• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-Rに焼いた映像を取り出せますか?)

DVD-Rに焼いた映像を取り出す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ハードウェアの互換性の問題が原因で、OS10でDVD-R映像が再生できない場合があります。
  • DVD-Rの中から映像を取り出して、別のファイル形式に変換することで、OS10でも再生可能なファイルを作成することができます。
  • または、他のOS10でも再生できる方法も考えられますので、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

>VOB形式のようです。 VOBだけですか? 一般的にはDVD-Videoなら中にVIDEO_TSフォルダがあり、更にその中にIFOやBUPそしてVOBファイルが有る筈です。 VOBファイルそのものはQuickTimeでは再生出来ませんがVLCやMPlayer等の汎用プレイヤーで直接再生出来ますし、DVD-VideoやVIDEO_TSフォルダに仕様に沿った形で格納されている状態ならDVDプレイヤー(標準アプリ)でも再生可能です。 ただ、OS9時代に比べればOSXの方が遥かに対応する動画形式は多いので再生出来ないのはDVD-R自体に問題が有るのでしょう。 結構互換性に難有りなので焼いたパソコンでは問題無くても別のパソコンでは読込めないとか良くあります。 サポートされていないディスクの表示はこれのためかも知れません。 OS9で使える変換ソフトは何かお持ちですか? 例えばTOAST5とかDVDExtractorでイメージ化するとか・・・。 もう十年以上前のOS9で動画を変換するのはツールの入手も含めかなり困難です。 ツールそのものも殆ど有りませんでしたし。 ダメ元で、読込めるOS9側でその動画ファイルを一旦MacのHDDにコピーして(ドラッグドロップで可能です)それをOSX側に渡して再生してみて下さい。

toto08
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 結局OSXでAny Video Converterという変換ソフトを使用することで解決しました。 VOB→Any Video Converter→MPEGという感じです。 DVD-RがなぜOSX側で再生できないのかという問題は残りますが、とりあえずはおかげ様で解決できました。 きっとご指摘の様にDVD-R自体の問題だと思います。 OS9側でコピー、OSX側に渡して再生という方法も試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

AfterEffectsやFinalCutを使って何のファイル形式の動画にしたのでしょうか? OSXのバージョンは何でしょうか? OSX側で再生する時のアプリケーションは何でしょうか? これらが解らなければ広く薄い一般論的な回答しか出来ませんが? 先ず、OSX10.6以降はQuickTimeXとなり、それまでのQuickTime7以前とは搭載しているコーデックの違いにより再生出来るものと出来ないものが有ります。 追加すれば可能なものも有りますし、VLCやMPlayer等の汎用Playerアプリを使えば再生出来る場合も有ります。 >MPEG形式などのファイルに変換という考えに至ったのですが、可能でしょうか? 乱暴な言い方をすればかなりローカル規格なもの、例えばWMV等を除けば殆どがMPEGですよ。 昔のVIDEO CDはMPEG1だし、DVD-VideoはMPEG2だし、最近のMacの標準で扱えるものも、YouTubeの動画も、デジタルカメラやデジタルビデオカメラの動画も殆どがMPEG4です。 地デジやBlu-rayはMPEG2とMPEG4のどちらもあります。 一体どれにしたいのでしょう? 最初に書いたようにそちらの環境が全く解らないのでどのツールを紹介して、どの様に変換すれば良いのかを回答する事が出来ません。 全ての組み合わせを回答するほど私は酔狂では有りません。

toto08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足ですみません。 >AfterEffectsやFinalCutを使って何のファイル形式の動画にしたのでしょうか? VOB形式のようです。 >OSXのバージョンは何でしょうか? 映像を制作したのはOS9.2の環境です。再生したいのは前述の通りOS10.4です。 >OSX側で再生する時のアプリケーションは何でしょうか? QuickTimeで再生できればと思います。ちなみに現在のバージョンは7.6.4。 と、こんな感じなのですが・・・ よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WinのAfterEffectsで作業した映像をMacのFinalCutで読み込むと劣化がおきてしまいます。

