• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NASに保存した動画が再生できない)

NASに保存した動画が再生できない

Green_Treeの回答

  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.4

#2です。 添付画像は再生できるファイル形式ということでしょうか? ブルーレイレコーダー機種がかかれていませんが、例えばREGZAだとして同じ形式であったにしても全てのファイルの再生を保証してはいません。 MP4といっても、いろいろあるようです。(この辺は詳しくないので省略させてください) #2でも書いたように、まずはUSBメモリやSDメモリカードにそのファイルを入れて直接みれるかどうか確認し、それでも再生できなければ対応していないファイルってことなのでしょう。 (ブルーレイレコーダーがUSB-HDDからも読み込みできるようならそれでも構いません) 上記の状態で再生できたのなら、NAS側に動画ではなく画像(JPEG)を入れてそれがみれるかどうか。 みれなければ、ルーターの設定の見直し。 ファイル名は出ているとのことなので、メディアサーバーとしては動作しているかと思いますが、一旦無効にしてから有効にしてみる、データベースの再構築を行う等やってみてください。 まずはなにが出来て何が出来ないのか、絞り込んでいかないと原因がつかみにくいので、今はひとつずつ消去していくしかないとないんじゃないでしょうか。

noname#164191
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 ブルーレイレコーダーのSDカードの動画再生はもともと対応していないので確認できません。(音楽と写真のみ) なお、NAS内の画像は問題なく表示できます。 一旦無効にしてから有効にしてみる、データベースの再構築を行う はすでに何度も実行しています。

関連するQ&A

  • NAS HDDに保存した動画ファイルをiphone

    NAS HDDに保存した動画ファイルをiphone・ipadで見るようなことはできますか? [NAS HDD]-[無線LANルーター]~[iphone][ipad] というようなルートで動画を閲覧したいと思っていますが、技術的に可能なのでしょうか? 元ファイルはTS形式ですが、保存形式の変更が必要ならば考えます。 また、NAS HDD自体の購入もまだなので、「こんな製品があればできるよ」というおすすめの商品が あれば教えていただけると幸いです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • NASで動画の再生は問題なくできますか?

    NASを導入し、画像や音楽、動画の再生をしたいと思っています。 動画の処理が一番負担がかかるかと思いますが、もたつきなく再生可能でしょうか? また、簡易NASがついた無線LANルーターですと、コストも少なく今あるHDDケースも使えてスッキリするので助かるのですが、導入されています方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NASに保存した動画の再生

    ルーターに外付けHDを接続しNASとして使用しています。 そこに1.6GBの動画(m2ts)を保存してあるのですが、ウィンドウズメディアプレイヤーで再生するとカクカクしたり止まったりします。試しにPCのデスクトップに移動して再生すると問題ありません。 データ自体が重いのかなと思い、mp4(H.264)に変換し600MBぐらいにして試したのですが、だめでした。 NASに保存している限りだめなんでしょうか? なにかいい方法はありませんか? ※動画も結構数があるので保存先はNASにしたいのですが・・・

  • 新しいPCでNASに繋がりません。

    現在Baffaloの無線ルータ(WZR2-G300N)を使用して、以下の機器を接続しています。  (1)HDDレコーダー(東芝BR-610)を無線接続、  (2)NAS(BaffaloのLS-WXL)を有線接続  (3)ノートPC (BaffaloのUSBタイプの無線子機を使用) この無線ルーターに無線接続していたPCからは上記のNASとHDDレコーダーに接続ができていました。 PCを先日買い換えました。新しいPCには無線LANが内蔵されていましたので、そちらを使用してLAN接続したのですが、HDDレコーダーとNASには接続ができません。 インターネットは使えてます。 NASも無線ルーターもBaffaloの付属のCDを使って設定しているので間違いはないと思っています。 ここで、以前に使用していた(3)のUSBの無線子機を新しいPCに接続したところ、NASにもHDDレコーダーにも接続が出来ます。 内臓無線LANとの相性が悪いのかと思い、新しくUSBの無線子機を購入(Baffalo製)して、こちらで無線LAN接続をしたのですが、 相変わらず、HDDレコーダーとNASには繋がりません。 もともとのUSB子機を使うと繋がるので、何か無線ルーター側で子機の制限などの設定があるのかと思ったのですが、見当たりません。 説明ベタで申し訳ないのですが、何か確認すべき点がございましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします

