• 締切済み

YAMAHA B-3のアイドリング調整について

YAMAHAのパワーアンプB-3のアイドリング電流の調整をしたいのですが、どのくらいの値にしたら良いのでしょうか。YAMAHAに問い合わせたのですが教えてくれませんでした。どなたか整備マニュアルなどをお持ちの方で正確な数値をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

回答NO.2です。B-3のサービスマニュアルは残念ながらネットでは探し出せませんでしたが、B-2のサービスマニュアルは見つかりました。更にネット情報ではB-2とB-3の回路は殆ど同じようですね。また、終段のトランジスタもVFETで同じであり、またA級動作も1Wくらいという情報もありました。 B-2の回路図はこちら http://akdatabase.org/AKview/albums/userpics/10004/Yamaha%20B-2%20Schematic.pdf また、B-2のサービスマニュアル http://akdatabase.org/AKview/albums/userpics/10004/Yamaha%20B-2%20Service.pdf の12ページのstep3-1のAdjustment of the idling Currentとして最終段のVFETのソース-出力間の抵抗0.22Ωの電圧降下を40mVに調節すると書かれてます。 これは参考になりますか?

pcke3j
質問者

お礼

大変に貴重な資料をご提供していただきましてありがとうございます。 B-2も所有していますので私にとっては宝物のような資料です。 心より感謝申し上げます。 B-3にも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

回答NO.1です。 すみません。回答に間違いがありましたので、下記に訂正します。 アイドリング電流I_idleは  I_idle=√(1W/8Ω) の間違いでした。したがって、I_idleは 0.354A となります。 失礼いたしました。

pcke3j
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 この度はメーカー指定の数値でシビアーに調整してみたいと思っています。 できれば正規の数値を知りたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

今晩は、 サービスマニュアルがあれば一発で分かるんですが、下記サイトの説明で、  http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-3.html 中段あたりに「1W付近までA級動作となっています。」という説明があります。 お使いのスピーカの抵抗が8Ωの場合ではアイドリング電流は単純に1W/8Ωで求めた値になります。 したがって、1W/8Ω=0.125Aになります。この値の近くに調整しておけば良いのでは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • カブのアイドリング調整を教えてください

    現在、ホンダのカブに乗っています。 ホンダのカブは右下のネジを弄れば アイドリングが上がります ですが、ヤマハとスズキのカブのアイドリング調整がわかりません 詳しく乗ってるサイト、もしくは詳しい説明が出来る方 お願いします。

  • ヤマハ CA-2000 ヒューズが飛ぶ

    先日、トランジスタの点検と劣化したものの交換を行い、断線していたヒューズ抵抗も取り替えて、無事にアイドリングの調整と、DCの調整が出来たので、レコードをつないで音出しまで出来ました。 一時間ほど再生して、クラスA側にスイッチを操作したところ、物凄く乾いた音といいますか、同調しきっていないラジオ音声のような音でした。 数秒後、パン!と音がして音が出なくなり、確認すると底面のトランスの下にある10Aのヒューズが全部飛んでおりました。 パワーアンプを取り出し、測定すると1ペアがダメになっておりました。 再度、全数のトランジスタのチェックと、終段の1ペアを探して何かと置き換えようと思います。 底面の10Aのヒューズが全て飛ぶということは、かなりの電流がパワーアンプに掛かったと思われますが、これは終段が劣化していてついにトドメさしたという事でしょうか? 8.5Vで測定してみて、hfeが144.197.40.55といった具合でしたが、例えば40なんて値は低すぎたりするのでしょうか? 2SA745B/2SC1403Bです。

  • アイドリング調整について

     最近アイドリングが若干低めとなり、MT車のため発進に少々気を使うことになっています。  そこで、少しアイドリングを高くしてほしいと車検のついでに頼んだところ、ディーラーでは コンピューターで制御しているためいじれないという回答でした。  依然の車でしたら、「何とか端子を抜いてどうこう」というような調整方法があったと思います ので、どなたかご存知の方、教えてください。  車はインテグラR(98)です。よろしくお願いします。

  • ローバー216のアイドリング調整について

    ローバー216(平成8年、E-RF16)のアイドリング調整について方法をご存知の方、いらっしゃいましたらおしえてください。

  • 50ccバイクのアイドリング調整

     ヤマハの50ccバイク・ジョグを中古で買いました。  エンジンは、セルでもキックでも一発でかかるのですが、 1)そのままほっておくとエンジンは止まります。 2)吹かそうとするとエンジンが止まります。  かなり微妙にアクセル調整しないと発進できません。交差点でもいきなり吹かすとエンストします。  走行中は、全く絶好調で問題はありません。  自分でアイドリング調整をしようと、カバーなどを外して見ると、スクリューネジが2本あります。 これのねじ込み具合だと思うのですが、 1)2本のねじの役割は何か? 2)調整はどのようにしたら、快適に走れるようになるか? お解りの方、よろしくご指導お願いいたします。

