• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジカメ レンズ異物混入と天体撮影可能機への買換え)

デジカメ レンズ異物混入と天体撮影可能機への買換え

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

>(1)安く修理する方法はないでしょうか? コンパクトデジで、レンズにゴミが混入した場合、レンズユニット単位のパーツ交換修理になります。 ちょっと、理不尽と思われるかも知れませんが、バーツが余りも小さく一旦分解すると、所定の精度に組立できないからです。 修理代金は、メーカーの修理センターでも、メーカー特約の修理業者でも同額です。 よって、修理代金7,000円は、疑問な金額です。 >(3)天体撮影の出来る機種 最低限、マニュアルによるピント合わせが可能。 シャッタースピードと絞り値が任意に設定できてバルブ露光が可能なカメラが条件。 必然的に一眼レフ、妥協してもミラーレス一眼が必要になります。

vgq
質問者

補足

ご教示頂きましてありがとうございます。 >(1)安く修理する方法はないでしょうか? そうなのですね。。ではやはり、修理でなく買い換えた方が良いですね。。 >(3)天体撮影の出来る機種 見るべきはシャッタースピードだけではないのですね。。 写真は好きなので一眼レフへの憧れはありますが、今までは手軽に撮ることを優先させていました。 一眼レフを持つことも考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • RICOH デジカメ CX5とCX6の違い

    CX3を使用しており満足していましたが、レンズに異物が混入してしまいました。 修理費はメーカー持込で19,800円だそうです。 同シリーズの最新モデルCX6が同じ値段で売られていますので、どうしようか悩んでいます。 以下、ご教示頂けましたら幸いです。 (1)CX6とCX5の違いを教えてください。 近くの家電量販店ではCX6が19,800円、CX5が13,800円程度で売られていました。CX6とCX5の違いはどういったところでしょうか?以下を見るとあまり差がないようなので、大差ないのであれば、今回も2年強での買換えになりますし、CX5で良いかな、と思っています。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313235.K0000221837.K0000139337.K0000084518.K0000053617 (2)安く修理する方法はないでしょうか? こちらの業者では7,000円程度で修理可能との返答がありましたが、遠方のため送料が発生し、結局高く付きます。都内で同じような業者をご存知でしたら教えてください。 http://www.general-cs.com/ (3)CXの分解手順が分かるサイトはないでしょうか? 最悪買い換える前提で分解し、自分で異物の除去に挑戦しようかとも考えています。他機種であれば以下のような分解手順サイトがありますが、CXシリーズは見つけられませんでした。もしもご存知でしたら教えてください。 http://ameblo.jp/akame9/entry-1051 http://air.ap.teacup.com/kussy/168.html8551184.h …

  • 早朝、撮影した不明天体?は何か教えてください。

    超初心者なのでただの雲かもしれませんが、空にある妙な天体?を撮影したので、何か教えてください。アイソン彗星が見られるというので早朝、太平洋側海岸に行きました。2013年11月19日午前4時半頃です。 南南東の方角、水平線から45度くらいの高さにぼやーっと雲のようなものが動かずいあったので、撮影してみました。露出時間は200mm望遠で30秒くらいです。双眼鏡でも見えましたから、レンズのゴミやキズではないと思います。 直線のようなものも見えるのですが、これは一体何でしょうか?1時間くらい立つと見えなくなってしまいました。

  • コンパクトデジカメで15秒の露出で星の撮影はできますか?

     こんばんは、コンパクトデジカメで15秒の露出ができる機種を使って星の撮影をしようと考えています。15秒の露出で撮影できるのはどの程度でしょうか?  よろしくお願いします。

  • 一眼レフカメラ(ソニーα)で天体撮影するときの設定

    画像を添付するのに、すごく時間が掛かってしまいました。初心者なので、ご了承ください。 まず最初に、天体望遠鏡を使って拡大撮影(アダプターを使用して、木星・土星)で一眼レフカメラを利用して撮影しているやり方です。 そして、No2.3の方の質問に対して、記憶している限りで撮影時に実行した方法や機材についてのことを説明いたします。 天体望遠鏡は、ビクセン カタディオプトリック式筒鏡セットVMC110L-SXCです。 対物主鏡有効径 : 110mm 焦点距離 : 1,035mm 鏡筒長 : 370mm ファインダー : XYスポットファインダー(等倍) 付属接眼レンズ : NPL40mm、25mm、9mm、8mm、4mmそれ以外に2倍バローレンズ、天頂プリズム カメラ ソニー一眼レフカメラ(α)NEX-5N カメラを遠隔操作してシャッターを押すリモコン iso感度は400.800です。シャッタースピードは1秒ぐらいです。もっと短くしていっています。 写真は、800で1秒のシャッタースピードだったと思います。 接眼レンズの倍率は、125倍です。 あとは、10枚くらいRAW画像で撮って、コンポジットします。このカメラにはRAW.JPEG画像の加工ソフトが添付されています。コンポジットするとJPEG画像になるので、そこで加工していきます。 色々試したというのは、カメラの設定を変更する。iso感度値とシャッタースピードの組み合わせを変更する。ということです。 露出オーバーというのは、ないとおもいます。その白飛びは気をつけて撮影しています。 ※拡大撮影カメラアダプターの説明書を読み合成焦点距離・Fナンバーの計算を求めました。 (以下の文は、以前質問したものと中身は同じです。) どうしても、ソニー(NEX-5N)で天体撮影(木星・土星)するのですが、白黒でしか画像が写りません。 ソニーの窓口で2回ほど、聞いたのですがマニュアルモード(iso感度、シャッタースピードを手動で調整)オートホワイトバランスできちんと撮影できます。と言われました。 それから、5回くらい試していますが、色々工夫しています。どうしても、白黒でしか写らないので困っています。 なので、加工しようにも白黒で画像が写っているので、加工しようがありません。コンポジットや画像加工、拡大をしています。 望遠鏡のメーカーでも、再度たずねて調整。iso800、シャッタースピード0.5秒から始めてくださいとの返答でシャッタースピードは、1秒がよく写るみたいです。 自分で、説明書を読んで、ここが悪いのかなと思って設定を変更したりしています。 ※それで、質問ですが、ソニー(α)NEX-5Nの一眼レフカメラでは、どこを設定していけばきちんとした天体(惑星)が写るのでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • デジカメの動画撮影について