    MacのFinalCutProで編集した映像をファイナルカットプロファイル(ロスレス圧縮)で書き出し、WindowsのAfterEffectsで読み込み(この時点ではファイルに劣化無し)作業をしたのですが、Windowsで作業後ロスレス圧縮で書き出し、MacのFinalCutProでそのデータを読み込み、AfterEffectsで書き出していないオリジナルの映像と比較すると、どうしても映像が劣化しているのが目立ちます。画質の劣化無しでFinalCut(Mac)とAfterEffects(Win)間のファイル交換をできないでしょうか? 長文になってしまいすみません。よろしくお願いします。 [補足] ・ロスレス圧縮は、AfterEffects、FinalCut共にQuckTime(.mov)のアニメーションで、品質は「最高」でレンダリングしています。 ・試しにWindowsのAfterEffectsでは、なにも加工を加えずにただ読み込み、書き出しをして比較をしているのですが、やはりMacのFinalCutで読み込むと画質を落ちて、少し白みがかっているように見えます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MPEG1の映像をDVDに残したいのですが

    昔から撮り溜めた8mmビデオテープをMPEG1にキャプチャーしてCD-Rに焼き付けて保存しています。しかしVCDモードではないためPCでしか見られず、また画質もかなり落ちます。そこで、このMPEG1映像を一般DVDプレーヤーでTVでも見られるようにDVD-Rに焼きなおしたいのですが、方法がよくわかりません。何らかの変換は必要なのでしょうね? ちなみに、既に8mmビデオテープの再生機材は壊れて使用不可になっていますので、もうテープから起こすことはできません。CD-Rに残った映像だけが頼りですから画質の劣化はあきらめています。

  • DVD-Rのことで

    50枚入りのPCデータ用と書いてあるDVD-Rを買ってきました。 で、今PCにMPEG-4の動画がたくさんあります。 そこで思ったのですが、MPEG-4をDVD-Rで再生するにはどうしたらいいのでしょうか?やはり変換しないといけないのでしょうか?

  • DVDの映像をvideo-CD形式に

    こんにちは。 親戚が撮影した動画をDVDに焼いてくれたのですが DVDを再生することができないPCを持つ家族にも 渡してあげたいのです。 当方はMac(osは9.2と10.1です)でDVDを再生できるのですが このMacを使って、このDVDの映像をvideoCD形式や mpeg、またはquicktime形式に書き出すことはできないでしょうか?(winで再生できる形式ならなんでも構いません) 画質はもちろん落ちても構いません。 なお、とてもわがままなのですが、今回以降に使う予定が無く、できれば高いソフトの購入はあまりしたくなく、 フリーウェアの使用などをしたいと思っております。 詳しい方、なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 映像データをDVDーRに焼きたい。

    音楽ファイルをCDーRに落とすように、映像ファイルをDVDRに落とすにはどうすればよいでしょうか?? できれば落とした後のDVDーRは普通のDVDプレイヤーで再生できるようにしたいです。 ダウンロードしたムービーでハードディスクがいっぱいになってしまって、パソコンが重くなっているので、、、、 教えてください。 WindowsのOSはXPで再生に使用しているのはGOMプレイヤーです。