  • A-10Xのアイドリング電流調整について

    長年NECのA-10xをBTL接続で2台使用してきた者です。 (スピーカは802MATRIX S3です) 当該機が既に使用年数もかなりたっていたことと、最近時間的な都合もついたことから 一気にへたっているであろう電界コンデンサをこの度全て交換しました。 (静電容量は変更してません) コンデンサ交換後にエージングの為、ボンネットを空け1週間毎日2~3時間程度使用していたのですが明らかに左右のA-10で発熱(ヒートシンクと電源部の)量の差異が確認できました。 とりあえずアイドリング電流の調整をしようと思い方々で回路図とServiceManualを探したのですがどうしても手に入りませんでした(当然NECのサービスでは門前払いされました) そこで、質問です。 ・アイドリング電流を確認を確認するポイントはブロックコンのすぐ脇にアイドリングと書かれて何も接続されていない(開放)5pinのコネクタでしょうか? (コネクタの上にはE SP Eとも書かれています) ・調整用のポットは初段の基盤に有るものでいいのでしょうか? ・調整値は何Vでしょうか? なにか質問をいっぱい書いてしまい大変恐縮なのですが資料が全然見つからず途方にくれております。 とても気に入っているアンプですので長く使用したいと思ってます。 どなたか知ってらっしゃる方がいらしたら恐縮ですがご教授頂けますでしょうか? よろしく御願いします。

  • YAMAHA CA-2000 異常電圧

    YAMAHAのCA-2000なのですが、プロテクターが解除されないため、パワーアンプ(左右ともに)基板を取り外して、トランジスタの全チェックや交換を行い、元に戻しました。 電源基板も同様にトランジスタのチェックを行いました。 そして元通りに組み立てるも、プロテクターが解除されないため、テストポイントTP1-TP-3間を測定すると、DC46V出ています。 ここは、DC調整時に測定してほぼゼロの値でなければならないのですが、、、 サービスマニュアルを見ているのですが、見にくくて判読できません、、 DCなので、整流された状態のものがそのまま流れていると思いますが、確認ポイントとしてどの点を確認したらよろしいでしょうか? パワートランジスタも、hfe測定し低めではありますが、問題はないと思います。

  • アイドリング回転数の調整

    平成7年式のダイハツ、オプティに乗っていますが、 近頃、信号待ち等で、アイドリング回転数が低く エンジンが止まってしまいます。 なので、今はアクセルを踏みながら信号待ちをしています。 近々新しい車を購入予定なので、とりあえず 応急処置として、アイドリングの調整をしたいと思っているのですが、 アイドリング調整ネジの位置が分かりません。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくご教授ください。

  • アイドリング調整についてご教示ください。

    cb400sf(nc31)に乗っている者です。 最近、始動時のアイドリングが1000をきるようになっているので、少し上げてみたいのですが、調整の仕方がわかりません。アクセルをまわすと、キャブ近くでカチという音がするのですが、よくわかりません。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 電解コンデンサ交換後の調整について教えてください。

    TechnicsのパワーアンプSE-9060(60A)の電解コンデンサを交換をしたいのですが、交換後、アイドリング電流等の調整は必要でしょうか。 交換したいのは (1)平滑用と思われる10,000μの大きなもの。 (2)基盤に乗っている小さいもの。 で特に(1)です。同容量のものか12,000に交換予定です。 (2)は同容量のものにします。 必要なのあれば、調整値を知る術が無いので自分で交換するのはあきらめようと思います。 自分のスキルは以下の程度です。 ・固定バイアスプッシュプル真空管アンプの原理がわかり組み立て、調整ができます。 ・トランジスタアンプは、原理は少しわかりますが、組み立て調整はやったことが無く、ほとんど素人です。 できればこのような者にわかりやすい説明でご指導ください。よろしくお願いします。 あと、今回の趣旨からは外れるのですが… 10,000μが単なる電源平滑用とすれば(方CH2つあるので20,000、全部で40,000)通常の真空管アンプに比べ100倍以上もあるのですが、この辺の仕組みもできたら教えてください。

専門家に質問してみよう