• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本企業が中国から撤退すると経済はどうなるの?)

日本企業が中国から撤退すると経済はどうなるの?

auchan2001の回答

回答No.2

中国の経済のピークは完全に過ぎています。 ユーロ経済の混乱により欧州各国にお得意様をもつ中国経済の衰退のスピードは加速しています。 さらに、今回のことでもさらに中国離れが進んでいくことは確実です。 そして時間の経過は中国国内の大規模な混乱へと向かいます。 今は反日になっていますが人民の不満は中国共産党に向けられるのは時間の問題です。 やがて中国国内の暴動は日常化して中国政府は軍部による人民抑圧へと進むでしょうが、民衆の力はそれを跳ね除けて内戦状態になり、やがて何年後か分かりませんが中国に初めての民主政権が誕生するんでしょうね。その頃には中国経済はボロボロ。おそらくは機に乗じてチベットは独立するでしょうし、ひょっとかすると中国は南と北に分断するかも知れません。もっと多数の小国になってしまうかもしれません。 まあ、長期的なシナリオはそんな感じでしょうから中国で金儲けをするには今後は止めた方がいいと思います。今が旬なのはミャンマーでしょうし、ベトナム・タイ・マレーシア・インドネシアは無難な線じゃないですか?個人的には親日が多い真面目な性格のタイが私はおすすめです。

関連するQ&A

  • 中国から日本企業撤退

    中国にある日本の企業に総理が撤退を命じた。また中国が日本企業を追い出そうとしているという話について皆さんはどう思いましたか? 私は今後の日中関係が悪化することのみは心配ですが、企業の撤退は良いんじゃないかと思ってます。 税が安い・人件費が安いからと海外で工場を携えて現地の人を雇うやり方を取るのも分かりますが やっぱり日本に工場を携えて、きちんと日本人を正社員として雇う方が良いと思います 確かに日本人を雇うと人件費は高いかもしれませんが、日本の技術力と製品の質も世界に誇れる物がたくさんあるのだから、価格破壊・格安で売ったりしないできちんとそれなりの値段をつけて売り出しても良いと思うのです 和風総本家とか見てもメイド イン ジャパンは人気高いみたいですし… もっと国内での工場数と製産力を上げ、同時に輸出力を上げるというのは現実的ではない考えでしょうか?

  • 日本企業は 何故中国から撤退しないのでしょうか?

    中国で暴動があり 工場は 放火され スーパーの商品は略奪され 何億円 何十億円と被害が出ていて 中国人は 日本企業 日本人に中国から出て行けと言っているようで 日本製品は 買わないとも言っているようです また 中国で暴動が起きる可能性もあります なのに日本企業は 何故中国から撤退しないのでしょうか?

  • なぜ、度々デモやストライキが起きる中国から日本企業は撤退しないのですか

    なぜ、度々デモやストライキが起きる中国から日本企業は撤退しないのですか? 政治・経済について知識がないので教えてください。 尖閣のニュースで「報復」だとか聞くと、中国が怖い国だと感じてきます。 反日感情というのも戦争の悲しい遺産なのでしょうか。 チベットの問題にしても、災害の際の他国の救助の受け入れの拒否など、すべて自国で解決しようとする国。言いかえれば、すごい国なのかもしれません。でも、情報の開示が少なく閉鎖的なところに怖さを感じます。何かあれば、反日感情のデモやストライキが起きていませんか? なぜ、日本企業は中国から撤退をしないのでしょうか? 安全が確保されているとは思えません。今回のことのように何かあれば、理由をつけて拘束される恐れがあります。他国に移ることは難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中国から、日本など【外資企業撤退】は続くのか?

    中国から、yahooやgoogle、nokiaが撤退となり、 日本企業も シチズン、ヤマダ電機、グリーなどが撤退しています。 ・日本企業も続々撤退 中国経済に打撃 https://www.youtube.com/watch?v=vRBlOWJa4n4 疑問です。 1.この傾向は今後も続くのでしょうか? 2.中国へ与える影響は、プラスとなるでしょうか?  マイナスとなるでしょうか?

  • 日本企業中国撤退か

    中国進出の日本企業1万社撤退などのニュースを見ますが、日中関係はそんなにやばい状況なんですか? 中国バブル崩壊とか世界滅亡の話は毎年話題に出てきますが、これからも毎年ベストセラーになりそうですが。中国人の友達に聞いても、反日なんかは0.00001%の精神異常者がやるもの、それを中国だと思うなと怒られました。

  • 中国で儲かっている日本企業は無い?

    昨日の「報道ステーション」に石原都知事が出演し、 「中国に進出した日本企業は、全部赤字で、どんどん撤退している」 みたいな事を発言していました、が本当ですか? 私の知識では、確かに2000年頃まではそうでしたが、現在もそうなのでしょうか? ちなみに、私が働く会社も中国に進出して、赤字で撤退しました。 理由は、会社の運営(合弁会社)、出店などで法外な金額をふっかけてくる。利益は中国側が大半を持っていく。従業員が働かず、また、公私混同する、などでした。

  • 日本企業で働く中国人

    日本企業で働く中国人の方今回のデモについてどう思うのでしょうか? 私の勤める会社は中国にも工場があります。どういう気持ちでいるのでしょうか?

  • Googleが中国から撤退。 中国が悪?

    Googleが中国から撤退しました。そして批判しています。 言いたいことは分かるのですが、企業の横暴のようにも感じています。 年次改革要望書や規制緩和を日本に押し付けてきたアメリカと、それを受け入れ続けてきた日本の歴史をみてきたせいでしょうか。 このあたりスッキリしないのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 >Google撤退、中国政府は「完全に間違っている」と批判 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/23/news040.html

  • 中国の反日デモ。中国進出している日本企業

    またまた中国各地で反日デモが勃発しました。 まあ何回もおこってますし、中国人の気質から特に驚きはないのですが、 中国に進出している日本企業で働いている日本人の皆さんは、どういったお気持ちなのでしょうか? そろそろ中国にみくだり半をつきつけたいとおもいませんか? こんなことが起こっていても利益という点で背に腹はかえられませんか? もう中国から撤退したよ。っていう会社さんなんかあれば聞かせて頂きたい。 ご意見お聞かせください。

  • 日本と中国の経済成長の違い

    中国は19世紀頃、どうしてヨーロッパの科学技術を取り入れようとしなかったんですか? 中国は、他の国の事には全く興味がなかったんでしょうか。 日本は、ヨーロッパの技術を積極的に取り入れたから、今に至ってると思う面がありますが、日本が積極的になったのも、中国がアヘン戦争で負けたのを知ってるから、素直にヨーロッパの技術を吸収しようとしたんでしょうか? 当時中国が植民地になったのに対し、小さな日本がヨーロッパの植民地にならなかったのも不思議なんですが、どうしてでしょう? 中国は19世紀まではアジアの中で1番パワーがあったはずなのに、あっさりと日本に抜かされて、なかなか追いつけないという現実がどうして起こったか分かりません。 この2つの国の差は何なんでしょうか?