  • 「PCで録画して、DVD-Rに焼いた映像が、家庭用DVDレコーダーで再

    「PCで録画して、DVD-Rに焼いた映像が、家庭用DVDレコーダーで再生できません。」  昨年のウィンドウズ7発売直前に、NECのデスクトップPC(VN570/T)を買いました。その後OSをウィンドウズ7にアップグレードして使っています。この機種にしたのは地デジ対応、ブルーレイ搭載で、ウィンドウズ7にすれば、将来性があるように思われたからです。とはいえ、買ってから今まで地デジも、ブルーレイも使わずに過ごしていました。今年になってNHKの大河ドラマ「龍馬伝」を、せっかくだから録画して、DVDに焼こうと思って試してみました。  NECのPCは、プリインストールソフト「SmartVision」を使って、テレビの視聴、録画、光ディスクへのダビングをさせています(たぶん?)。マニュアルにしたがってやってみるとスムーズにDVD-R(CPRM対応)までたどり着きました。ところがそれを家庭用のDVDプレーヤー(東芝製RD-X71)で再生しようとしたところ、映像は再生されますが(映像はRD-X71で録画したよりも良かったです)、音が出ません。もちろんPCでは音も含めて再生できるので、DVD-Rへのダビングは正常に行われているようです。  マニュアルに「このパソコンで記録した光ディスクが、ほかのパソコンや一般のDVDプレーヤーで再生できるかどうかは、パソコンやプレーヤーの対応によって異なります。」とあり、できるかどうかはやってみないとわからない状態だったので、試しにやってみた次第です。映像も再生できないようならあきらめも尽きますが、音だけ出ないというのは、何とかならないかという気にさせられます。  ちなみに… ・書き込み形式はDVD-VR形式(DVD-Rへのダビングでは、これしか選べない。家庭用DVDプレーヤーとの相性もよさそう) ・NECのサポートへ連絡を取ったが、「他にそのような不具合は報告されておらず、理由・対策は不明」とのこと ・DVD-Rに保存されているデータは「DVD_RTAV」というフォルダに「VR_MANGT.BUP」、「VR_MANGT.IFO」、「VR_MOVIE.VRO」の3つ  私なりに調べたところ、映像データの本体は「VR_MOVIE.VRO」で、拡張子「VRO」について書かれてあるホームページもあったのですが、なかなか意味が理解できず、到底我が家のDVDプレーヤーで再生できるところまではたどり着けそうもありません。  DVDプレーヤーで再生できないようであれば、せっかくの地デジも、ダビング機能も使わなくなってしまうと思います。どなたかぜひ対処方法を教えていただきたいと思います。

  • DVD-Rの再生について

    動画をDVDーRに保存してDVDプレーヤーで再生しようとしたのですが、再生ができませんでした。 ファイルはmpeg形式です。聞くところによるとmpeg2じゃないと再生できないということだったのですが実際のところどうなのでしょうか? 素人なもので初歩的な質問ですが困っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • DVD-R for CPRMの再生

    家で使用しているDVDレコーダーのハードディスクに一旦録画した映像を、DVD-R for CPRM とかかれたディスクにデータを移して保存していました。 以前は これを問題なくDVDレコーダーで再生出来てたのですが、 最近このディスクを再生しようとしたら「このディスクは再生できません」とエラーメッセージが出て見れませんでした。。 それに、DVD-RWでは大丈夫なのに、DVD-Rに録画しようとするとエラーになってしまう事が増えました。。 これはDVDレコーダーの故障や不調なのでしょうか? それとも、形式などの違いによる事なのでしょうか?? 今まで撮りためたDVD-Rを見れるようにするには、どうしたらよいのでしょうか(T_T) よろしくお願いします。

  • DVD-R

    PCのMPEG映像をDVD-Rに焼いてPC内のMPEG映像を削除してしまったのですがDVD-RからまたMPEG映像ファイルを 取り出しPCに保存することは可能でしょうか?

  • DVD-Rに付いて来る映像編集ソフトについて

    DVD-Rに付いて来る映像編集ソフトについて知りたいことがあるのですけど、DVD-Rに付いて来てる関係で、編集した映像データは、DVD-Rに焼くことが前提なので、データをMPEGやMPEG2などの拡張子でハードディスクに保存することは出来ない様になっているのでしょうか?恐らく、市販されているAdobe Premiereなどの映像編集ソフトは可能だと思うのですけども、どうなのでしょうか?ばかばかしい質問だと思いますが、よろしかったら教えていただきませんか?

職場の方とのサシ飲みについて
このQ&Aのポイント
  • 職場の後輩とのサシ飲みについて迷っています。同世代で賑やかな雰囲気ならかしこまってない居酒屋が良いかもしれませんが、年齢差があるのでゆっくり話せるおしゃれな居酒屋も検討しています。
  • お会計については割り勘にするのが良いかもしれません。お互い楽しみなサシ飲みであり、ケチケチした雰囲気を出さずにすみます。
  • 思いやりのあるお店を選び、サシ飲みを楽しく過ごせるようにしましょう。後輩とのコミュニケーションを大切にすることが大切です。
回答を見る