• ベストアンサー

自民党が3年前より良くなった点は?

ak888814の回答

  • ak888814
  • ベストアンサー率25% (46/182)
回答No.7

3年前と基本的に変わっていません、改革派の石波さんが落選したのだからね。地方票(民意に近い)でリードしながら決選投票で負ける。当選は阿部さん...。派閥を壊し改革を推進する人が議員票を集められないのは当たり前、だから変わってない。長老の受けの良い、ポリシーのない石原さんが候補者になる位だからね。今の状況を作ったのは自民党ですよ、それをたったの3年で改革できる訳無いし、野田さんには呆れてしまうけどね。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

私は、変わった点がわからなくて質問したのですが、回答は「変わっていない」というのと、「前のままでよかったのだ」というのだけでした。 何か出てこないか期待して、もう少し、質問をこのままにしてておきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自民党は2つに分けるべきでは

    今の自民党は、「保守」と「リベラル」が合体して、完全に野党の存在価値がゼロになっています。 例えば、エネルギー政策で考えても、自民党は、「原発推進」と「原発反対」の両極端が存在します。 この状態では、国民の民意が反映されずに、自民党の派閥の中で「保守」と「リベラル」が交代しながら国を動かすことになります。 結局、その状況で損をするのは、国民です。 自民党は「原発推進」と「原発反対」で2つに分けるべきではないでしょうか? でないと、政治は良くならないと感じます。

  • 自民党の政治責任

    原子力発電所の事故についてですが、 原子力発電所の建設を推進していたのは、 現在の政権の民主党ではなく、自民党政権だった ように記憶しています。 一方で、管総理や官房長官は、休まずに 働いています。 災害、事故問題が解決したら、 自民党の政治責任を厳しく追及すべきだと思います。 これで、民主党は、選挙に有利になると思いますか。 (注) 私は、民主党支持ではありませんが、 無責任な政治をしていた自民党は責任を取らなければ ならないと思っています。

  • なぜ「与党」はTPPを推進したいのか?

    民主党政権時に民主党がTPPを進めようとしていた時には、自民党は反対でした。「民主党の政策のこの部分がだめだからこう修正せよ」などという建設的な反対・条件付き賛成ではなく、全面的完全反対でした。 しかし政権が交代すると、自民党と民主党の主張が反対していました。なぜこうなったのかよくわかりません。 政党に関係なく、与党はTPPを推進し、野党は反対するものなのでしょうか…? (1)自民党は野党時代はなぜ反対だったのでしょうか? (2)なぜ自民党は今は推進しようとしているのでしょうか? (3)どういう理由・どのようなきっかけで反対から賛成に転換したのでしょうか?(重要) この点について教えてください。よろしくお願いします。 ※(3)の「なぜ転換したのか」はとても重要なので必ず含めていただきたいです。よろしくお願いします。

  • no more 自民党? no more 民主党?

    実際問題、自民党もだめ、民主党もだめ、となると、いったいどうなるのでしょうか? 長いこと自民党が政治をしてきて、国民が我慢できなくなって、政権交代が起きました。 (まぁ過去にも若干ありましたが。) 交代先は、民主党でした。 民主党は、マニフェストを持ち出した党ですが(だったと思う)、大きな項目は、ひとつも実施しませんでした。 東日本大震災と福島第一原発のどさくさにまぎれて、「もう無理」と言う流れかと思います。 (知識の少ない一般的な)国民・市民としては、何が出来るのでしょうか? 何も出来ずに搾取され続けるのでしょうか? リバタリアニズムが凄く輝いて見えます。問題(?)大きいでしょうが。 (そういえば、民主党は小さな政府とかも口にしていた気がする。)

  • 自民はかわったのですか?

    野党になって毎年この質問をしてきました。(変ったところが見えないので) しかし、毎回明確な回答は誰からもありませんでした。 今回 消極的投票(反民主)だとしても、自民に入れた人が多かったので「支持」はしたわけですね。 これは 前の自民でイイ、という理解でしょうか? それとも何か「変った」ということで「支持」したのでしょうか? 議席も減り、野党になって(利権・権限もなくなり)派閥もなくなりましたが、これは変った、というのではなく結果的に「変形」しただけですね。 野党になった最初は、解党的出直し、党名変更なんて言っていましたが、、、。 また、あのハコモノ 利権・癒着 官僚政治、原発推進」の自民政治が始まるのでしょうか? (なお、民主でも同じだった、は当たりません。民主をベースにしては終わりです) 詳しい方、自民に入れた方 お願いします。

  • 2009年衆院選惨敗で自民党の何が変わったのか?

