• 締切済み

「FuelPHP入門」という本でご質問があります。

hige_marioの回答

回答No.1

想像での回答なのでいい加減な助言として。 default_controller_actionは見た事ないですね。もしかしたら、「FuelPHP入門」の本の中でdefault_controller_actionを規定していたりしないですか? 多分その本上のスクリプトで追加してたりだと思うのですが。もし本にディスクとかが付属していればそこを検索してみてもいいかも。 関数やメソッドは http://php.net/manual/ja/index.php で確認するといいでしょう。

参考URL:
http://php.net/manual/ja/index.php

関連するQ&A

  • デフォルト、フロントコントローラについて(zend)

    ZendFrameWorkの処理順についての質問です。 ・http://example.comとアクセスするとデフォルトコントローラのアクションが呼び出されるとのことですが、ここには通常どのような処理を行うものなのでしょうか? ・また、外部からのリクエストを受けるのがフロントコントローラとのことですが、これはここにはどのような処理をするのが一般的でしょうか? ・最後にコントローラの初期化を行うにはinit()メソッドを使用するとのことですが、これはどのファイルに書くのがよろしいでしょうか? 以上3点です。ご存知の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 入門書を探しています。

    私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが今まで何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさという現状です。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた入門書の哲学書はありますでしょうか??

  • プロジェクションマッピング入門という本について

    皆様はじめまして。 先日、玄光社から出版された「プロジェクションマッピング入門(著:尾崎まさる)」という本を買って、これからプロジェクションマッピングの勉強を始めようと思っている者ですが、いきなり壁にぶつかってしまいましたので、もし同じ本を買っておられる方、もしくは映像関係に詳しい方のお知恵を拝借できればと思っています。 本題ですが、この本のp10-p11に記載されているAfterEffectの編集画面をノートPCのモニターへ、ノートPCに接続されたプロジェクターにRAMプレビューをフルスクリーンで投影している図が載っているのですが、その設定方法の記載がなく困っています。 おそらく初歩的な問題かとは思うのですが、これをクリアしないと先に進めないので、だれかお知恵を貸してください。よろしくお願いしますm(__)m

  • VB2005の入門書

    お世話になります。 業務でVB2005を使うことになりました。 そこで大きな本屋さんに行ってみるとVB6、VB2005、VB2010、VB2012といくつものバージョンの入門書がありました。 もちろん素直にVB2005の入門書を買えば良いとは思うのですが、「いまさら古い本を買っても。。。」と言う気持ちがあります。 そこで質問ですが入門書レベルであればVB2010(or2012)もVB2005も大して変わらないでしょうか? あるいは、堅くVB2005のものにすべきでしょうか? Webアプリやデータベース関係のアプリを作る予定は無く、もちろんゲームを作るわけでもありません。 ちなみにVB6の知識は持っておりますが、VB2005とは互いに別の言語だと思ったほうが良いとの情報はネットで検索して調べました。 ご教示よろしくお願いします。

  • blenderの入門書

     今Blenderの入門書を探しているのですが、なかなか新しいものに対応しているものが見つかりません。 使っているのはver2.56なのですが、これに対応している入門書のようなものでオススメはないでしょうか? あんまり高くないのでお願いします

  • タイ語入門の本を探してます。

    タイ語を少しは理解しておきたいのでタイ語初心者入門みたいな カンタンな本を探しています。 今は指差し会話長で勉強しているのですが 他にオススメの本はありますか?? ちなみにタイへホームスティします。(長期ではありません)

  • 「これならわかるJAVA入門の入門 坂下夕里 P186,187」につい

    「これならわかるJAVA入門の入門 坂下夕里 P186,187」についての質問です。 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121711.jpg http://up1m.ko.gs/src/koups217.jpg http://josup.xrea.jp/josup/src/up1248.jpg http://219.94.194.39/up/src/f3236.jpg 【オーバーロードを使ったプログラム】 class Test { int sum(int i, int j){ return i + j; } int sum(int i,double d){ return (int)(i + d); } } public class sample35 { public static void main(String[] args) { Test test = new Test(); System.out.println(test.sum(1,2)); System.out.println(test.sum(2,2.5)); } } たとえば、2番目のメソッドの戻り値をdouble型にしたメソッドを オーバーロードしようとするとどうなるでしょう? double sum(int i, double d){ return i + d; コンパイル時にエラーになります。まったく同じ引数定義の場合は、 処理内容や戻り値が違っても複数定義することはできません。 【質問】 「まったく同じ引数定義の場合」とはどういう事でしょうか? どことどこが同じなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ニーチェ入門の本

    先日実家に帰りまして、すっかり忘れていたのですが高校一年生のときの読書メモが出てきました(笑) メモには「怪物と闘う者は、その過程で自分自身も怪物になることがないよう、気をつけねばならない。深淵をのぞきこむとき、その深淵もこちらを見つめているのだ」という言葉と、ニーチェという名前、これは誰だろうという疑問が書かれてありました。 そこで皆様に教えていただきたいことは2点です。 1、この言葉がツァラトゥストラという本に書かれているということは調べたので、できれば購入して読みたいのですが、どの本がよいか分かりません。哲学の本を一冊も読んだことのない人間ですので、一番読みやすいものをご紹介下さい。 2、この機会にニーチェという人の思想について、いくらか知りたいと思います。ニーチェを知るにはとりあえずこの一冊、という手軽な入門書があれば教えてください。 活字を読むことに抵抗はありませんが、数十年前の訳本は外国語のように感じられてしまいます。物語のようにさらっと読めるものをお願いします。

  • ruby on railsの シンタックスエラー

    ruby on rails の初心者です。 rubyのバージョンは、ruby 2.0.0p451 (2014-02-24 revision 45167)です。 http://www.rubylife.jp/rails/ini/index4.html の初心者向けの記事を読みながら、コントローラーとアクションの設定の勉強をしていたのですが、 終盤どうしてもrails sでサーバーを起動すると、 /Library/Ruby/Gems/2.0.0/gems/actionpack-4.1.1/lib/action_dispatch/routing/mapper.rb:196:in `normalize_conditions!': You should not use the `match` method in your router without specifying an HTTP method. (RuntimeError) If you want to expose your action to both GET and POST, add `via: [:get, :post]` option. If you want to expose your action to GET, use `get` in the router: Instead of: match "controller#action" Do: get "controller#action” という表示がでてきてしまい起動できません。 matchをgetなどにかえて対処使用としても無理でした(sintax errolorがでます)。 どうしてでしょうか。どなたか教えて頂けると幸いでございます。

  • ワイヤレスコントローラーで同時操作?

    まったく同じ型のワイヤレスコントローラーを二つ用意してレシーバーだけを1P・2Pもしくは二台のゲーム機に一つずつ挿すと、アクションゲームで例えると一つのコントローラーで同時にキャラを動かせたりできるものなのでしょうか?