りの勝ち方(矢倉、四間飛車、三間飛車穴熊)を教えて頂けますと幸いです。 (もちろん一通りでも構いません。) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 将棋で先手と後手は条件イーブン?

    将棋するとき、振り駒で先手後手を決めるじゃん。ただ、将棋だと先手だろうが後手だろうが条件はイーブンらしいです。 囲碁だと先手の方が有利だね。だから、プロの公式戦ならニギリで後手を引くと、コミ6目半なるハンデを付けています。将棋でも、もし先手有利ならば、コミ中央歩落ちくらいのハンデを付けても良さそうなのですが、そういったことはやりません。 ってことは、、、 先手は初手の番に限り5手連続で打てる。ただし、その番に敵の歩兵を取ってはならない。  ↑これはハンデになるのかしら? 先手の方が有利なのならば相応のハンデになりそうだけど、後手の方が得意って感じの人も居るんでしょ。 先手後手イーブンの理由は、 ・1手だけなら絶対に駒を取れない。 ・先手の初手を見て戦術を変えられる。 ・最初のポジションは強固で、闇雲に動かすと守備が崩れる。 こんな感じかしら? よくあるハンデは、駒落ちじゃん。強い人が香車とか桂馬とかを落としてもらうのかな。駒落ちならば、確かにハンデになりそうだね。 そして、振り駒を省き、弱い人が先手で、強い人が後手とする習慣があるみたいだね。ただ、弱い人が後手を得意とする場合もあるのかと思い、その習慣はビミョーな気がする。そこは弱い人に決定権を譲って決めさせてあげれば良いのかと。 画像を貼りましたが、見えますかね?私がこのハンデで駒を動かすのならば、こうです。勝利にこだわるのならば、何かオススメはありますか? あるいは、どう動かしても、駒落ち以上のハンデにはなり得ないですかね。敵の駒を取っても良いのならば、角行の侵入で3手目に王将を取れるのだけど。それは制限しています。 コレって、どれくらいのハンデなのだろう?駒の数は同じだし、ビミョーなのかな?でも、中央の歩1個落ちくらいのハンデになるのかな?あるいは、香車落ちくらいのハンデなのかな? 5手を3手に減らすと、どうなのだろう?

  • 序列 佐藤康光>森内俊之

    よろしくお願いします。 現在、現役将棋棋士の序列は、 1.羽生善治名人(竜王と名人のうち棋士番号が小さい方) 2.渡辺明竜王(竜王と名人のうち棋士番号が大きい方) 3.久保利明棋王・王将 4.広瀬章人王位 5.谷川浩司十七世名人(資格) 6.佐藤康光永世棋聖(資格) 7.森内俊之十八世名人(資格) 8.加藤一二三九段(平の九段の中で九段昇段が最も早かった) (以下、略) となっているようですが、なぜ森内さんは佐藤さんより下なのでしょうか? ちなみに、タイトル獲得数が森内さんより佐藤さんがり多いことは存じております。

  • 電波少年でやってた羽生対松村の将棋対決、マジにやったら羽生は勝てたか?

    お世話になります。 初心者からもう一問お願いします。 もう何年も前、スポーツ界で「一億円プレーヤー」なるものが増えてきたころ、将棋界でも羽生氏が年間一億円以上を稼いだ、ということで「将棋界にも一億円プレーヤー誕生!」と話題になっていました。(通常の給金もすべて含んでの話だったのか、七大タイトル戦の獲得賞金のみだったのかはよく覚えていませんが) そのころ、日本テレビの「すすめ電波少年」という番組で、有名人にアポなしで無茶な要求をする隠し撮り取材が話題となっており、羽生氏もターゲットにされました。 題名「一億円プレーヤーと対決したい!」 内容「将棋界の初の一億円プレーヤーの羽生氏と将棋対決する。  担当レポーターは松村邦洋。  松村は羽生氏の住むマンションをアポなし訪問。  インターフォンで羽生氏を呼び出すと、本(多分将棋関連?)を片手に羽生氏が登場。  目的を告げると苦笑いを浮かべながらも以外にもOK。  早速二人で対局場へ。(マンション地下駐車場に毛氈、屏風、将棋盤が用意してあった)  羽生対松村のハンデ条件は以下のとおり。  先手は松村。  松村はコマ落ちなし。羽生はなんと19枚落ち(王将のみで戦う)  なんと、この無茶なハンデでも羽生氏は対局を了承。  対局結果は先手松村の一手目に反則負け  (”王手”と言って、自軍のコマをいきなり羽生の王将に重ねるが、羽生から”それ、反則ですよ”と指摘される。動かしたコマはよく覚えていないが自軍の玉将か、5三歩だったと思う)  取材終了」 松村が反則したのは本当に将棋を知らなかったのか、それとも”羽生氏が対局を引き受けてくれた時点で取材の目的は達成されたので、あとはなるべく速く取材を終了しなおかつ”面白いオチをつける”ため、だったのか、は定かではありません。(今にして思えば後者のような気がする)  そこで質問します。 もし、この対局、マジにやっていたらどうなっていたでしょうか? 初心者ながらに羽生氏側の戦法を考えますと、相手の角、飛車に注意しながら王将を前進させ、とにかく四筋、五筋、六筋の歩をどれでもいいから取る。 相手の陣形が崩れないうちに取った歩を使って次々に歩を取り捲る。 さらに取った歩でもっと取る。 そこから先はよくわからないけど、多分歩を5枚以上とったあたりで羽生氏が絶対有利になる・・・・ 逆に攻める側から考えると、 飛車、角を早目に歩の前にだす。 飛車、角のみで王将を追い詰める。  もし、これをやらずにいたずらに歩を進めて「歩だけで王手をかけてやろう」などという気を起こして一枚でも歩を取られたら、その時点で負け決定。 この”夢の対決”の予想を教えてください。

  • プロ棋士M六段について

    マリオン先生ことM六段のファンです。今日の新聞に「将棋連盟は、通算7回目の不戦敗を理由にM六段に引退勧告」とのこと。いったいどうしたのでしょうか。 (1)この件について、今までの背景を含めて,事情を教えてください。 (2)M六段とアマの対戦棋譜(指導将棋など駒落ち・平手戦)があったら,棋譜を教えて下さい(プロ同士の棋譜は分かっています)。入力が面倒なので、すいません。棋譜を並べてみようと思います。  (1)又は(2)のどちらかでも教えていただければ助かります。