• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去分詞のかかる単語はどれでしょう?)

過去分詞のかかる単語とカンマの意味について

go_urnの回答

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.5

The regularity of his daily walk, taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. 1)「taken during the afternoon以下のかたまりが、過去分詞の形容詞的用法で、カンマをまたいで隣のwalkにかかる過去分詞の形容詞的用法」という解説で間違いありません。  regularity にかかるとすると、take the regularity... というフレーズが成立しないとなりませんが、そうは言いません。take a walk が誰もが思い浮かべるフレーズです。 2)カンマの問題ですが、もしなければ、 The regularity of his daily walk taken during the afternoon in all weathers and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. となって、息が続きません。カンマは息継ぎのところを示す役割もあります。 3)主語は、「毎日の散歩の規則性と休憩時間の厳密な制限」です。taken during the afternoon in all weathers は、補足的な情報です。関係代名詞を使えば、継続用法ですのでやはり次のようにカンマではさむでしょう。 The regularity of his daily walk, which was taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. 4)上の which was が略された形と解釈してもいいでしょう。

noname#163916
質問者

お礼

take the regularityは変ですかね? 規則正しさを持つ=習慣的に行う になると思ったんですが。 でも、(2)のご説明はかなり納得しました。 rest helped のところが区切ってある方が、主語・動詞がはっきりして 読みやすいですね。 この英文が書かれた書籍には、ここの説明はないんです!!! 著者も逃げたんでしょうか。(笑) (読者の誰かのサイトには質問の通り解説がありましたが) ご解説のアドバイスで解釈したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • 分詞について

    こんにちは。 高2のflankです。 Some people,including Professor Nisbett,believe that ways of thinking in the East and the West・・・・・・ という英文で、 including Professor Nisbettという部分がなぜ カンマで挟まれているのでしょうか?? 関係代名詞の非制限用法ではないし、 分詞の形容詞的用法の後置修飾ならなぜカンマがいるのでしょうか? 返信よろしくお願いします。

  • TO不定詞と過去分詞について

    1:To不定詞の形容詞用法と副詞用法について、見分けられなくなります。   I have no time to read a newspear . 形容詞用法   I bought some chocolate to bake cookies. 副詞用法     両方とも名詞の後にTo不定詞が来ているのに、なぜ、形容詞用法と副詞用法と違うのでしょう    か?   どの様にして見分けるのでしょうか?  2:過去分詞の問題での疑問です。  Seen from the sky, the lake looks like a bear. 空から見ると、その湖は熊のように見えます。 このSeenはSeeではダメなのでしょうか? 過去分詞にするのかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 過去分詞の解釈

    以下のような文で、過去分詞の役割が分からないので、お教え下さい。 1.Alexander Chou said he expected this trend to continue, helped by the    company's new clothing line Secret Fire. このhelpedはどれを修飾しているのでしょうか?  また、カンマが入っているのはなぜですか? 2.The team will be making particular use of our Lemon Gold Gel, desinged to let you easily control your hair during your busy day. このdesignedは、Gelを修飾していると思うのですが、この様にカンマを入れる意味  は何故でしょうか?   

  • as 過去分詞

    If Tom had lain quickly as instructed by the doctor, he might not have had a second heart attack. のasの用法とは何でしょうか? 過去分詞は形容詞的用法なので形容詞ですよね? asの後に名詞ではないので前置詞ではないし 文もないので接続詞でもないし、かといって先行詞もないので関係代名詞でもないし as~asでもないので副詞でもない気がします。 色々調べたのですがよくわかりませんでした。 分かる方どうぞよろしくお願いします。

  • 過去分詞の形容詞的用法

    The number of movie tickets sold increased last year. という文があったのですが、このsold は過去分詞の形容詞用法だと思うのですが、これはどうしてこんな位置に来ているのですか? もし、movie がなければ、The number of sold tickets increased last year.となるのでしょうか?それとも、tickets sold となるのでしょうか?

  • 分詞の形容詞的用法

    中学生です。最近授業でならったのですが、 分詞の形容詞的用法について教えてほしいです。 どうやって文をつくればよいのでしょう? 過去分詞や現在形がでてきてわからなくなります。。

  • 「過去分詞型の形容詞(過去分詞の形容詞的用法)」と「受動態」の見分け方

    シャンソン “Sous le ciel de Paris ” http://www.paroles.net/chansons/22120.htm の歌詞の第2連、下から2行目、 “L'hymne d'un peuple e´pris ” にある“e´pris ”と、第5連、上から3行目、 “Depuis vingt sie`cles il est e´pris ” にあるそれぞれの“e´pris ”は、「過去分詞型の形容詞(過去分詞の形容詞的用法)」なのでしょうか、それとも「受動態」なのでしょうか。また、それらの見分け方も教えて下さい。 まず、第2連の方ですが、上から3行目から最後の行までを英訳(ちょっと無理がありますが)してみました。 Two musicians, some onlookers, and millions of people go to sing the anthem of people ( who are ) attracted by their archaic city until evening under the sky of Paris . ただ、英語の場合、他動詞の過去分詞(ここではattracted とか、別の語ならcharmed, fascinated, enchanted )はそのままでは形容詞的に名詞を修飾することができません。ですから受動態にして形容詞的用法するには、私がやったように関係代名詞+be動詞をくっつけてやらないと(( )内です)、単にpeople attracted by their archaic cityでは、主語がpeopleで、peopleが何かを魅了した、という他動詞としての機能しか果たさず、この場合目的語がないので文法上誤っていることになります。 次に第5連は1~4行目を英訳してみました。 And the sky of Paris has his secret for himself ( that ) he is attracted by our Saint Louis island since twenty centuries ago . と、ここは原文に“e^tre ”があるので特に何もしなくとも受動態のセンテンスが成立し、文法上問題はありません。 従って、前者は“e^tre ”がないので「過去分詞型の形容詞」、後者は“e^tre ”があるので「受動態」と思われるのですが……。

  • (黒星)他動詞で過去分詞を使う事で能動的な表現が可能になる単語

    (黒星)他動詞で過去分詞を使う事で能動的な表現が可能になる単語 (黒星)過去分詞が形容詞になっている(形容詞と同じ形をしている)単語 って、例えばどのようなものがあるのでしょうか。 お分かりになる方、教えていただければ幸いです。

  • 過去分詞は何詞?

    過去分詞は動詞ではないと聞いたのですが、動詞ではなかったら何詞なのでしょうか。 文法的には受動態のところで、受動態はbe動詞の文で(これはわかります)ここの過去分詞(The pen is used by Ken.)は主語を説明するから形容詞だと言っていました。僕はbe動詞を修飾してるから副詞ではないかと思ったのですが、実際は何詞なのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。