    デジカメについて質問があります。 機種はsonyのcybershot DSC-W170です。 動画撮影をしたかったのですが、撮影し始めて10分後に自動で停止してしまいます。 残りの撮影可能時間は1時間以上あると画面に表示されているのに何度やっても10分で 停止してしまいます。 どこか設定を変えればいいのだろうかと思い、説明書等設定について調べてみたのですがどこにも見当たりません。 これはsonyの新機種ですし10分しか撮影できないなんてデジカメはないと思うのですが、 どうすればいいのでしょうか 10分ごとに撮りなおせばいいのですがそれでは手間ですし、途切れるのも見栄えが悪いです。 どなたか撮影時間の設定変更についてご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 満月をデジカメ撮影する方法は

    オリンパスE-10デジカメを使用していますが、昼間に子供のスナップ写真を撮っているぐらいです。 今日は仲秋の名月で、ふと思い立ち今夜の撮影に挑戦したくなったものの露出レベルがまったくわかりません。 ご存知と思いますがモノラル撮影が可能で「絞りが2.2~11」「シャッタースピードが 1/640~8秒 bulb」「ISOは 80 160 320」に設定できます。 もっと前から勉強していれば良かったのですが、満月を撮るときの注意点や設定を、無知な私にご教授願えませんか。

  • デジカメのインターバル撮影

    30分または1時間ごとに自動で(無人で)撮影することを考えています。 普通のカメラの場合外部シャッター接点がありインターバルタイマーを接続したり、インターバルタイマーを内蔵した機種が有ったりするのですが、フィルムの数等の制約があり、長時間の稼動が困難です。 そこでデジカメを使えばメモリーを大きくすればかなりの枚数の撮影が可能だと考えたのですが、シャッター接点やインターバルタイマー機能がついた機種が見当たりません。 探し方が足りないのかもしれませんが、このような機種をご存知ないでしょうか。 あるいは、何かいい方法があったら教えてください。

  • コンパクトデジカメのハイビジョン録画で一番撮影時間

    コンパクトデジカメでハイビジョンの動画を撮影しようとした場合に、録画時間の制約が あると思います。10分までとか30分までとか。 29分59秒というCanonの機種がありましたが、もっと長くハイビジョンで撮影できるコンパクト デジカメは無いでしょうか?

  • デジカメの買い換え

    今年の5月に買ったデジカメですが三脚に乗せたままで不安定な所に置いて、こかしてレンズが収納しなくなり故障させてしまいました。 富士フィルムのFINEPIX F50(ブラック)です。 ヨドバシカメラに持っていったところ、修理に2万7千円もかかると言われてしまい、買い換えにしようと思っています。 充電池やメモリーカードの事を考えるとまた同じタイプの富士フィルムのを買った方がいいのかと思うのですが・・・。 よく知らないのですがどのメーカーも充電池は付属でメモリーカードは別売りなんですよね、SDカードは持っているのでパナソニックもいいかなと思います。 このデジカメを使っていて少し不満に感じたのは (1)電池込みで190gぐらいあって若干重く感じました(旅行にもよく持っていくのでできるだけコンパクトで軽いのがいいです) (2)猫を撮るのにフラッシュが光ってからシャッターがおりるまで時間がかかり目が光ってしまう (3)夜景と人物を一緒に撮影する時、露出を夜景優先にすると人物がぼけてしまう(ちゃんとした撮り方があったのかもわかりませんが) (3)本体をそのままで使っていたので結構キズがつきやすかった(これはやっぱりケースを買って入れないといけないんでしょうか?) どの内容もどのメーカーでもあまり変わらないような感じもしますけどどうでしょう? 値段は2万円代がいいかなと思っているのですが多少高くなってもいいです。画素数とかあまりこだわりはありません、普通に綺麗に撮れればいいです。(そんなに変わらないですよね?)今のところパナソニックの方が良さそうに思っていますが他に良いのはありますか?

  • きれいな星空を撮る方法(IXY450)

    タイトルの通り、以下の機種・機能で きれいな星空を撮りたいのですが、可能でしょうか? 可能でしたら撮影方法を、 不可能でしたら、撮影に必要な機能を ご教示頂きたく、よろしくお願いします。 機種:Canon IXY DIGITAL 450    ISO感度 50~400    長秒(露出?)撮影 1秒~15秒 以上