  • PS3でNASの音楽を再生したい

    PS3のメディアプレイヤー機能を使ってNASに保存している音楽を再生しようと思います。 そのためにPCにWindows Media Player11でメディアサーバーの設定をして、ライブラリにNASのフォルダを指定しました。 設定の方法は以下のHPを参考にしました。 http://www.gomplayer.jp/encoder/knowledge/save_ps3.html NASはバファロー製のTS-0.6TGL/R5 で、DLNA機能はついていません。 PS3からPCに設定されたメディアサーバーを選択して、再生しようとするのですが、NASに保存された音楽は表示されません。 ちなみに、PC内部のHDDに保存された音楽をライブラリに指定すると、PS3から見ることができ、再生が可能です。 DLNA機能がないNASをPCに接続してもPS3からは再生ができないのでしょうか?。 もしお分かりの方がいればお教えください。

  • PS3のNAS対応

    家庭内LAN環境で、バッファローのNAS(LANハードディスク)にPC2台とREGZA1台とソニーBDレコーダーX90がつながっています。 回線:ADSL 無線LAN親機バッファロー製 主に音楽データ(iTunes)やデジカメ画像をNASに移動しました。 そんな状況でREGZAで写真をスライドショーで楽しんだりPC2台でiTunesの音楽を共有したりは出来ました。 しかしPS3だけメニューのフォト項目でNASのアイコンを選択しても「画像がありません。」と表示されてしまいます。 バッファローNASとPS3はデータ共有できないのでしょうか? PC2台・PS3は無線接続、REGZAとX90は無線LAN親機のLAN端子につなげて有線です。 PS3でX90の録画内容再生できてます。

  • PS3をNASにすることは出来ますか?

    PS3をNASにすることは出来ますか? 題名、少しおかしいかもしれません。自分でも調べてみたのですが、イマイチ分からなかったので質問投稿をさせていただきます。次のようなことが出来たら、と考えています。 ・PCにある写真をPS3のハードディスクにコピーし、iPhoneやiPadから閲覧したい。 ・NAS対応のハードディスクの代わりにPS3を使いたい(ゲームも出来るのでオトク、という感覚)。 ・無線LAN親機にUSB端子があり、簡易NASが出来るそうだが、それは考えていない。 現在の環境も併記しておきます。情報足りない場合は、適宜追加します。 ・回線は光(電力系)、無線LAN親機(NEC)は1000BASE-T対応。 ・無線LAN親機とPCは有線接続。PS3とは無線接続を考えているが、有線も十分可能。 ・iPhoneやiPadは、外出先ではドコモのポータブルWi-Fiで接続。 今までパソコンのことは、そこそこ自分でやってきたのですが、NAS?DLNA?のことについては、ほぼまったく知識や経験がなく、またそれらは機器同士の相性も結構あると聞いたので、質問をさせていただいた次第です。出来る限り出費は抑えたいと思っています。

  • バッファローの無線ルーターと簡易NAS

    バッファローの無線ルーターと簡易NAS バッファローの無線ルーター WZR-HP-G300NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/ にHDDを繋ぎ簡易NASにして アイオーデータのリンクプレーヤー AV-LS300DW http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls300/ を使い、そのHDD内の動画(DivX)をテレビで見ることが出来るでしょうか? 接続はすべて有線LANケーブルで繋ぐと仮定した場合です。

  • PCとPS3のデータをNASで共有

    現在、リビングにバッファローの無線ルーター置いて、自室でPCとPS3を無線でインターネットにつないでいる状態です。 ここにNASを導入することによって、PCとPS3のデータを共有することが可能ということを聞いたのですが、 PCもしくはPS3をNASとLANケーブルなどで有線接続をする必要はあるのでしょうか? それと、オススメのNASがあれば教えていただけると助かります。 (容量は500GB~1TBあれば十分かなと思っています。)

  • NASとの違い

    現状は、家庭LAN内に、PC3台、NAS(バッファロー・リンクステーション)が1台有ります。 PC3台のうちの1台から、ブンバックアップ(フリーソフト・フォルダ単位のミラーリング)で、NASにバックアップしています。 そこで、質問です。 1.有線LANルータしか無い為、無線LANルータを購入します。商品で、NASのUSBの端子が付いた物がありますが、これと、NAS(バッファロー・リンクステーション)の違いは、何でしょうか?(例えば、速度が遅い。耐久性等) 2.別PCの内蔵HDDを保存先にする場合、NAS(バッファロー・リンクステーション)との違いは何でしょうか?(違いはあるのか?) 3.バックアップ元のPCに外付けHDD(USB接続)を増設する場合は、ルータのNASとか、NAS(バッファロー・リンクステーション)との違いは、あるのでしょうか? わかり難い説明ですが、要はNAS(バッファロー・リンクステーション)が壊れかけているので、買い直すか、他の方法(上記三種類等)でも、今までと同等の性能・安全度なら、NAS(バッファロー・リンクステーション)の購入を見送ろうと思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。