• 締切済み

普通自動二輪か大型自動二輪どっちからがいい?

fusa32の回答

  • fusa32
  • ベストアンサー率31% (91/291)
回答No.8

背格好はスルーします(私の友人は151ですが、何でも乗ります)。 で、個人的な思い(経験)からしたら、普通2輪取得後(1年弱でも250~400を乗る事をお勧めします。お金だけの事を言うと無駄ですが)大型の方が大型教習が非常に楽です。  恐らく普通2輪教習でもクランクや一本橋、スラローム等苦戦するでしょう。 それが大型となると、スラロームはある程度攻め込まなければ時間オーバーします(普通2輪はとりあえず走り切れば時間内に収まります) 一本橋もしっかり減速しないと時間が足りなさすぎるでしょう。 卒業検定のコースも普通2輪より長いです。  そして、重いです。(逆に慣れればこちらの方が乗りやすいのですが)  私は先程書いた様に普通2輪取得後、250のシングルを購入し、1年も経たない内に大型を取得し1300のネイキッドを購入しました。  大型教習は最初の時間、8の字は片手運転、スラロームは外回り(とてもグネグネになります)、超低速小回りをしまくり、低速円走行は普通2輪が円の外を回り、そのバイクが走っている最中に内側を走る(ミスは許されません)と言う走行ばかりでした・・・  正直“なんて世界に足を踏み入れてしまったのか・・・”と後悔しましたが、慣れた後は余裕(コースも覚えていますし、逆に気が付くと普通2輪のコース走ってた事もありましたが・・・)でした。  1年間250を乗った事で周りの状況確認が上手くなったってのもありますし、低速での安定感が全然違っていたと思います。(軽い250のシングルでも効果あったと思います)  1300に乗り出しても、性能を使うとか高速コーナリングとかは別にして、安全に乗り始める事が出来たと思います。  ただ、リッタークラスはアクセル捻ると物凄い加速を見せます。自制心が無いと・・・死にます・・・400でも同じく・・・死にます・・・  と、長々と書きましたが、あくまでも私個人の意見です。  もし、私が通った教習所の様な料金形態(普通2輪5万(普通自動車の免許があった場合)、大型4万(普通2輪免許がある場合))なら大型をいきなり取ろうとしてその分補習が増えた場合、結局両方取ったのと変わらなくなったりしかねません(補習5千、卒検1回5千)。  10万超えで補習料金など掛らない場合はいきなり大型を取ろうとして苦労しても金銭的なメリットは出てくると思います。  色々シュミレーションしてみてはいかがですか?  

関連するQ&A

  • 大型自動二輪について

    こんにちは 18歳女です。 質問させて頂きます 私は将来バイクを使用する仕事に就く為、この夏に大型自動二輪の免許を取得しようと考えています。普通二輪はもっていません。普通免許(MT)は持っています。 そこで、地元(かなり田舎)の自動車学校に大型自動二輪の免許を取得したいと伝えたところ、女性の方でいきなり大型自動二輪免許を取得する人は1年に1人いるかいないかぐらいだと言われ、少し不安になっています。 それほどしかいないということは、教官もその場合の経験が少ないという事にもなるのかなと思うのです。 そして、そこの自動車学校は普通二輪からお薦めしますと言っていました。 実際のところ、大型自動二輪の免許を取得している人は沢山いらっしゃるようですが18歳の私に出来ることなのでしょうか…?

  • 大型自動二輪免許

    現在普通車の免許MTがあり、大型自動二輪免許MTを取りたいのですが、普通自動二輪の免許は持っていません。 一発試験ではなく、教習所で通って取りたいのですが、都道府県によって可能なところと不可能なところがあると聞きました。(神奈川県は条例で取れないそうです。。。) 東京近郊だと、具体的に、どの都道府県ならば可能なのでしょうか。 ちなみに、Webで調べたところ、いきなり大型自動二輪を取ると、普通自動二輪→大型自動二輪と取るよりも経済的だという話と、大差ないという話を両方目にしたのですが、どちらが正しいのでしょうか。。。

  • 普通自動二輪免許(MT)について

    回答よろしくお願いいたします。 20歳、男です 普通自動二輪免許(MT)をとりたいのですが、普通自動二輪の免許をとるには小型自動二輪免許を取得してからでないといけないのでしょうか? また小型自動二輪を取得してから普通自動二輪の免許をとるとしたら、メリットなどはありますか? 普通自動車免許(MT)はもっています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 大型自動二輪の免許取得について