    2009年衆院選で自民党は大惨敗を喫し民主党に政権の座を譲る事となりました。 報道機関の自民党叩き、民主党への過剰評価、自民党の主張や政策の趣旨や意味が直接国民に伝わらなかった事、自民党がありとあらゆる利権に絡んで国民が自民党の資質を疑い始めた事、その他間接的な圧力に自民党が屈したのが敗因であろうと自分は政治には殆ど詳しくもないがインターネット掲示板、週刊誌、ニュースを見て分析している。 しかし、野党側になった自民党は民主党のトンチンカンなクセして暴挙とも言える政治をただ単に見ているだけにしか見えず民主党政権は長く続かないのが見え見えだったのか、大して民主党の暴走を阻止しようとせず自滅して行く民主党を嘲笑うかのようなダメ出ししかしていなかったのではないだろうか? 民主党政権時に共産党がTPPと消費増税を猛烈に反対していた印象的な場面があったが自民党は民主党の暴走時に一体何をやっていたのか? 野党を考えさせられる前回質問も参考に→しんぶん赤旗と共産党って実は良くね? http://mobile.okwave.jp/qa/q8572249.html?sid=47a34fdbffc594cc5173aa866cb51e8baf29434a 2012年冬の解散衆院選で再び自民党は与党に戻り出したのだかアベノミクスと言う「自民党は変わった」と言わんばかりの国民「全員」には直接効果の無いモーニングサービスを提供していただけましたが果たしていただけましたが果たして本当に「自民党は変わった」のでしょうか? 自民党は相変わらず「上から目線」の殿様政治にしか見えないと思いませんか? 自民党のせいに限らずこれも民主党、維新、公明、自民に相手にされない共産党、があまりにも野党として自民党に舐められてる結果ではないのでしょうか? 自分個人の考えでは共産党は自民党に危機感と己の殿様政治を疑わせる与える可能性を秘めてる唯一の野党と考えていますが…皆様のご意見お願いします。

  • もし自民党だったら

    今回は民主が政権をとってたんで 地震・津波・原発に対応できなかったって言うけど もし自民だったらどうなってたと思う?

  • 自民党谷垣総裁は国民をバカにしている

    自民党の谷垣総裁は国民をバカにしていると思いませんか? 自民党政治に「ノー」と言ったのは国民です。多少はいたでしょうが、民主党が訴えるようなバラ色の政治が出来るとは誰しもが思っていなかったでしょう。それでも、自民党政治より民主党政治を選んだのです。谷垣総裁は、「国民のバカどもは、民主党が言うような政治が出来ていないから自民党に返って来ると」思っているのでしょうか?今の政治よりも自民党の政治を国民が嫌ったと気付いていないのでしょうか?民主党が作ったシステム(子供手当など)よりも、自民党時代に作られた政治システム(天下りや公益法人)が混乱を招いていると気付いていないのでしょうか? もし谷垣総裁が、民主党が訴える政治が100%実現していないから、国民は自民党に戻って来ると思うのであれば、国民をバカにしているとしか思えないのです。 それとも、国民の多くは民主党が訴える政治が全て実現すると思っているのでしょうか?今のこの政治よりも自民党政治が続くのがイヤだったから政権交代が起こったのではないのでしょうか?

  • 民主党と自民党の決定的な違い

    近年、民主党が飛躍的に議席を伸ばし数年後には政権交代があるかもしれません。 私自身、2大政党になり互いに競い合って日本の政治が良くなっていくことに大変期待を持っていますが、民主党と自民党の政策(ポリシー)の決定的な違いがよく見えてきません。 社民党だったら平和を守るという大きなポリシーがありますし、自民党はあまりわかりませんが、アメリカがしろといったら必ず実行するという感じですかね。でも民主党は?よく分かりません。最近民主党が注目されていますが、自民党が打ち出した政策をマスコミが批判し、それを民主党が利用して自民党に対抗して国民の味方みたいな感じでやっているようにしか見えません(例えばイラクは派遣や年金問題)。民主党って自民党に代わって政権をとるという目的の前にまず、どんなポリシーを持って政治を行っていこうとしているのでしょうか?自民党との比較で教えていただければ幸いです。

  • 自民党の責任は

    福島原発が建てられたのは自民党政権下ですよね。 安全対策は現与党の民主党よりも自民党時代に気付かれるべきものだったと思います。 歴代の総理大臣・ならびに現自民党総裁も現地で平謝りするのが筋じゃないでしょうかね。 原発建設にからむ利権は現民主党政権より旧自民党政権の人物が受けてきたはずです。 運良く「ババを引かなかった」というだけで彼らの責任を見逃していいものか…。 どの面を下げて「内閣総辞職」なんてことを言っているのか?あきれてしまいます。 みなさんはどのように考えますか?