• ベストアンサー

お勧めの三脚ありませんか?

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

軽くて固定できればと言われても、スローシャッターでブレる様では役に立ちませんので、カーボン製の目安としては雲台込みで、重量2.5Kg・最終段パイプ径は22mm・全高(センターポールを使用せず)150mmぐらいでが最低条件、脚開角度調節可能なモノが使い易いです。 脚は4段式と3段式ですが、4段は携帯性は良いものの、ジョイント部は剛性の強度に影響するので3段を薦めます。 脚の固定は、剛性はナット式、迅速性はレバー式。これは、好みです。 雲台は、200mmで使う事を考えると3Wayです。 メーカーもマンフロットに拘る必要は無いでしょう。 ハスキー・ジッツオなど舶来製は宜しいが、ベルボン・スリックでも充分。 兎も角、三脚だけは、カタログではなく現物を確認して買って欲しいと思います。

関連するQ&A

  • お勧めの三脚ありますか。

    先日デジ一眼を購入しました。 夜景や花などを撮影する為に三脚を探してます。 カメラはキャノンの10Dレンズは100ミリのマクロレンズ と200ミリのズームレンズ等です。重量は1.5キロくらいだと思います。 好みはベルボンかスリックのカーボンがいいのですが タイプがいろいろあって迷ってます。 予算は4万位でお勧めの三脚ってありますか? 私の身長は165センチくらいだけど兄と兼用になると思うので迷ってます、兄の身長は180センチあります。

  • エルロック式の三脚でベルボンかスリックか

    前回質問に答えていただいて、いろいろ調べた結果、自分の欲しいタイプが、カーボンタイプの三脚でエルロック式の三脚が良いと思いました。(使用カメラEOS Kiss5レンズマクロ100mm 2.8 焦点50mm 1.4、ズームレンズ90-300mm 4.5-5.6)候補を2つに絞ってみたのですが、どちらが良いのかわかりません。ベルボンのElCarmagne535とスリックのクイックカーボン853LEです。予算的な物と、パイプは3段階の物で、太さもそこそこ、重さも理想の2kg位、三脚が目の高さ140cm位(EVスライドせず)、エルロック、クイックシュー、水準器付きという条件で探したのです。他にもこの条件でお勧めがありましたら教えて下さい。安価の物も検討してみたのですが、(ULTRA LUXi FやSherpa435)やはり長い目で見て、これから先もレンズが増える可能性もあるので少し良い物を買っておこうと思います。どちらがいいでしょうか?

  • 三脚購入

    APS-Cデジイチ使用中ですが、三脚購入を検討しています。標準ズームや35mm単焦点、シグマ70-300mm程度のレンズまで使用しています。希望としては、軽くて(カーボンかなにか)、自由雲台がついていて、伸縮レバーはレバーじゃない方式(ナット式っていうのかな)、エレベータはついていなくてもOKです。お勧めのものがありましたらお教え下さい。

  • トラベル三脚の購入を検討しています。

    トラベル三脚の購入を検討しています。 本体は7Dmark2.レンズは、使用頻度順に、 sigma17-50 2.8、sigma30 1.4、70-300L です。 マンフロットのbefreeのカーボンかアルミで悩んでいるのですが、 カーボンの方がいいのでしょうか?

  • 5DMalkIII+大三元レンズにお薦めの三脚

    Canon 5D Malk III に大三元レンズとマクロレンズ50mmと100mmを使います。 この組み合わせにお薦めの三脚を教えてください。 被写体は物撮りが多いのですが、室内写真や風景写真も撮影します。 写真の先生(プロ写真家)からは、 スリック カーボンマスター823 Pro N 記念セット をお薦めいただきました。 3段がよいが、電車やバスなどでの移動を考えると4段でもよいとのことでありました。 クイックシューは無い方がよいとのことでした。 三脚は一旦買ったら20~30年は使うので、最初から中途半端なものは買わず、しっかりしたものを買うこと。 リモートスイッチも要ること。 ベルボンも良いメーカーなので、検討してみること。 ジッツオも悪くない。 との助言もいただいております。 よろしくお願いいたします。

  • 三脚にカメラを縦固定は出来ない?ですか?

    お世話になります。 先日、マンフロットのMVH500Aという、雲台を MVT502AMという三脚とセットで購入したのですが こちらにcanon eosの一眼カメラを縦固定で設置して写真を撮ろうと、 試したのですが横(標準)に固定はもちろんできるのですが カメラを縦にはできずに・・・ 縦固定ってできないのでしょうか? いろいろ試したのですが無理のようで・・・ 縦固定するには、別のオプション機材が必要ですか? ご存知でしたら、 このマンフロットに適応する機材を教えてください。

  • 三脚パーツのクイックシューについて

    一眼デジカメを使っています。 三脚を使う場合と使わない場合があるのですが、 カメラを三脚に付けたり外したりと、面倒に感じることがあり、 クイックシューの購入を考えております。 そこで、いろいろ種類があるみたいですが、 実際に使われている方で、お勧めのものがあれば、教えてください。 利用機材は、EOS40D(Canon)、28-70のF2.8レンズ(Canon) ジッツォの三脚(雲台はG1270Mという奴)です。

  • 三脚について

    一眼レフデジカメ用の三脚を購入したいのですが、お勧めをおしえてください 用途は 1)国内、海外旅行に持ち歩くために使用したいので、できるだけ軽くて小さいのを探しています 2)望遠はそんなにつかうことを考えていません   今もってる望遠は300mmですが、ズーム70mmをメインに考えています 3)撮影は風景が主です。夜景をきれいとれればと思っています。 よろしくお願いします

  • 三脚座付きのレンズについて

    お世話になります。 キヤノンのEOS 5Dに、SIGMA70-200mm F2.8やEF300mm F4L(ISなし)を主に使用しています。 これらのレンズを三脚に据える場合、三脚座を使うべきか、カメラ本体のねじ穴を使用すべきかで悩んでいます。 三脚座を使用したほうが、カメラ、レンズ、三脚ともに無理な力が加わらず安心なのですが、三脚座を使用するとやじろべえのようにカメラが揺れるため良くないという話を聞きます。 カメラ本体のねじ穴を使うと、レンズが結構重いだけにカメラのねじが傷んだり、レンズが根元から折れてしまうのではないかと心配になります。 以前、少し風の強い日に屋外で三脚を使い、三脚座のあるなしを比較したところ、確かに三脚座なしのほうがぶれは少ない結果となりました。ですが先述のような心配もあります。 皆様は三脚座、使用されていらっしゃいますか?また、ぶれを少なくできるようなアイテムや工夫などがありましたらご教授いただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 安定感のあるコンパクト三脚を教えて下さい

    この間こちらのサイトでお世話になり新しくレンズを買いました。本体は銀塩カメラのEOS kiss5でレンズはキャノンのマクロレンズ100mmを買いました。明るいレンズは重いと教えてもらったのですが、カメラに付属として付いていた三脚(定価2800円位)を使って撮影していますが、今日三脚を一番短い状態でカメラを付けていて、ちょっと参考書を見ようと目を離した時、転けてしまってレンズの外側に少し傷が付いてしまいました。ショックです。もっとがっしりと安定感のある物で、伸縮タイプの軽くてコンパクトの三脚なんて物はありますか?そんな都合の良い三脚はありませんか?長さは風景と花が中心なのでそんなに高くなくても構いません。教えて下さい。