    今は普通自動車(MT)と普通自動二輪(MT)の免許を持っていて 生活するうえでほとんど400CCの単車で行動していて車より頻繁に使っています。 普通自動二輪は約二年半前に取得してそれから今のバイクをずっと乗っています。ちなみに愛車はドラッグスタークラシック400です。 ここ最近、大型自動二輪の免許を取得したいと思い始めています。 時間にも余裕があるし今しか取れる時期がないからです。 そこで、一番無難である自動車学校にて免許を取ろうかなって今まで考えていました。費用も普通自動二輪があるからおよそ10万円ちょっとで取れる見込みです。 で、ここで突然話が変わるのですが、昨日友達とツーリング行ってバイクの話題になったら、その友達の友達Aの話になったんです。 その友達A君は最近大型自動二輪免許(MT)を自動車学校に通わず直接免許センターへ行き、費用約1万円で、しかも一発目で合格したみたいで、とてもその話に自分は驚きました。 確かに今までそういう方法もあるのも知っていましたが、ほとんどの確立で落ちる(てか、落とされる)と聞き自分は普通自動二輪は自動車学校で普通に取りました。 その友達Aはおよそ二年ほど前に普通自動二輪の免許を取得して、250CCのホーネットに乗っていたみたいです。 やっぱり彼にはセンスがあったし、それなりの勉強をしたから大型免許を取れたんだろうと思っています。 彼は本当にまれであると思いますね。 そこで自分も一度だけ試してみたいなって思い始めています。 そこで、これを見ていただいたなかの人で直接免許センターで大型自動二輪の免許を取得した人いますか? または身近にいたという方がいるのなら、情報下さい。 一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ぜんぶ質問に答えなくてもいいので、どれかひつつでもわかる方いたなら教えてください。

  • 大型自動二輪免許取得

    普通自動二輪免許(AT限定)所持しています。(年齢が43歳) 免許は2年半前に勢いで取得し、その後すぐに400ccのビックスクーターを購入 毎日通勤に30分x2(往復)に使ってます。 思うところあり、大型自動二輪(MT)の免許取得を考えました。 自動車学校へ通い、取得を目指したいと思うのですが、 1、AT限定解除してから、大型二輪免許(MT)取得(2回の検定が必要) 2、現在の免許から一気に大型二輪免許(MT)取得(1回の検定でよい) が自動車学校によって取得コース分かれるようです。 後者(2)の方が、1回の検定だし、スムーズかなと思うのですが、MT系はほぼ皆無に近く乗ってません。 後者(2)で大型免許を取得した方やその点について何か情報がある方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。

  • 大型自動二輪

    大型自動二輪の取得を考えています。 MTで取ろうと思ってますがギヤ車は難しいでしょうか?車の免許はAT限定で取得して限定解除で5時間位乗ったきりで10年位、MT車乗ってません。 現在は普通二輪のAT限定取得済みですが、大型二輪取る前に 普通二輪AT限定解除をしてから大型を取得の方が良いのでしょうか? 普通二輪ATとるのに10時間乗り越しして卒検は5回落ちてしまい6回目で合格したのでギヤ車は難しいと思っちゃいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 普通二輪ATから大型二輪MT

    ご質問させて頂きます。 現在、普通二輪ATの免許を持っていてビクスクを乗っております。 通勤に使えればいいや程度で2年前に取りました。 しかし、バイクにハマリつつあり大型のMTに乗りたい衝動が出てきました。現在40歳という年齢からも、できるだけ早いうちに取得したいという思いもあります。 ですが今までマニュアル操作を一度もした事もなく、はたして自分に操作できるか??との思いがありなかなか踏ん切りがつきません。 また自分は大の不器用者です。 ちなみに車はMT免許でもっていますが、ほとんど乗った事がありません。こんな自分でも大型MT乗りこなせるようになりますでしょうか?

  • 自動普通二輪免許と身長

    今身長が154cmの男です。 こんど、自動普通二輪免許の教習所に通いたいと思っています。 そこで、僕の身長で平気かとても気になっています。 AT車及びMT車の両方について教えてください。

  • 普通二輪か大型二輪か

    通勤にバイクを使用したいと考え二輪免許の取得を検討しております 通勤距離は片道33kmありますので最低でも普通二輪と思っております しかし、仕事がら休みが少なくプライベートの時間を出来るだけ犠牲にしたくない為、教習に通うのは出来れば1度で済ませたいのです 普通二輪取得後、自分の性格なら必ず大型二輪に乗りたいと思うようになることが分かってるため大型二輪免許の取得も視野に入れてます いきなり大型って無謀なのでしょうか? 単車は原付自転車しか運転経験がありません また、AT限定よりMTの方が取得しやすいというのは本当でしょうか? 当方42歳男性 体力並み 身長173 痩せ型 非力 腰痛持ち 大型バイクの扱いは困難を極めますか? 文才なくて分かりづらいでしょうが宜しくお願いします

  • 大型自動二輪をいきなり取れますか?

    以前「中型二輪」免許を持っていました。 7年ほど前に普通車を運転中、首都高速道路のN・システムの カメラにスピード違反で累積点と足して15点を超えてしまい、 普通車と自動二輪の両方とも免許取り消し処分を受けてしまいました。普通免許の方は生活上どうしても必要な為、 一年間の欠格期間を経て、なんとか試験場で取り戻しました。ところが一緒に無くなった自動二輪の方は生活上で それほど必要ではないと、今まで取らずに来ましたが、 私も50代に手が届く年齢になって、二輪免許を取るのは今が最後のチャンスではないかと思い、どうせ取るなら「大型自動二輪」の免許が取りたくなりました。いきなり「大型自動二輪教習」をしてくれる自動車学校というのはあるのでしょうか。やはり段階的に「普通自動二輪」を取ってからステップアップしなくてはならないのでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。